記録ID: 894691
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良
夜行日帰りで行く!吾妻&安達太良連峰(関根駅(米沢市)〜岳温泉(二本松市))
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 83.4km
- 登り
- 3,405m
- 下り
- 3,196m
コースタイム
関根駅 前日21:55
白布温泉 0:18
西吾妻山 3:59
天狗岩 4:16
人形石 5:20
藤十郎 5:58
東大巓 6:45
谷地平分岐 6:59
谷地平 8:20
姥ヶ原 9:22
浄土平 9:59
鳥子平湿原 10:49
幕川温泉 11:27
新野地温泉 12:11
旧土湯峠 12:34
鬼面山 12:57
箕輸山 13:46
塩沢登山口 15:29
岳温泉 16:30
白布温泉 0:18
西吾妻山 3:59
天狗岩 4:16
人形石 5:20
藤十郎 5:58
東大巓 6:45
谷地平分岐 6:59
谷地平 8:20
姥ヶ原 9:22
浄土平 9:59
鳥子平湿原 10:49
幕川温泉 11:27
新野地温泉 12:11
旧土湯峠 12:34
鬼面山 12:57
箕輸山 13:46
塩沢登山口 15:29
岳温泉 16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
いわき駅〜福島駅:高速バス 福島駅〜奥羽本線関根駅(米沢の一つ手前):JR 岳温泉〜二本松IC:バス 二本松IC〜勝田駅:高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝露でびしょびしょです。渡渉で足を滑らせてびしょびしょです。 |
その他周辺情報 | 岳の湯350円。タオルは100円 岳温泉の成駒食堂でロースソースカツ丼1100円 |
写真
撮影機器:
感想
温めていた吾妻安達太良縦走ですが、結果として18時間半かかりました。前日午後は会社をずる休みして移動し、関根駅を22時前出発。暗闇ロードを走ったり歩いたりで、白布温泉。時間的に少し早く、夜明け前に山頂についてもしょうがないので、時間をつぶしたいところだが、止まっていると寒いので、ゆっくり行くことにする。
途中何度も睡魔が襲ってきたので、座りながらの小休止を何度もとった。結果的にはちょうどいいタイミングで西吾妻山頂到着。
ここからは、大展望を眺めながらの湿原散策で眠気も吹っ飛び、はるばる来てよかったと思う。ただ、朝露がひどく、ゴアのシューズは外からは濡れないのだが、スパッツをもってきていないため靴下から濡れ、それが靴の中全体に伝わり、びしょびしょになりました。その後、渡渉で滑ってドボンしましたので、スパッツがあっても同じなんですけどね。
磐梯吾妻スカイラインは北半分が通行止のためか、浄土平は閑散としていました。一切経山も浄土平からは登れないので、登山者も少なかったです。
後半戦はだれもいない登山道で葛川温泉へ。新野地温泉まではロードでつないで、鬼面山、箕輸山を越え塩沢登山口まで行きましたが、14時間動いた体にはきつかったです。それでも新野地温泉→箕輪山をCTの55%で歩けたのは、少し自信になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mnakanoさん こんにちわ
いやぁ〜 超ロングですね トランス山形 to 福島 丁度 雪解けが進んで
花が輝く時期に成りますね
もうちょっと 温泉
でも 最後のVictory Road
お疲れ様
soar800さん、こんばんは。YTFコンプリートです。
今回は思いもかけず、花見ランでした。
最後は岳温泉に入り、ソースカツ丼食べたら、二本松まで走る気をなくしました。
今年の夏は、夜行日帰りをたくさんやろうと思います。
次は2週後の八ヶ岳!
箕輪山ですれ違ったものです。
いやぁ関根からやって来たなんて驚きです。
世の中には凄い人がいるんだと思い知らされました。
これだけ歩けるってのはやはり体の造りが違うのでしょうか?
30代前半くらいの若い方かと思ったらそうでなくてまたびっくりです。
今後のますますの活躍御祈り申し上げます!!
hayabusaHan さん、おはようございます。
あの日は疲労困憊の姿で失礼しました。
雪解けの沢を歩いてきたのですか!さぞかし冷たかったでしょう。
自分としては箕輪北面の雪渓の雪解け水がすごく冷たくてありがたかったです。
お互い、安全第一でお山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する