記録ID: 1258100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
富良野岳〜三峰山〜上富良野岳〜上ホロカメットク山
2017年09月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:07
距離 13.9km
登り 1,227m
下り 1,229m
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段部分の土が流出していて、土止めの木だけ残された箇所が多くあります。濡れていると滑りやすいため、足を踏み外さないよう注意した方が良さそうです。この他に特筆するような危険個所は無いと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口に至近の凌雲閣を始め、少し下ってカミホロ荘、吹上温泉など、周囲は温泉だらけです。白金温泉や旭岳温泉も、それほど離れていません。 |
写真
やっぱり見事な赤の絨毯!何ていう名前なんでしょう?
植物に疎い私。。はっきり識別できるのはエゾカンゾウとシラネアオイ、ヒオウギアヤメ、エゾエンゴサクだけです。(威張って言うな)
(^^;
植物に疎い私。。はっきり識別できるのはエゾカンゾウとシラネアオイ、ヒオウギアヤメ、エゾエンゴサクだけです。(威張って言うな)
(^^;
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
虫よけスプレー
ステッキ
財布
ゲーター
氷
保冷バッグ
予備電池(単4・ヘッドランプ用)
予備バッテリー(カメラ用)
保冷剤
|
---|
感想
前回の山行から丸々三週間空いているので少し不安でしたが、大雪方面は紅葉がピークとのことで、久々に遠出してみることにしました!ただ、表大雪は激混みが予想され、私のようなシロートが、のこのこ出かけて行っても右往左往するだけと思われ。。(^^;
でも、多くの方が表へ行くなら、十勝は少し余裕あるかも?っと考え、富良野岳から上ホロ、あわよくば十勝岳までの縦走と思い、このコースを選んでみました。
前半は期待と失望を繰り返しながらの山行でしたが、結果的には快晴の青空と紅葉、十勝岳の雄姿が見られて最高の山旅になりました!無理して十勝岳は目指さなかったことで、途中の紅葉をゆっくり堪能できたのも正解だったと思います。これでこの秋、思い残すことはありません。。って、まだ早いか?
この後は望岳台なんかを覗いてドライブしながら途中で夕食、温泉、再び車中泊。翌日は、表を避けて北大雪にある北海道のヒマラヤ山脈へ行く予定です。こっちも楽しみ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ayap-jkさん、こんにちは。
私もこの日の同じ時間帯に、逆回りで富良野岳へ向かっておりました。コースタイムから見て、三峰山手前でスライドしていたようですね。
最後の上ホロでガスが取れて、スッキリした十勝岳が見られて良かったですね!
終わり良ければ全て良し(^^)
またどこかの山でお会いしたいですね。
これからもよろしくお願いします(^^)/
こんばんは!
awa3956さんのレコ、いつも楽しみに拝見させていただいております。有難うございます!
絶対スライドしてますね!気づけなくて残念。。
でも、スッキリ晴れた十勝岳、私も同じ姿を見ていたのだと思います。最初はガスガスで、こりゃダメだと諦めていたのですが、ホント、終わり良ければ。。全く仰る通りです。紅葉も最高で、良い一日でしたね。
私は、ドイターのザック(グレー)の肩ベルトにデジイチくっつけて、腰回りに色々ぶら下げてます。今度どこかでお会いした時は、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する