記録ID: 944294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス・裏銀座縦走5日。黒部五郎岳、笠ヶ岳含む。
2016年08月11日(木) 〜
2016年08月15日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 45:59
- 距離
- 64.8km
- 登り
- 5,340m
- 下り
- 5,459m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 5:05
- 合計
- 12:21
距離 10.9km
登り 1,923m
下り 274m
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:49
距離 11.7km
登り 680m
下り 995m
3日目
- 山行
- 12:43
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 14:38
距離 14.4km
登り 1,138m
下り 1,149m
4日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:46
距離 16.1km
登り 1,336m
下り 1,162m
4:32
50分
宿泊地
16:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは新穂高温泉(新穂高ロープウェイ乗り場前)から平湯までバス(1Hに1本程度あります)で行き、平湯から新宿駅(バスタ新宿)行きの濃飛バス(ハイウェイバス ドットコムで5,860円)を確保しました。平湯温泉16:00発のバスは少し余裕がありました。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉もありますが、私は平湯温泉で温泉に入りました。休憩場所もついていて、下の売店で生ビール、おつまみを購入しての持ち込みはOKなので、大変便利でした。 |
写真
高瀬ダム。信濃大町駅からすぐに乗り合いタクシー(4人乗車で1人あたり2100円。約50分)。途中、七倉ダムでタクシー待ちをしている人も大勢見かけましたが、タクシーが10数台走っているそうで待ち時間は長くないようです。
高瀬ダムから長い不動沢トンネルを抜けてしばらく行くと山道が始まります。ここから北アルプス3大急登のブナ立尾根になります。確かに急でつらいですが、おおむね階段状になっており、危険個所はありません。
水晶小屋付近で、鷲羽岳、笠ヶ岳等を見ながら、野口五郎小屋で購入したお弁当を食べる。その後、水晶岳山頂を目指します。荷物をデポして約40分です。途中、梯子があり、また山頂付近は急な岩場になるため、ポールは岩場の前のハイマツの中にデポしました。
三俣山荘と鷲羽岳が見えてきました。テントはデポしたものの、足に疲れがたまっており疲れました。翌日、笠ヶ岳までのロングコースになるので、この後は小屋前でビールを飲みながら、何名の方と楽しくお話しをさせていただきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
心拍計
活動量計
|
---|---|
備考 | 日焼け止め |
感想
今回は自身最長となる5日間の山行で、北アルプスの4名山を含む裏銀座コースを歩ききりました。期間中は私としては奇跡的なことに天候に恵まれ、各ピーク、コース途中にも素晴らしい景色を楽しむことができました。日差しは暑かったですが、風は爽やかで、絶好の登山日和となりました。何しろ5日間のロングコースを無事に歩ききれたことがうれしかったです。下山後、平湯温泉での温泉&ビールは格別なものとなりました。
単独山行ではありましたが小屋前や、テント場、登山途中等に様々な方とお話しさせていただく機会があり、とても楽しく過ごすことができました。
また、高山植物もいっぱい咲いていて、疲れをいやしてくれました。
今後も新たな山や景色、人、花との出会いに行きたいと思いました。
なお、こんなに晴れた山行は数少ないので、日焼け対策を怠ってしまったため、顔と腕、特に唇が日焼けで腫れてしまいました。反省点として今後に活かしたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お話しさせてもらった東京の夫婦です。
無事に縦走を終えられて何よりです。
裏銀座からの大縦走。憧れです。いつかやってみたいですね。
楽しい時間をありがとうございました。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
take-4さん, charu-3さん
ありがとうございます。
三俣山荘前では、色々とお話しさせていただいて、楽しかったです。
笠ヶ岳への縦走はアップダウンの多いロングコースで不安もあり、
実際大変だったのですが、お二人から事前に色々と伺っていたので、
心の準備はできていた感じがありました。ホントに助かりました。(^^
あの後もご夫婦で山行楽しまれたようで、何よりです。
take-4さんの百名山全山制覇に向けての活動これからも楽しみにしています。
またどこかでお会いできるとうれしいです。。
5日間の大縦走、お疲れ様でした!
ホントお天気にも恵まれて良かったですね。どの写真も素晴らしいです。
無事に笠ヶ岳にも行けて良かったですね♪私も念願の西鎌〜槍ヶ岳、何とか無事にたどり着けました!
お互い、熊さんに合わず何よりでしたね。
今回、初のソロ縦走だったのですが、ソロにはソロの良さがありますね。特に一期一会の楽しみはソロの方があるような気がしました。
また何処かの山で!
mayami さん
コメントありがとうございます。
三俣山荘前では楽しくお話しさせていただきました。
西鎌尾根ってすごいところだなーと思って見ておりましたが、
無事行かれたのですね。おめでとうございます!
私もいつかチャレンジしてみたいですー。
またどこかでお会いできれば!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する