記録ID: 1199258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳(北沢峠からテント泊 雷鳥にも会えた)
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月16日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 39:30
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,214m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:01
距離 3.8km
登り 1,013m
下り 40m
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:35
距離 12.5km
登り 1,203m
下り 2,166m
5:15
105分
長衛小屋
12:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘〜北沢峠 往復 2680円(手荷物込み) |
その他周辺情報 | 長衛小屋(キャンプ) 大人500円 子供250円 高遠温泉 さくらの湯 大人500円 子供300円 バス停で100円の割引券をもらいました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに子供と山を満喫するために、南アルプスに行ってきました。
夜中の1時半ごろに仙流荘について、ギリギリ第一駐車場に止められました。
次の日は、朝5時過ぎからバスが早く運行されていましたが、最初のバスに乗れず、第一便のバスたちが帰ってくるまで待つことになりました。
長衛小屋にテントを張って、早速登山開始。
駒津峰から大きな岩場があり、厳しくなります。
頂上付近は、花崗岩の巨石が多く、燕岳に似ている感じです。
直登の道を進んでしまったため、子供にとっては少しハードなコースでした。
二日目は、朝5時半から仙丈ヶ岳へ。小千丈ヶ岳からは、眺めの良い稜線コーストなり、左手に富士山・北岳・間ノ岳と日本のTOP3の山が並んでます。
その横には鳳凰三山のオベリスクも。後ろには昨日登った甲斐駒ヶ岳。
山頂付近では二組の雷鳥の親子にも会えました。
帰りは仙丈小屋・馬の背ヒュッテ経由で。
こちらのルートは、今でも数か所の雪渓が残おり、面白いルートでした。
少しハードなコースでしたが、子供も二つのバッチを手に入れて、とても満足してました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する