記録ID: 899978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉in栂池out)〜雷鳥祭りは叶わずも最高の稜線歩き〜【日本百名山 14/100】
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:00
距離 14.9km
登り 1,870m
下り 1,273m
・GPSの電池切れのためログが途中で切れてしまい、ルートは手入力です。
・コースタイムには乗鞍岳から天狗原までの道迷い分(30分程?)が含まれています。
・コースタイムには乗鞍岳から天狗原までの道迷い分(30分程?)が含まれています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
復路:猿倉荘18:00発→安曇野IC〜名神/中央自動車道(途中3時間仮眠)→自宅6/19 02:30着 安曇野ICから148号線でまずは栂池まで行き、栂池パノラマウェイの駐車場付近に自転車をデポ。それから猿倉荘に移動して無料駐車場に止めました。朝5時時点で十分空きはありました。 ・栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+リフト) 片道1920円 ・栂池高原から白馬駅まで自転車で移動 約30分 ・白馬駅から猿倉荘までタクシー 3700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大雪渓:あちらこちらから落石コロコロ・・・ ・小雪渓:ステップ切ってあり問題ないですが、アイゼン(6本爪以上)履いた方が安心です。 ・白馬大池:プチ雪渓のトラバースは怖かったです。淡水で水温が低いので、もし池にドボンしてしまったら・・・ここも安全を期するなら面倒でもアイゼンを履いたほうがいいかも。 ・乗鞍岳から天狗原まで:想定外のややこしいルートでした。この時期、人の通りが少ないのか、雪面のトレースがあまりなく分かり辛かった。事前にもっと調べておいたほうが良かったと反省です。 |
写真
今日は最高の天気になりそうな予感。
猿倉荘を5時半に出発です。
・・・とその時、短パン・生足のお方が準備されていた。
もしやヤマレコユーザーのmessiahさんでは?と思ったが、確信が持てずそのまま出発しました。
猿倉荘を5時半に出発です。
・・・とその時、短パン・生足のお方が準備されていた。
もしやヤマレコユーザーのmessiahさんでは?と思ったが、確信が持てずそのまま出発しました。
しばらくして、何やらすごい勢いで登ってこられる方が。
短パン・生足にトレードマーク?の帽子とサングラスをされていたのでmessiahさんと確信しました!
ワタシ「ヤマレコのmessiahさん?」messiahさん「はい?」
ワタシ「よくレコを参考にさせてもらってますし、DuckyMomoさん繋がりということで。。。」messiahさん「おお、Momoさん繋がりですか〜」・・・とこんな感じで会話が始まり、しばらく色々とお話しさせていただきながら歩きました^^
で、白馬尻小屋に到着すると、これまたヤマレコユーザーさんのtrekkerさんがおられて、messiahさんに紹介いただきました!
trekkerさんはパトロールで来られているとのこと、ご苦労様です!!
短パン・生足にトレードマーク?の帽子とサングラスをされていたのでmessiahさんと確信しました!
ワタシ「ヤマレコのmessiahさん?」messiahさん「はい?」
ワタシ「よくレコを参考にさせてもらってますし、DuckyMomoさん繋がりということで。。。」messiahさん「おお、Momoさん繋がりですか〜」・・・とこんな感じで会話が始まり、しばらく色々とお話しさせていただきながら歩きました^^
で、白馬尻小屋に到着すると、これまたヤマレコユーザーさんのtrekkerさんがおられて、messiahさんに紹介いただきました!
trekkerさんはパトロールで来られているとのこと、ご苦労様です!!
trekkerさんに記念写真をとっていただいたあと、messiahさんは三山+鑓温泉へ、ワタシは山頂から栂池方面へ。
このあと、山頂までmessiahさんに追いつくことはなかったのでした・・・
このあと、山頂までmessiahさんに追いつくことはなかったのでした・・・
白馬岳は今回がはじめてでしたが、うわさ通り落石がそこらにありますね。ときどきガラガラっと音がして、ビクッとなりました^^; みなさん、ガラガラのたびに立ち止まって落石の行方を追っていました。
ちょうど大雪渓も終わり、岩場でアイゼンを締め直したあと、小雪渓へGo! ここからさらに斜度があがります。
夏道方面へのトラバースにはステップが切ってあり、それほど怖くはなかったです。
夏道方面へのトラバースにはステップが切ってあり、それほど怖くはなかったです。
風が強かったからか、閉じている状態のが多かったですね。
閉じた状態から半開きくらいが可愛らしいと思いました。
レコではアップで写っているのが多いため、もっと大きな花かと思っていましたが、ツクモグサもウルップソウも想像より小さかった^^; 高山植物ってそういうものなんでしょうかね。。。
閉じた状態から半開きくらいが可愛らしいと思いました。
レコではアップで写っているのが多いため、もっと大きな花かと思っていましたが、ツクモグサもウルップソウも想像より小さかった^^; 高山植物ってそういうものなんでしょうかね。。。
山荘を通過して・・・
これがウワサ?のプチ雪渓ですか〜
滑ったら池にドボン・・・池の氷はもう溶けてしまっていた。
ここが本日最初の核心でした。トラバース通過はものすごく緊張しました(泣)
これがウワサ?のプチ雪渓ですか〜
滑ったら池にドボン・・・池の氷はもう溶けてしまっていた。
ここが本日最初の核心でした。トラバース通過はものすごく緊張しました(泣)
少し高度をあげたら、乗鞍岳に着きました。
ここからが本日二回目の核心。雪の急斜面から天狗原までが非常に分かり辛くて30分程迷ってしまいました><
雪も雪渓状態で残っており、あまり人が通らないのか踏み跡がほとんど見当たりなかった。間違えて雪渓部分を反対側までトラバースしてしまったが、登山道らしき道はなく、引き返す途中で何とか岩につけられた赤○印をみつけました。ちょっとした藪漕ぎと沢っぽい道を進むとほどなくして天狗原の木道に至りました。そこからはひたすら下っていき、15時30分頃に何とか下山完了!
