ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳〜赤石岳

2016年08月09日(火) 〜 2016年08月12日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
27.2km
登り
3,693m
下り
3,688m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:15
合計
6:15
8:05
93
9:38
202
13:00
13:15
65
14:20
聖平小屋
2日目
山行
8:45
休憩
1:35
合計
10:20
3:30
0:00
90
5:00
110
6:50
7:50
137
10:07
10:20
48
11:08
11:20
65
12:25
12:35
75
3日目
山行
3:29
休憩
0:16
合計
3:45
6:30
64
7:34
7:50
145
10:15
0
10:15
赤石岳避難小屋
4日目
山行
4:35
休憩
0:45
合計
5:20
5:00
0
赤石岳避難小屋
7:00
7:15
31
7:46
154
10:20
椹島ロッジ
天候 9日 晴れ→夕方曇り
10日 晴れ
11日 晴れ→夕方ガス
12日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿より畑薙ダム・井川方面 毎日あるぺん号(往路)
http://www.maitabi.jp/parts/detail.php?course_no=10249

(復路)
http://www.maitabi.jp/parts/detail.php?course_no=10277


畑薙ダムからマイカー規制があり、登山口まで東海フォレストのバス利用となります。
乗車時に3000円を前金の形で払い、指定の小屋で受付の際に券を見せると支払った分が割り引かれます。
また、下山後にバスを利用するには小屋で受け取った領収書が必要になります。
乗合バスは1日5便、夏時間の夏期臨時P発の始発は8時(混雑時は臨時便あり)、椹島発の終バスは14時です。
(東海フォレスト 駐車場&送迎バスHP)
http://www.t-forest.com/alps/park_ride.html

(行き)
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場上のバス停。
椹島行のバスもここから出ます。
井川観光協会運行の登山バスに乗れ、7時前発。40分ほどバスに揺られ、聖沢登山口で降車。

(帰り)
東海フォレスト運営のバスで、椹島から夏期臨時Pまで。
(13時発)に乗りました。
コース状況/
危険箇所等
■水場
聖沢登山口から出会所小屋跡の先の水場は、気がついたら通り過ぎていました。
一方、乗越の先の水場は登山道沿い、山の上からジャバジャバ流れて来ているので見落とすことはないかと思います。秋は分かりませんが、夏はあてにして良いかと思います。
---------------------------------------------
■岩頭滝見台〜聖平小屋
警戒していた"ぬかるみ"は、ほぼありませんでした。
---------------------------------------------
■小聖〜
小聖の先に、ガレ場やせ尾根あり。
悪天候で無ければ、問題無し。
---------------------------------------------
■聖岳〜兎岳
ここのガレ場の下りが、やや緊張。
冷静に三点指示で行けば問題なし。
---------------------------------------------
■兎岳〜百間洞山の家
聖からの見た目だと近そうなのですが、そこそこアップダウンあります。
そうゆうつもりで行けば、問題なし。
---------------------------------------------
■百間洞山の家〜赤石岳
百間平の先の馬の背が、やや痩せた尾根。
慎重にいけば問題なし。
---------------------------------------------
■赤石岳〜赤石小屋
下りのみかと思いきや、少々アップダウンあり。
---------------------------------------------
■赤石小屋〜椹島
ひたすら、下ります。
その他周辺情報 畑薙第一ダム夏季臨時駐車場から、5分くらいの所に、
南アルプス赤石温泉 白樺荘 とゆう温泉施設あり。
食事も出来ます。

