燕岳−紅葉はじまりました−


- GPS
- 13:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今回も嫁が燕に行きたいと燕山荘の予約を事後報告でいただいたので燕岳に登って来ました。
金曜の晩に車を走らせ1時位に穂高近辺に到着するも駐車場情報はどこも満車。
びっくりです。
仕方ないので有明山神社駐車場に駐車し車中泊。
朝起きたらこちらもあと一台で満車。
凄い人気ですね。
朝1番のバスがすごく並んでいたので2番のバスに乗り中房温泉へ。
ほんと凄い人。
もともと筋力のない嫁が3大急登に登るという事で超ゆっくりペースでの山行。
とりあえず階段が辛い。
階段の1段目が無駄に高い。
わかっていた事なので文句を言わずに登る。
睡眠不足も相まって結構へばりつつ合戦小屋に着く頃には少しずつ紅葉が見られて来た。
合戦小屋では当然のようにおしるこを食しミッションの一つ目をクリア。
ゆっくり紅葉を見ながら燕山荘へ向かう。
合戦沢の頭付近からの紅葉でテンションが上がる。
まぁ、ハイマツが多いので全面黄色や赤と言う事は無いので仕方ないが、十分満足。
無事燕山荘に到着したので荷物デポして燕岳へ。
お約束のイルカ岩を無駄に撮りメガネ岩を完全スルーしながら無事登頂。
嫁は燕山荘に戻り僕は北燕岳に向かう。
稜線歩きは気持ちいいですね。
登りでふらふら気味の嫁をピックアップし燕山荘にチェックイン。
からのビール🍺
昼食を取り損ねていたのでおでんが沁みました。
日の入りを見てからの夕食。
ハンバーグ旨し。体が欲していたので最高でした。
消灯前に星空を見に行く。
上も下もダウンを来て向かいましたが、結構寒かった。
夜8時でも星空は綺麗で最近購入したiPhone17proで写真を撮った訳ですが、もうこれだけでいいくらいしっかり綺麗な写真を撮れて買って良かったと早めに思えました。
夜中の3時にももう一度星空を見に来ましたが、多分今までで1番星を見た気がします。(山小屋泊の時曇りや雨が多かったり、樹林帯で大して見えない)
朝食前に朝日を拝み、2度寝して寝違える🥲
もう帰るだけなのでゆっくり下山。
富士見ベンチの下から第三ベンチの下位で物々しい雰囲気のパーティーに遭遇。
消防車みたいなサイレンを耳にするも、ちょっとよくわからない状況だったしあまり関わってほしくなさそうだったのでそのまま下山。
ヘリも飛んできて物々しい雰囲気がさらに加速。
4回位ホバリングしてて結構ヤバイのかなと
降りて来た登山者と山岳警備隊の人に滑落があったと情報を仕入れるが、どこで?って感じで煮え切らない疑問を抱きつつ、登りの登山者に第一ベンチ付近で熊の出没情報。
全力で熊鈴鳴らして下山。
第二ベンチに到着した瞬間に藪の中から紺色の服着たおばさん登場。マジでビビった。マジで熊かと思った🐻
そんなこんなで無事下山。
中房温泉が非常にいい風呂だと皆が言うので入ろうかと思いつつも、バスの時間が近く泣く泣く断念。
帰りのバスで眠気が凄かったが運転席の後ろで風を全力で浴びる。寒くて目が覚めた。
温泉は諦め蕎麦を食べに「つばくろ」へ。
ご満悦したところでりんごを買いに。
下界の半額でした。
やっぱり長野はりんごが安かった。
色々あったが満足でした。
多分紅葉のピークは来週(10月頭)かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する