ここからが本日二回目の核心。雪の急斜面から天狗原までが非常に分かり辛くて30分程迷ってしまいました><
雪も雪渓状態で残っており、あまり人が通らないのか踏み跡がほとんど見当たりなかった。間違えて雪渓部分を反対側までトラバースしてしまったが、登山道らしき道はなく、引き返す途中で何とか岩につけられた赤○印をみつけました。ちょっとした藪漕ぎと沢っぽい道を進むとほどなくして天狗原の木道に至りました。そこからはひたすら下っていき、15時30分頃に何とか下山完了!
感想
5月のゴールデンウィークに鳳凰三山と白馬岳のダブル登山をする予定でしたが、夜叉神からの鳳凰三山ピストンで予想以上にダメージを負い、大雪渓からの白馬岳は持ち越しになっていました。その後も先に奥秩父の金峰山に行ったりして、のびのびになっていたのですが、ちょうどこの土曜日に梅雨の合間の好天が期待できそうでしたので、本格的に登山者が多くなる前に白馬岳山行を計画しました。
コースは初め三山プラス鑓温泉を考えていましたが、栂池〜小蓮華山〜白馬岳のレコを拝見し、きれいな稜線だなと思いこちらに変更した次第です。ただ、大雪渓はぜひとも歩きたかったので、登山口と下山口間をどうするかが悩みどころでした。
タクシーで栂池から猿倉までは6000円近くかかるし、と思っていると、レコで自転車移動を使っておられる方がいて、そのアイデアを使わせていただきました^^
結果、今回は雷鳥祭りには巡り合えませんでしたが、最高の天気の中、最高の稜線歩きを楽しめて大満足の一日となりました(番いの雷鳥を一回見かけましたが、写真を撮る前に飛び立ってしまった・・・)(´∀`)
何より、レコでよく拝見していたmessiahさんにお会いすることができましたし(途中、色々とお話させていただきましたが、気さくなお人柄で爽やか&カッコ良かったです!)
さらに、白馬尻小屋ではmessiahさんに紹介いただいたtrekkerさんともお会いできて素晴らしい山行となりました!!(パトロールお疲れさまです)
ヤマレコユーザーさんとの出会い、そして素晴らしい稜線歩きを満喫できた今回の白馬岳山行でした。感謝!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
chataroさん、こんにちは
最高のお天気の白馬岳ですね
白馬乗鞍岳は、下山の際に雪の斜面を途中で左に少し折れてから急斜面をおりて天狗原に取り付くのが…知らないとちょっと戸惑いますよね
白馬からは猿倉はタクシー、良い案ですね
DuckyMomoさん、こんばんは
すみません、またMomoさんをレコに登場させてしまいました^^;
messiahさんとはずっとニアミスなんですね
そうか〜、木道があったので栂池自然園に出たと思ったのですが、違うんですね!?
確かにちょっと荒れた登山道を進むと天狗原の標柱がありましたよ。
自然園という、ゆるネームの割に本格的な道だったので何かオカシイと思ってました。。。
乗鞍岳から雪の急斜面を下れば良かったのですね・・・下が灌木帯だったためか、目印を見落として雪渓を反対側(100mくらいかな?)までトラバースしてウロウロしてました
ぜひぜひ、Momoさんもウルップソウを見に行かれてください (^^ゞ
追伸:間違った情報をのせてはアレなので、乗鞍岳から天狗原の木道までの説明を修正しました
chataro7さん、こんにちは。
偶然の出会いとはいえ、山でお知り合いになれるって嬉しいですね。
絶好のコンディションの中、かなり楽しまれたのでは?と思います。
messiahさんもそうですが、chataro7さんのように健脚の方はホント羨ましいです。
普段からのトレーニングがものを言いますね!