http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html
9日
8:05 椹島手前の聖沢登山口より入山。
9日
8:05 椹島手前の聖沢登山口より入山。
良〜い、匂い。
9:38 ゆらゆら聖沢吊橋。
9:38 ゆらゆら聖沢吊橋。
見えて来たぞ、聖〜。
見えて来たぞ、聖〜。
12:00 乗越の先の水場にて、ガブ飲み!うまい!!
12:00 乗越の先の水場にて、ガブ飲み!うまい!!
キオン(黄苑)
ホソバ トリカブト(細葉鳥兜)と、キオン(黄苑)のお花畑を行き...
ホソバ トリカブト(細葉鳥兜)と、キオン(黄苑)のお花畑を行き...
タカネ ナデシコ(高嶺撫子)
タカネ ナデシコ(高嶺撫子)
ホソバ トリカブト(細葉鳥兜)
ホソバ トリカブト(細葉鳥兜)
ホタル ブクロ(蛍袋)
ホタル ブクロ(蛍袋)
シモツケ ソウ(下野草)
シモツケ ソウ(下野草)
13:00 岩頭滝見台
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
左と右に2本滝があって、迫力の景色でした。
13:00 岩頭滝見台
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
左と右に2本滝があって、迫力の景色でした。
ホソバ トリカブト(細葉鳥兜)とミヤマ センキュウ(深山川芎)、マルバ ダケ ブキ(丸葉岳蕗)のお花畑を抜け...
ホソバ トリカブト(細葉鳥兜)とミヤマ センキュウ(深山川芎)、マルバ ダケ ブキ(丸葉岳蕗)のお花畑を抜け...
14:20 聖平小屋 着。 再訪〜。
14:20 聖平小屋 着。 再訪〜。
フルーツポンチ(無料)。
これが疲れた体に感激のサービスでして、
小屋のスタッフの方々も、ほんと親切な方ばかり。
2
フルーツポンチ(無料)。
これが疲れた体に感激のサービスでして、
小屋のスタッフの方々も、ほんと親切な方ばかり。
ヤマ ハハコ(山母子)
ヤマ ハハコ(山母子)
唯一の電波が通じる地点に行き、
帰りのバスを予約してから...
唯一の電波が通じる地点に行き、
帰りのバスを予約してから...
からの、ご飯作り。
初日はコレを使い...
からの、ご飯作り。
初日はコレを使い...
マッシュポテト(じゃがりこ)もキメます!
マッシュポテト(じゃがりこ)もキメます!
乾杯〜!
夕焼けはガスって見られずでしたが、
静かな時をゆったりと過ごし。
「山は良いなぁ。。。」と、改めて思いながら...

ちょっと夜更かしで、22:00くらいにテントでzzzzzzzzz
夕焼けはガスって見られずでしたが、
静かな時をゆったりと過ごし。
「山は良いなぁ。。。」と、改めて思いながら...

ちょっと夜更かしで、22:00くらいにテントでzzzzzzzzz
10日
ご来光は見られなかったものの...ガスが取れて、聖の登場!
10日
ご来光は見られなかったものの...ガスが取れて、聖の登場!
ホシ ガラス(星鴉)かな?
ホシ ガラス(星鴉)かな?
タカネ ツメクサ(高嶺爪草)
タカネ ツメクサ(高嶺爪草)
6:50 聖岳 山頂!
1
6:50 聖岳 山頂!
東に富士山、奥聖岳方面。
東に富士山、奥聖岳方面。
ここを歩いて行き...
ここを歩いて行き...
北にはこれから向かう、赤石岳。
北にはこれから向かう、赤石岳。
南には...
以前縦走した光岳〜易老岳〜茶臼岳〜上河内岳の稜線。

