記録ID: 1212513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳
2017年07月31日(月) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:52
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:33
距離 9.1km
登り 1,178m
下り 1,173m
17:01
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:08
距離 10.3km
登り 1,178m
下り 1,189m
12:47
ゴール地点
| 天候 | 7/31は晴れ、夜半に降雨、8/1午前中は曇り、昼過ぎから雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 甲斐駒ケ岳の直登ルートは登りでは高度感が無いので怖くは無いけど体力を使いました。 |
| その他周辺情報 | 芦安市営第二駐車場前の立ち寄り温泉を利用 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
もともと三泊四日で、甲斐駒、仙丈ヶ岳から仙塩尾根経由で北岳を計画していましたが、天気予報を見ながら出発がずれ、結局月曜から二泊三日で目指すことにしました。
しかしながら、最初の駒ヶ岳で体力を相当削られたのと、天気予報が二日目から雨が降り出す、もともと日程を短くした計画に無理にあることから、一泊二日で甲斐駒と仙丈ヶ岳をそれぞれピークハントすることにしました。
結果的に登山中は降られることなく、また展望も得られ良い山行となりました。
夏休み入ったせいか、高校登山部がたくさん入山しており元気な挨拶に励まされました。天候に恵まれて無事に帰宅できますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
KIY





















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する