白山 〜百花繚乱のお花畑〜


- GPS
- 28:13
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:51
天候 | ・7/11(月) 晴れ ・7/12(火) 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登りは観光新道・下りは砂防新道を利用しました、どちらも整備された登山道で危険箇所は特にありませんでした。 ・観光新道には白山室堂まで水場はありません、砂防新道は白山室堂まで3つ(中飯場、中飯場先の湧水、甚之助避難小屋)あります。 ・トイレは観光新道には殿ヶ池避難小屋のみ、砂防新道には中飯場・甚之助避難小屋の2つあり、何れも清掃が行き届いておりました(トイレットペーパー完備)。 |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉は別当出合より国道157号線までに白山温泉・白峰温泉があり、幾つかの日帰り温泉施設や日帰り入浴可の宿泊施設があります。 ・白峰温泉付近にはコンビニは無かったので、事前に購入していただいた方が良いでしょう。 ・別当出合の駐車場にはトイレはなく、別当出合登山センターまで歩かないとありません(一番下の駐車場より10分程度)。 |
写真
感想
7月に入り猛暑日を記録したりと梅雨明けも間近かと思ったら今日は曇り空でお昼過ぎから雨が降り出しました。
少し早い夏休みとして計画した山登り、7/11〜12で北陸に向かいました。サラリーマン時代には幾度か訪れた北陸地方ですがプライベートでは初めてです。
そして向かった山は「加賀の名峰 白山」
計画時に調べてみると自宅から登山口である別当出合までは500キロ強、時間にして約7時間。今回は夏休みを兼ねているので前日に自宅を出発、金沢で観光もしようかと思ったけどそこまで時間もないので登山口に近い温泉宿を利用しました。
登山1日目の朝は快晴、最近は天気に恵まれているようです。6時前に別途出合の駐車場に到着し用意をしていると、隣に駐車された金沢在住の地元ご夫婦から声を掛けられ話しながら「花目的で来ました!」と伝えると「それなら登りは観光新道だね」とコースアドバイスをいただきました(計画したのは砂防新道→観光新道)。
今思えばこのご夫婦さんからのアドバイスがあったからこそ、今回の白山登山が大満足の山歩きになったと思います!
観光新道は別当坂分岐までは急登となりますが、それほどとは感じず稜線まで登りきり、その先では登山道脇のササユリの甘い香りで迎えてくれます。
それまでも幾つかの花々を見ることが出来ましたが稜線歩きに変わると格段と花の種類が増えてきます、
殿ヶ池避難小屋を過ぎ、馬のたて髪を過ぎた辺りからニッコウキスゲを中心とした花畑が砂防新道と合流する黒ボコ岩まで続きます。
黒ボコ岩まで来ると目指す白山の山頂「御前峰」を望めます、暫し弥陀ヶ原の木道を歩きますが遠目でしか確認出来ないけどチングルマの絨毯が広がり、遠景を楽しみながら五葉坂くると、白山室堂までは最後の登りが待っています。
五葉坂を登り切ると目の前に室堂ビジターセンター、奥には御前峰が近づきます。山頂に向かう前に先ずは腹ごしらえですね(^o^)
1時間ほど休んでから御前峰・お池めぐりコースに向かいます、少し歩いただけで花がいっぱいの山なんですね。自分が歩く山ではあまり見かけない「クロユリ」がすっごいあるんですよ!、ココにもアソコにも。
花を楽しみながら歩いているうちに御前峰に到着です、晴れているんですが雲が多く北アルプスの山容までの展望は出来なかったけど、山頂からは周囲の山々は展望はあったので良かったかな。
山頂でも地元金沢在住の方々(つい10日前にも登ったとのこと)と楽しい会話を楽しませてもらいました。
山頂までに多くの地元在住の方々と話す機会をいただきましたが、皆さんのお話から「白山愛」を感じ、地元に愛されている山なんだと感じちゃいました。
ほとんどの方は御前峰まで登り下山する方が多かったようですが、殿ヶ池避難小屋で休憩しているときに話していた滋賀県から来られていた親子さんに聞いていたので、花が沢山あるお池めぐりコースに向かいます。
お池めぐりコースに入るとグッと歩く人の数が減ってきますが、花目的で且つ写真を撮っている私たちにとってはグッドなコースでした。
7つの池を巡るコースになりますが登山道脇には格段に花が増えていきます、特にチングルマ・ハクサンコザクラ・アオノツガザクラ・ミヤマキンバイ・ミヤマダイコンソウ等々。それ以上に目立つのがクロユリ、所々に群落があり、目を楽しませてくれます。
花目的で白山を訪れる方は是非「お池めぐりコース」をまわってくださいね!
予定よりかなりオーバーして室堂ビジターセンターに到着、そして夜ご飯までは御前峰を眺めながらコーヒーやビールで至福の一時を堪能しました。
夜ご飯を食べたあとは夕景タイム、この時間になるとかなり冷え込んできます。
この日は雲も多めだったので日の入り時は雲も赤く染まり、ドラマチックな夕焼けを楽しませてくれた夕景タイムでした。
で、そのあとはご来光に向けて就寝zzz
となるんですが、消灯となり、ある程度時間が経った頃、皆さんが寝ているところを静かに外に出て星景写真の始まりです。
始めのうちは薄く雲も出ていましたが時間経過とともに雲が薄くなり、星を鑑賞しながら写真を撮り、この時間、外に出ているのは自分ひとり、満点の星を独り占めした一時でした。
次はご来光だぜ!と決め即就寝。
こちらは不覚にも寝過ごし4時過ぎに起床、この時間じゃ御前峰までは絶対間に合わないので室堂ビジターセンター付近の高いところを探し、山頂のご来光から10分ほど遅れた御前峰の肩から登るご来光を楽しみました。
朝食後は身支度を整え下山となります、帰りは砂防新道を下りますが黒ボコ岩を下り始めると登山道脇にも多くの花が迎えてくれ、甚之助避難小屋を過ぎても所々に花が咲いており下山時も楽しませてくれました。
噂通りの「花の山 白山」、想像以上に花のある山でした。
そして何より地元の皆さんに「愛されている山 白山」を感じた山歩きでした。
今回もグッドタイミングだった花の開花状況と天気に恵まれ、併せて夕焼け・星空・山頂からじゃないけどご来光と大満足な「加賀の名峰 白山」でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

opiroさんこんばんは。
ちょと行きずらい所、とのお話だったので北なら岩手山、鳥海山、八甲田山。南なら四国か大山、白山辺りかな?と思っていました。
白山でしたか
さすがに「ハクサン○○」と名のつく高山植物が多い本家本元の山だけ有ってすごい花ですね。
このレコだけで高山植物図鑑ができる様な
天気もバッチリで最高の遠征登山になりましたね。
星空も朝焼けも最高です
この夏は良い山が待ってそうですね。
私もそろそろ出掛けないと〜
ちなみに私は山では無く北海道にドライブに行っていました
次のレコ楽しみに待ってま〜す
yamayaさん、おはようございます
今回もお早いコメントをいただきありがとうございます。
前から花の季節に行きたいなぁと思っていた山だったので、今回の遠征登山は天気にも恵まれ充実した山歩きが出来ました。
それにしても白山は花の山と言われているのが良く分かりました、今まで歩いた山の中でも花の多さが一番多いんじゃないかと思いました。「花の開花状況もドンピシャだったから良かったね」と地元在住の方々も仰ってました。
でもyamayaさんの考えていたエリアと私が予定してエリアはほぼ一致ですよ
東北なら早池峰・秋田駒・鳥海を狙っていたんですが、白山のクロユリが今年は当りだと情報を得たので白山をチョイスしました。東北の山はある程度登ったので来シーズンの花の時期に取っておこうかと思っています
本来の予定なら今頃は薬師岳からの下山中の時間なんですが、急遽大人の事情が入ってしまい白山→薬師の予定を短縮して白山のみとなった次第です。
まあ、山は逃げませんから時間を出来たら薬師岳を訪れたいなと思っています。
yamayaさんは北海道ドライブ、良いですね〜。
昨年の夏に行った時は富良野でも35℃を越える日にあたり、涼しい北海道にあこがれます!
この3連休あたりには山を計画しているんでしょうね、yamayaさん?
夏山レコ、待ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する