ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【立山】雷鳥を探して熊さんと遭遇(別山〜雄山縦走)

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
 - 拍手
子連れ登山 くうやど その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:56
距離
14.3km
登り
1,327m
下り
1,357m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:29
合計
4:24
距離 4.7km 登り 314m 下り 487m
9:29
14
9:43
5
9:53
5
9:58
9:59
7
10:06
10:07
60
11:07
89
12:36
28
13:04
13:31
22
13:53
2日目
山行
6:53
休憩
0:49
合計
7:42
距離 9.7km 登り 1,013m 下り 870m
7:03
161
9:44
9:57
10
10:07
10:28
11
10:39
15
10:54
11:07
40
11:47
11:48
9
11:57
27
12:24
12
12:42
6
12:48
60
13:56
8
14:04
5
14:09
6
14:15
20
14:35
14:36
9
14:45
0
14:45
室堂
天候 朝9時には晴れる予報でその後は2日間安定して快晴予報。
が、室堂に着いた時にはしっかりとした雨で、12、3年前に室堂着いたら大雨でそのまま黒部ダム観光した悪夢の再来か笑
と危惧しましたが、9時15分ごろには小雨になったので、スタートしたら10分も経たずに快晴に。山の天気はコロコロ変わるというものの、しっかり雨の状態から雲ひとつない晴れになるとは驚きでした。

気温は、朝晩は、3度ほどまで冷え込みました。最高気温は8度ほど。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢から室堂までのアルペンルートのチケットはWEB予約が絶対おすすめです。扇沢に着いて待ちなしですぐにチケットを発見できました。

(扇沢の市営無料駐車場)
東京を23時に出発し、扇沢の無料駐車場に3時到着。7割ほどの混雑率。平日でもこれだから土日は遠征組は無料駐車場は難しそう。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていて、特に危険箇所はありませんでした。
大走りは浮き石はそこそこありましたが、よく整備されていて、これなら下りも平気かも。
その他周辺情報 雷鳥沢ヒュッテの日帰り入浴は1000円。源泉かけ流しで熱いので注意!
雷鳥沢のキャンプ場は、このご時世でもなんと大人1,000円、小学生以下は無料。水も豊富でトイレも水洗トイレととても2400mの高山の中にあるとは思えない
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢に虹が!幸先いい感じと思いきや
2025年09月26日 06:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 6:38
扇沢に虹が!幸先いい感じと思いきや
室堂着いたらしっかり雨😭
2025年09月26日 09:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
9/26 9:04
室堂着いたらしっかり雨😭
小雨になってきたのでスタートします。まずは雷鳥沢へ
2025年09月26日 09:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 9:28
小雨になってきたのでスタートします。まずは雷鳥沢へ
10分もしないうちに一気に晴れました!
2025年09月26日 09:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
9/26 9:43
10分もしないうちに一気に晴れました!
みくりが池。ここでも直前に雷鳥目撃あったけれども
2025年09月26日 09:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
9/26 9:46
みくりが池。ここでも直前に雷鳥目撃あったけれども
雷鳥沢へは下り続けます
2025年09月26日 09:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 9:53
雷鳥沢へは下り続けます
血の池も葉紅葉が素晴らしかった
2025年09月26日 09:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/26 9:57
血の池も葉紅葉が素晴らしかった
地獄谷は絶賛火山性ガスを噴出中
2025年09月26日 10:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/26 10:05
地獄谷は絶賛火山性ガスを噴出中
大日岳も見渡せてます
2025年09月26日 10:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/26 10:10
大日岳も見渡せてます
雷鳥沢キャンプ場までの最後の下り。これを翌日テント装備で登り返すと思うと萎える🥹
2025年09月26日 10:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/26 10:11
雷鳥沢キャンプ場までの最後の下り。これを翌日テント装備で登り返すと思うと萎える🥹
雷鳥沢キャンプ場。さすが平日空いてます
2025年09月26日 10:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
9/26 10:21
雷鳥沢キャンプ場。さすが平日空いてます
テントも張ったので、別山に向かいます
2025年09月26日 11:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 11:06
テントも張ったので、別山に向かいます
少しがれているけど浮き石も少なく歩きやすい
2025年09月26日 11:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 11:08
少しがれているけど浮き石も少なく歩きやすい
青空と黄葉いいですね
2025年09月26日 11:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/26 11:13
青空と黄葉いいですね
シナノキンバイがまだ残っていました
2025年09月26日 11:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 11:15
シナノキンバイがまだ残っていました
素晴らしい黄葉です!しかしこのあと、、
2025年09月26日 11:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/26 11:30
素晴らしい黄葉です!しかしこのあと、、
振り返ると雷鳥沢キャンプ場も紅葉の中
2025年09月26日 11:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/26 11:33
振り返ると雷鳥沢キャンプ場も紅葉の中
レンジャーさんが登山道でお食事中の熊さん監視中。10,20分で居なくなってくれると思います、と言ってくれたが、熊さんは1時間以上居座ってました。。😭時間切れのため、分岐まで戻ります
2025年09月26日 11:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
9/26 11:55
レンジャーさんが登山道でお食事中の熊さん監視中。10,20分で居なくなってくれると思います、と言ってくれたが、熊さんは1時間以上居座ってました。。😭時間切れのため、分岐まで戻ります
シラタマノキの実
2025年09月26日 12:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/26 12:00
シラタマノキの実
レンジャーさんがドローンでクマさん監視中
2025年09月26日 12:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
9/26 12:05
レンジャーさんがドローンでクマさん監視中
雷鳥さんに会いに新室堂乗越に向かいます
2025年09月26日 12:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
9/26 12:43
雷鳥さんに会いに新室堂乗越に向かいます
こちらも紅葉が素晴らしい
2025年09月26日 12:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/26 12:57
こちらも紅葉が素晴らしい
真砂岳から富士ノ折立、大汝山、雄山と一望です
2025年09月26日 13:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/26 13:01
真砂岳から富士ノ折立、大汝山、雄山と一望です
別山まで見渡しますが、雷鳥さん、、いない
2025年09月26日 13:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
9/26 13:23
別山まで見渡しますが、雷鳥さん、、いない
ナナカマドが鮮やかです
2025年09月26日 13:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/26 13:31
ナナカマドが鮮やかです
ご飯と温泉で雷鳥沢ヒュッテへ。外壁が廃墟ぐらい崩壊しているが、中は堅牢でしっかりしています。外壁直さないのかな
2025年09月26日 14:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
9/26 14:14
ご飯と温泉で雷鳥沢ヒュッテへ。外壁が廃墟ぐらい崩壊しているが、中は堅牢でしっかりしています。外壁直さないのかな
お疲れビール。雷鳥に会えなさすぎて娘に雷鳥のぬいぐるみを買わされる
2025年09月26日 14:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
9/26 14:22
お疲れビール。雷鳥に会えなさすぎて娘に雷鳥のぬいぐるみを買わされる
おでんいただきました
2025年09月26日 14:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
9/26 14:27
おでんいただきました
温泉にも入ってキャンプ場に戻ります
2025年09月26日 15:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
9/26 15:46
温泉にも入ってキャンプ場に戻ります
雷鳥沢の日の入り直後
2025年09月26日 18:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/26 18:11
雷鳥沢の日の入り直後
おはようございます。では、出発です
2025年09月27日 07:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 7:00
おはようございます。では、出発です
大走りに向かいます
2025年09月27日 07:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 7:05
大走りに向かいます
一ノ越への分岐路はクマさんが常態的にテリトリーとなってしまったようで閉鎖中
2025年09月27日 07:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/27 7:06
一ノ越への分岐路はクマさんが常態的にテリトリーとなってしまったようで閉鎖中
浮き石は多いもののよく整備されてて歩きやすい道です
2025年09月27日 07:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 7:38
浮き石は多いもののよく整備されてて歩きやすい道です
おひさまきたー!秋冬山の太陽光は偉大です
2025年09月27日 08:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 8:02
おひさまきたー!秋冬山の太陽光は偉大です
陽光とチングルマ
2025年09月27日 08:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/27 8:06
陽光とチングルマ
室堂平より標高が高く、あと少しで稜線です
2025年09月27日 08:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 8:37
室堂平より標高が高く、あと少しで稜線です
富士ノ折立見えてきた!真砂岳から富士ノ折立への稜線もかっこいいですね
2025年09月27日 09:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 9:01
富士ノ折立見えてきた!真砂岳から富士ノ折立への稜線もかっこいいですね
カールには所々で雪が残っていました
2025年09月27日 09:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 9:06
カールには所々で雪が残っていました
後立山の峰々
2025年09月27日 09:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 9:07
後立山の峰々
富士ノ折立から真砂岳方面
2025年09月27日 09:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 9:21
富士ノ折立から真砂岳方面
富士ノ折立山頂!
2025年09月27日 09:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 9:45
富士ノ折立山頂!
黒部ダムも見えました
2025年09月27日 09:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 9:46
黒部ダムも見えました
富士ノ折立山頂から大汝山と大汝休憩所。近い
2025年09月27日 09:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 9:51
富士ノ折立山頂から大汝山と大汝休憩所。近い
大汝休憩所にて休憩。定食は売り切れ。
2025年09月27日 10:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 10:12
大汝休憩所にて休憩。定食は売り切れ。
ココアをいただきました。チョコビスケット付き
2025年09月27日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
9/27 10:14
ココアをいただきました。チョコビスケット付き
大汝山山頂
2025年09月27日 10:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 10:35
大汝山山頂
仰視して撮らされる笑
2025年09月27日 10:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 10:37
仰視して撮らされる笑
雄山とうちゃーく
2025年09月27日 10:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 10:56
雄山とうちゃーく
登頂の御札もゲット
2025年09月27日 10:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 10:57
登頂の御札もゲット
雄山の三角点
2025年09月27日 11:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 11:01
雄山の三角点
雄山山頂標識でポーズ
2025年09月27日 11:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 11:06
雄山山頂標識でポーズ
立山の一等三角点。2999m
2025年09月27日 11:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 11:12
立山の一等三角点。2999m
6年ぶりでしたが、雄山を下ります。登りと下りが分けられていて、渋滞が起こらないようになってました
2025年09月27日 11:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 11:20
6年ぶりでしたが、雄山を下ります。登りと下りが分けられていて、渋滞が起こらないようになってました
駆け下りてきて、中腹まで来ました
2025年09月27日 11:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9/27 11:23
駆け下りてきて、中腹まで来ました
バツだらけで面白くて撮ってしまった。初心者向けのコースだからこういう配慮は大事なんだろうな。
2025年09月27日 11:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 11:34
バツだらけで面白くて撮ってしまった。初心者向けのコースだからこういう配慮は大事なんだろうな。
一ノ越山荘まで下りてきました。最後の希望で雷鳥を探しながら降ります
2025年09月27日 11:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 11:43
一ノ越山荘まで下りてきました。最後の希望で雷鳥を探しながら降ります
雷鳥沢への分岐路。閉鎖中
2025年09月27日 11:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 11:52
雷鳥沢への分岐路。閉鎖中
前はここであったんだけど、いない。雷鳥さんどこにいるんだ
2025年09月27日 12:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 12:08
前はここであったんだけど、いない。雷鳥さんどこにいるんだ
前にここでも親子に会ったんだけど、やはりいない
2025年09月27日 12:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/27 12:09
前にここでも親子に会ったんだけど、やはりいない
悔しいからチングルマ撮りまくる
2025年09月27日 12:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/27 12:12
悔しいからチングルマ撮りまくる
みくりが池まで戻ってきてしまった。やはりここにもいない
2025年09月27日 12:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/27 12:31
みくりが池まで戻ってきてしまった。やはりここにもいない
雷鳥に会えなさすぎた娘。雷鳥ぬいぐるみで出会いを再現😂
2025年09月27日 12:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 12:33
雷鳥に会えなさすぎた娘。雷鳥ぬいぐるみで出会いを再現😂
ヤマハハコは見頃でした
2025年09月27日 12:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/27 12:56
ヤマハハコは見頃でした
テントも畳んで、雷鳥沢キャンプ場をあとにします。いつ来ても良いキャンプ地です
2025年09月27日 13:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/27 13:43
テントも畳んで、雷鳥沢キャンプ場をあとにします。いつ来ても良いキャンプ地です
みくりが池山荘で名物の山ぶどうソフトいただきました
2025年09月27日 14:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/27 14:19
みくりが池山荘で名物の山ぶどうソフトいただきました
室堂に戻ってきました。よく晴れて良い山行でした
2025年09月27日 14:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/27 14:49
室堂に戻ってきました。よく晴れて良い山行でした
臨時便がたくさん出てて、予定よりも1時間も早く下りてこられました
2025年09月27日 16:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
9/27 16:33
臨時便がたくさん出てて、予定よりも1時間も早く下りてこられました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ
備考 朝晩が冷えるので子連れの方はダウンやシュラフカバー、エアマット、カイロなどフル装備が必要です

感想

紅葉シーズン到来の立山にテント泊。
今回も娘の希望で雷鳥探しの登山です。

(計画)
1日目は、雷鳥沢にテントを張ったら、別山と劔御前に登り、新室堂乗越を経由して、雷鳥を堪能し、雷鳥沢に戻り、一泊。
2日目は、テントはそのままで、大走りを直登し、富士の折立、大汝山、雄山を縦走し、一ノ越から雷鳥沢に戻る計画を立てていました。

(熊遭遇事件)
今回こそは娘に雷鳥を見せてあげられると思っていましたが、なんと今回も雷鳥には出会えず、その代わり今回は熊に出会ってしまいました。
別山への登りの中腹あたりで、熊が登山道上に居座り、レンジャーの方が通行を制限してくれていました。10分、20分ぐらいでいなくなると思う、と言ってくれたので待ちましたが、なんと1時間経っても熊は人間を恐れる様子もなく、ずっと居座ってしまい、時間切れ。別山への登山は諦めて、下山を開始し、新室堂乗越に向かいましたが、ここで雷鳥に遭わなかったことなどなかったのに娘との相性が悪いのか、出会えませんでした涙

(登山記録)
2日目は、7時に出発し、大走りを直登します。急登でガレていると聞いていたので、ちょっと心配しましたが、よく整備されていて、一気に高度を上げるような箇所も少ないので、安心して登ることができました。
稜線に上がってから富士の折立、大汝山、雄山と天空の道を歩くことができ、後立山連峰の山々や夏に行った水晶岳。槍ヶ岳と北アを代表とする山々だけでなく、南ア、八ヶ岳、富士山まで広く見渡せて、紅葉の室堂と相まって、娘もそこは満足してくれたようです。
一ノ越から雷鳥沢への登山道も熊の常態的な出没で通行止めになってしまっていました。
最近色々なところで熊のニュースを見聞きしますが、今の熊は本当に異常ですね。人も見ても全く怖れないし、同じ場所に長く留まるのもあまり見たことがありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

12.3年前の悪夢😂
今でもハッキリ覚えています。
晴れて何よりです!紅葉の立山素晴らしいですね🍁
2025/9/29 16:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら