大菩薩嶺 〜甲州アルプス縦走の旅〜


- GPS
- 18:23
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 2,891m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:34
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:40
天候 | 13日…曇りのち雨、14日…雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大菩薩峠登山口→塩山300円、塩山→高尾1,140円 甲州市民バスは結構な距離なのにたった300円という超良心運賃に驚きです。 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00211753/00045256/0/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全体的に粘土質のところが多く、濡れてると急登では滑るので疲れました。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯610円。露天風呂のあるキレイな温泉でしたよ。食事処もあってとても良かったです。生中600円でした(笑)。 |
写真
感想
今年も里帰りを兼ねて関東遠征に行ってきました。今年の関東は冷夏で毎日雨ばかり、予定を1日ずらして決行したものの...残念な状況となりました。
今年は公共交通機関を利用しての山行に挑戦したくて高尾から乗り換えなしで行ける滝子山〜大菩薩嶺の甲州アルプス縦走を計画、目的地は大菩薩嶺なのでお楽しみは最後にした方が達成感で感動できるやろうと北上する事にしました。
今回お天気に恵まれず眺望を全く望めなかった事が本当に残念でした。ただその代わりに湯ノ沢峠の避難小屋に貸し切りで泊まれた事はラッキーでした。湯ノ沢峠避難小屋には何と蛍光灯がついていて壁のブレーカーを入れると本も読めました。きれいなトイレもあって電気がつきトイレットペーパー、手洗い水道もあるバイオトイレでした。雨の中テント泊しなくて済んだ事に甲州市に感謝させて頂きたいです。通りすがりの登山者に手厚いもてなしを有難うございました。
滝子山からいくつものピークを越えて介山荘に辿り着いた時は嬉しくて感無量に。すぐにバッジを購入してバッジを見ながらビールとラーメンを頂きました。この為に頑張ってきたと言っても過言ではない至福の時間を堪能しました。大菩薩峠から大菩薩嶺まではもう百名山エリアの空気の中の夢ウォーキングでした。
残念な天候で楽しみにしてた富士山を見る事は出来ませんでしたけど怪我無く新たな山旅の1ページを追加できた事を嬉しく思います。
大菩薩嶺をお勧め下さったkazuroさんと笹子スタートのお勧め情報を下さいましたseikimi86さんにはこの場を借りて御礼を申し上げます。来年は両神山と帰り道に恵那山をゲットして帰るつもりで〜す^^
関東では40年ぶりの16日連続の雨続きだとか。。ホント天候状況がよくないですね(>_<)。避難小屋の一人泊まりも体験してみたいです。
ikaさん今日は!
富士山を『文句なし』に見たくて楽しみに行ったのですが全く見る事できずに帰ってきました。本当に悔しい結果になりましたがまた来年のお楽しみに取っときたいと思います。
避難小屋に着いた時結構な雨だったのですごく助かりました。雨中のテント設置&撤収は経験した人でないと分からないかもですが本当に辛くて心が折れます。今回の湯ノ沢峠の避難小屋は素晴らしかったです。貸し切りも良いんですがどなたかと御一緒で山談義で盛り上がれたらとの期待も少しありました。山を愛する人に悪い人はいないと本当に思っています^^
コメント有難うございました!!
関東遠征ですね。悪天候で眺望の無い中の縦走、お疲れさまでした。
宿泊した湯ノ沢峠避難小屋がとても立派だったのですね。蛍光灯やバイオトイレなど。
避難小屋というと私の経験では夜は真っ暗になってしまう小屋、「トイレットペーパーのないトイレ」や「トイレそのものが無い」や「雨漏りのする」小屋等にしか泊ったことがありませんが、このように整備の行き届いた避難小屋もあるのですね。
1日8~9時間以上と行動時間が長いので、MR-Aさんのタフさを感じます。6時間以上歩くとヘタレになる私は憧れます(^^)/
冬さん今晩は!
私は今年のお盆休みも遠征でそちらにお邪魔しました。
本場アルプスとは違えど関東には素晴らしい山々がたくさん有って羨ましいです。
甲州アルプスぜひ行ってみて下さいね。
ではまた!
こんばんわ〜 MR-Aさん。
40kmの縦走・・・すごっ!!
どこにそのエナジー保管してるんです?
お天気が良くなくって展望が残念でしたね〜。
私は7月終わりに大菩薩嶺・・新宿からJR甲斐大和駅そして上日川峠行きのバスを利用して日帰りを考えてみましたが・・・。
平日はバスの運行がなかったのかな?(武甲山だったかそれは・・?)諦め
お手軽 高尾山でした。
大菩薩峠〜大菩薩嶺 いつか行ってみたいと思います。
Yanさん今晩は!
今回の甲州アルプスもくまぶし君はヘタレの私を励まして力をくれましたよ^^
甲州アルプスはちょうど標高が2000m前後で縦走路は大峰に似たところが有りました。
母親が健在の間は毎年楽しみに遠征に行きます。
大菩薩嶺素晴らしかったので是非行って下さいね。
ではまた!
今夏は、ややこしいお天気で、悩ませますよね。せっかくずらしたのに…ね。
でもまあ、雨なら雨を楽しんだらいいのかな…って思ったり。
お天気で一喜一憂するのも、山の醍醐味?なんてね。
それにしても、よー歩きはりますね、凄い!
避難小屋に1人は怖くないですか? イカさんはしたい、言うてはりますけど…
ナラは、無理や〜!七面山の時は3人だったから、イケましたけど…
クマブシ君、いつの間に入手したんですか〜? ナラも、欲し〜い
naraさん今日は!
新穂高から僕と同じルートで槍様に逢いに行ってこられたんですね!!
やはりお盆休みは人が多かったみたいですね。新穂高温泉の駐車場に停められて良かったですね。GWとお盆ではまるで景観が違いますねぇ^^
naraさんは避難小屋に他の方がおられたらしゃべり過ぎて御迷惑になりますから1人の方がいいですってv(^o^)/
クマブシ君は前回の『山で逢えたら』の時にYanyan7さんから頂きました!!イイやろ〜
もうすっかり僕のヤマ仲間としてがんばってくれていますよ(笑)
Yanさんに御願いしといたら次回の『山で逢えたら』で下さるかもよ〜ではまた!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する