よくこんな長そうなルートを、一日で歩いたなぁ。。。
今だったら間違いなく、茶臼にもう1泊です。
南には...
以前縦走した光岳〜易老岳〜茶臼岳〜上河内岳の稜線。

よくこんな長そうなルートを、一日で歩いたなぁ。。。
今だったら間違いなく、茶臼にもう1泊です。
のんびり山頂。
今回、ピークのゴール=赤石岳。
避難小屋も見えるなぁ。あそこでまったりやりたいなぁ。
今回、ピークのゴール=赤石岳。
避難小屋も見えるなぁ。あそこでまったりやりたいなぁ。
本日のゴールである、百間洞山の家。
さて、向かいます!
1
本日のゴールである、百間洞山の家。
さて、向かいます!
悪沢岳...かなぁ。。。
ゴツゴツしていて、カッコイイ。
悪沢岳...かなぁ。。。
ゴツゴツしていて、カッコイイ。
振り返れば、ドーンと立派な聖岳。
1
振り返れば、ドーンと立派な聖岳。
トウヤク リンドウ(当薬竜胆)
トウヤク リンドウ(当薬竜胆)
赤石岳、名の由来でもある赤色チャート。
赤石岳、名の由来でもある赤色チャート。
ミネ ウスユキ ソウ(峰薄雪草)
エーデルワイスの仲間。
ミネ ウスユキ ソウ(峰薄雪草)
エーデルワイスの仲間。
ウメ バチ ソウ(梅鉢草)
ウメ バチ ソウ(梅鉢草)
ハクサン フウロ(白山風露)
ハクサン フウロ(白山風露)
岩場に咲く、シロバナ タカネ ビランジ (白花高嶺ビランジ)
岩場に咲く、シロバナ タカネ ビランジ (白花高嶺ビランジ)
10:07 兎岳 山頂。
近そうで、遠かった。
1
10:07 兎岳 山頂。
近そうで、遠かった。
振り返ると、聖!
1
振り返ると、聖!
赤石方面。
さぁ、稜線を行きます。
さぁ、稜線を行きます。
11:08 少兎岳。
ガーン! 中盛丸山。
ここ行くのかー。 でも、良い景色。
1
ガーン! 中盛丸山。
ここ行くのかー。 でも、良い景色。
ソバナ(岨菜)のような...
ソバナ(岨菜)のような...
イワ オトギリ(岩弟切)
イワ オトギリ(岩弟切)
コレは...調べ中。
コレは...調べ中。
12:25 中盛丸山 山頂。
フーーーッ。
12:25 中盛丸山 山頂。
フーーーッ。
赤石沢のV字谷。
お花畑を行き、百間洞山へ下降。
お花畑を行き、百間洞山へ下降。
おっ、見えて来ました!
1
おっ、見えて来ました!
13:50 百間洞山の家着。
テントの受付をして...
13:50 百間洞山の家着。
テントの受付をして...
満点の星の中、月明かりで落書き。
静かな山中で、22:00くらいにzzzzzzzz
1
満点の星の中、月明かりで落書き。
静かな山中で、22:00くらいにzzzzzzzz
11日 山の日。
6:30 撤収&出発。
本日は赤石岳避難小屋までの予定なので、のんびり。
11日 山の日。
6:30 撤収&出発。
本日は赤石岳避難小屋までの予定なので、のんびり。
登り詰めて行くと、
後ろに中央アルプスが見えて来ます。
登り詰めて行くと、
後ろに中央アルプスが見えて来ます。
おー、森林限界。
おー、森林限界。
荒川三山も迫力。
荒川三山も迫力。
甲斐駒まで、見えるなぁ。
甲斐駒まで、見えるなぁ。
7:30 百間平
テント張れたら気持ち良いだろうなぁ。(幕営禁止)
7:30 百間平
テント張れたら気持ち良いだろうなぁ。(幕営禁止)
快適な...
空中散歩。
この辺りから...
トランスジャパンアルプスレース 2016の選手とすれ違い始める。
二番手の紺野選手から、かな。