ちょっと遠いですが、また信州の山においでください。
trekkerさん、こんばんは
土曜日はパトロールお疲れさまでした&お会いできて良かったです!
ええ、めっちゃ楽しめましたよー(大雪渓の登りはしんどかったですが・・・)
白馬岳、超メジャーな山で人も多いイメージでしたが、今の時期ならではの静かな山行を堪能しました
messiahさんはちょっと有り得ないくらいの超人ぶりですが、ワタシは最近トレーニングをさぼっているので登りがダメですね〜 これから夏場に向けて身体を絞りたいと思ってます! 信州は大阪から遠くて月一ペースでしか行けないですが、無理をしてでも行くだけの魅力がありますね。またどこかでお会いできれば嬉しい限りです
あとでtrekkerさんのレコにもお邪魔しますね^^/
chataroさん、こんにちは。
延び延びになっていた白馬岳、遂に達成しましたね
梅雨の中休みで天気も最高☀展望がいいと私が行った時とは全く違う山に思えます!
それにしても小蓮華山側から白馬岳に掛けての綺麗な稜線はたまりません♪特に好きな稜線なんです
やっぱり大雪渓をピストンより栂池へ下りるルートのほうがいいです♪
白馬岳に限らず、周回コースを計画するには自転車が有効的ですよね!
折り畳み自転車を調達せねば
緻密な計画で、大雪渓と素敵な稜線歩きを堪能できて良かったですね〜
お疲れ様でした。
wakabonさん、こんばんは
いやー、やっと達成できましたよ、白馬岳!!(といっても夢見て1ヶ月半ですが。。)
おっしゃる通り、小蓮華山⇔白馬岳の稜線はカーブがたまらなく良いですね
そんなwakabonさん、かなりの稜線フェチですね(笑)
折り畳み自転車いいですね!ワタシのは普通のクロスバイクですが、ワゴンタイプの車なので何とか積み込めました
次は梅雨明けになるかと思いますが、どこの山に行きましょうかね
本当にありがとうございました!
chataroさんのお名前は、レコ(多分コメント欄)でよくお見掛けしてました^^
こうして繋がる事が出来てとても嬉しいです
それにしてもこの日、本当に梅雨とは思えないド快晴で、
しかも、それが1日中の凄い日でしたね!
大雪渓も通常は早いうちからガスってくる事が多いのですが、
ずっとクリアでした
白馬以降は、小蓮華山の登り以外は基本下りで、
右に剣、左に雪倉を望む稜線漫歩で、最高だったと思います!
昨夏、蓮華温泉ー五輪高原ー朝日岳ー雪倉岳ー白馬ー小蓮華山ー白馬大池ー蓮華と周遊ハイクをしましたが、もしまだ行かれてないのなら、是非ド快晴狙って行ってみてください!
マイナンバー1ハイキングルートです
それにしても、池ポチャしなくて良かったですね!
かなりの斜度で驚きました
また是非アルプスの何処かでお会いしましょう、次は
messiahさん、こちらこそ楽しいひと時をありがとうございました!!
ご覧になったのはたぶん、Momoさんのレコでのコメントでしょうかねー
3月の遠見尾根(鹿島槍カクネ里雪渓と五竜の武田菱を見に!)でたまたま一緒の始発ゴンドラに乗り合わせて、そのまま最初から最後まで一緒に行動したのです^^
大池のプチ雪渓を渡るときはホンマに緊張しましたよ
左手を手刀のごとくピッケル代わりに雪面につきさしながら行きましたし(笑)
手袋なかったのでお陰で手が霜焼け状態に・・・
ところで、messiahさんお勧めの天空の稜線コース、レコを拝見しましたが、いや凄いっすね!!
食い入るように見ましたよ
行くとしたらやっぱり8月初旬くらいかな? 今回みたく、ド快晴のときを狙って最高のポクポク歩きをしたいと思います
次回はぜひ
はじめまして。
コメントありがとうございました。
3年前に同じコースを、一泊二日で歩きました。
そのコースを日帰りとは驚きです。
懐かしい写真にまた行きたい。
と思いました。
これからも楽しみにしています。
m(__)m
93kusa93さん、こんばんは
すでに歩かれていたのですね!
大雪渓よりも白馬岳〜小蓮華〜大池の稜線美に惹かれました
次なる目標は、、、8月初旬あたりに蓮華温泉〜朝日岳〜雪倉岳のコースを初テント泊したいと願っています
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします^^/
追伸:日記にあげられていた近江八幡ですが、確かクラブハリエというバウムクーヘン専門店があるかと思います。以前に一度訪問して美味しかったと記憶していますので是非!
バ、バームクーヘン‼
大好きです。
ありがとうございます。
(^人^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する