南岳、槍ヶ岳(新穂高in 上高地out)


- GPS
- 18:57
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 2,497m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:00
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:07
天候 | 1日目 小雨、曇り 2日目 快晴 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
南岳小屋と槍沢ロッジの予約が取れたので縦走を計画。本当はお盆に行く予定だった山小屋のだったが、ぎっくり腰でキャンセルした4つのうちの2つ。
2年前と比べて南岳まででよく、眠かったため仮眠をとっていると出発が5時まで遅れてしまった。南岳新道が4時間半から5時間に伸びているあたり体力の衰えを感じる。
日の出、日の入り、稜線歩き中は快晴で最高の天気だった。
~槍平小屋
林道歩き、アップダウンの道を繰り返すと4時間で到着する。標高は何気に1000m上がっている。
南岳新道
急登。危険箇所はあまりない。気合いで登る。標高差100mを30分。救急箱までは樹林帯。そこより上は岩場の道。
南岳小屋
テント泊はあるが小屋泊がなかった唯一の小屋。ようやく泊まれた。夕食はビュッフェという珍しさ。ポトフもうまい。小屋の前から日の出、日の入りが見える。少し北穂高方面に登ると大キレットが拝める。いつか行きたい。
中岳、大喰岳、槍ヶ岳
登って下って。危険箇所あり。こんなに危なかったっけ?
垂直ハシゴも健在。
槍の穂先は普通に危ない。
~殺生ヒュッテ、槍沢ロッジ
ヒュッテ大槍に下るより全然おりやすい。沢の水も冷たくてよい。黙々と降りる。天狗池はキャンセル。
槍沢ロッジ
お風呂がある(シャンプー等はなし)。さっぱり。南岳小屋以上に外国人が多い。トイレのレバーが上に引くタイプ。
~上高地-平湯-新穂高
横尾まではなだらかな樹林帯+ほぼ林道。横尾から上高地までは歩きやすい道。徳沢園で8:30ごろにピザが焼けるというので待って、そのおかげか明神でいつもの岩魚定食がいただけた(10時から)。明神は20分ほど並んだ。
上高地から平湯までシャトルバス。平湯で温泉に入り(シャンプー等なし。300円程度)、濃飛バスで新穂高まで。
今回新穂高の有料駐車場に停めたため1日1200円、3日で3600円。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する