妙義山(相馬岳・タルワキ沢コース)

ginnendo
その他2人 - GPS
- 05:41
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 981m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:41
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30着で、道の駅含めて5割程度。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
「長閑な道」のち「急登」 |
写真
感想
同僚からタルワキ沢からなら妙義山(相馬岳)に行けそうだと聞き、乗っかりました。
(登山道)
・妙義神社~タルワキ沢分岐(中間道)
普通の登山道で、危険箇所無し。
165段の古い石段を登り24段の境内への階段を登る事から始まる。境内を左に出ると、100mの登りで「第一見晴」へ、更に50m登って「第二見晴」へ。64段の階段を登り、更に鉄階段を32段登り、一気に142段下る。ガッカリする。タルワキ沢分岐迄はもう近い。
・タルワキ沢分岐~タルワキ沢コル(激急登)
680m→1010m(330m)激急登。落石注意⚠️。ヘルメット必携。
タルワキ沢は岩の急登。特に降りは落葉と砂利、動く岩などトラップ多め。こぶし大の岩もコロコロしている。落石に注意必要。躓き、即滑落あり得る。ロープ場や鎖場より、普通の場所の方が注意。
(ロープ1・写真8.9)
2.5m程度の岩乗り越し用。簡単。ロープは新しい。
(鎖1・写真10.11)
5m強の鎖場。岩はゴツゴツとしており手足有り。鎖掴んでいれば、経験者には問題無いと思います。
(鎖2・写真12.13)
鎖1に続き2本目がすぐに登場。長くは無い。ここも岩の突起があり。経験者には問題無いと思います。
(ロープ2・写真14.15)
5~6mの登り。岩の段差がデカいのでそのお助け。降りに重宝した。ロープは新しい。
・タルワキ沢コル~相馬岳
土の登山道。コルから90m登る。急登も有るが通常の登山道。左側が崖で且つ細尾根の場所も有るので注意(ロープ張ってあるが、躓き注意)
(頂上)
正面に浅間山が見えて、昼食には適な広さ有り。眺望は木が生えてるので360°とはいかない。
(紅葉)
第一見晴と第二見晴間が良かったかな。
(感想)
私には行けない相馬岳と思っていましたが、このコース沢山の方々が登ってました。天気も最高。紅葉もまあまあ。激登り満喫して来ました。落ち葉で、道の状況が見えないのが嫌でした。特に降りは気を付けた方が良いと思いました。これで「上毛三山」達成。
(最近の事故情報)
11日のタルワキ沢の事故(上毛新聞さんより)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/806688#
15日の行方不明記事(上毛新聞さんより)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/809470#
尾根を縦走するよりは良いですが、気を抜けない登山道で有る事は間違いないです。何処もそうか!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











おおー、憧れの妙義山 相馬岳ではありませんか! 危険マークを避けて登ってすらまさかの激登り。相馬岳恐るべしですね😨!
いつかレコを参考に登らせて頂きたいと思います🙇♂。
風太郎さんなら、チャッチャッと登れますよ。
石門巡りもお薦めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する