過酷な競技のアスリート達は、体も目つきも獣のようでした。凄い。

そんな、山の日。
1
空中散歩。
この辺りから...
トランスジャパンアルプスレース 2016の選手とすれ違い始める。
二番手の紺野選手から、かな。

過酷な競技のアスリート達は、体も目つきも獣のようでした。凄い。

そんな、山の日。
馬の背。
空木〜木曽駒の中央アルプス。
ここも、歩いたなぁ。。。
空木〜木曽駒の中央アルプス。
ここも、歩いたなぁ。。。
大斜面をトラバース。
大斜面をトラバース。
TJARの選手と稜線。
TJARの選手と稜線。
赤石沢を挟んで、聖が近い。
赤石沢を挟んで、聖が近い。
イワツメクサ(岩爪草)と、赤石岳避難小屋。
イワツメクサ(岩爪草)と、赤石岳避難小屋。
ヨツバ シオガマ(四葉塩釜)と、ウサギ ギク(兎菊)
ヨツバ シオガマ(四葉塩釜)と、ウサギ ギク(兎菊)
チシマ ギキョウ(千島桔梗)と、イワツメクサ(岩爪草)
チシマ ギキョウ(千島桔梗)と、イワツメクサ(岩爪草)
チン グルマ(珍車)は、もう綿毛。
チン グルマ(珍車)は、もう綿毛。
10:15 赤石岳 山頂!
10:15 赤石岳 山頂!
荒川三山 塩見岳 間ノ岳 甲斐駒
南アの名峰がドーン!
荒川三山 塩見岳 間ノ岳 甲斐駒
南アの名峰がドーン!
今回、歩いて来た縦走路。
今回、歩いて来た縦走路。
テン泊者、多し。
1
テン泊者、多し。
稜線漫歩。
東の尾根の中腹には、赤石小屋。
前回はここに下山して、テン泊だったなぁ。。。
東の尾根の中腹には、赤石小屋。
前回はここに下山して、テン泊だったなぁ。。。
さて今日お世話になる、赤石岳避難小屋。
さて今日お世話になる、赤石岳避難小屋。
ゲット!
南峰。(かな?)
南峰。(かな?)
こっちの方が、赤石岳山頂の全貌がよく見えます。
こっちの方が、赤石岳山頂の全貌がよく見えます。
昼過ぎに小屋の受付を済ませ、
寝床をセッティング。
昼過ぎに小屋の受付を済ませ、
寝床をセッティング。
まったりと、読み始めます。
まったりと、読み始めます。
また出向き、山頂珈琲。
また出向き、山頂珈琲。
乾杯!
ここで小屋の奥様のハモニカ演奏会。
「少年時代/井上陽水」がリンクして、沁みました。
乾杯!
ここで小屋の奥様のハモニカ演奏会。
「少年時代/井上陽水」がリンクして、沁みました。
小屋番の主人と登山者数人と宴は続き、
別小屋(人生避難小屋)へ移動してしっぽりと。
山男の話は...尽きない。
寝た時間...不明 zzzzzzz(笑)
1
小屋番の主人と登山者数人と宴は続き、
別小屋(人生避難小屋)へ移動してしっぽりと。
山男の話は...尽きない。
寝た時間...不明 zzzzzzz(笑)
12日
赤石岳山頂より。
12日
赤石岳山頂より。
そろそろ...
5:01 ご来光!
赤石のモルゲンロート
赤石のモルゲンロート
恐竜のような、南アの稜線。
恐竜のような、南アの稜線。
起き出す、聖。
神々しい。
また、それぞれが...
また、それぞれが...
それぞれの道を、行く。
2
それぞれの道を、行く。
今朝の中央アルプス。
今朝の中央アルプス。
5:30 下山。また、来ます。
5:30 下山。また、来ます。
7:00 富士見平より、赤石と小赤石。
7:00 富士見平より、赤石と小赤石。
今回あちこちで見かけた、
タカネ マツムシ ソウ(高嶺松虫草)
今回あちこちで見かけた、
タカネ マツムシ ソウ(高嶺松虫草)
7:46 赤石小屋
10:20 椹島着。ゴール!
10:20 椹島着。ゴール!
下界の飯。旨い!
下界の飯。旨い!
東京へ。

感想

赤石岳&聖岳のリベンジ山行。


やっと山に来られました。


台風5号に振り回されつつも、
全日の好天で結果素晴らしい縦走でした ね。



今年制定された山の日でもある11日は混みそうなので、
出来れば入山したくなかったのですが。

奥まった赤石岳避難小屋では、
然程の混雑でもなく快適〜。


トランスジャパンアルプスレースの選手とすれ違いながら、
そのストイックさに空いた口が...塞がらない。凄いなぁ。


名物避難小屋も十分満喫させて頂き、
結果、思い出深い山の日になったかと思います。




フルーツポンチ→花→百間洞での静寂→星空→人生避難小屋→ご来光


どれもこれも、素晴らしかったです。


夏山は良いですね、やっぱ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

素晴らしい!
夏のロング、南アルプス最深部。
見惚れる画像の数々。

行きたいなー。
2016/8/18 23:08
Re: 素晴らしい!
ここは静かで良いですよー。遠いけど。(苦笑)
10/8にケージーズやりますので、
都合ついたら連絡くださーい!!
2016/8/19 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら