ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

富良野岳〜三峰山〜上富良野岳〜上ホロカメットク山

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
13.9km
登り
1,227m
下り
1,216m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:26
合計
8:07
距離 13.9km 登り 1,227m 下り 1,229m
6:19
6:20
12
6:32
6:33
8
6:41
6:42
59
7:41
7:42
23
8:05
8:11
26
8:37
8:38
56
9:34
9:44
33
10:17
22
10:39
11:34
15
11:49
11:57
22
12:19
47
13:06
13:07
9
13:16
13
13:29
13:30
29
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立派なトイレが併設された、十勝岳温泉の駐車場を利用できます。
コース状況/
危険箇所等
階段部分の土が流出していて、土止めの木だけ残された箇所が多くあります。濡れていると滑りやすいため、足を踏み外さないよう注意した方が良さそうです。この他に特筆するような危険個所は無いと思います。
その他周辺情報 登山口に至近の凌雲閣を始め、少し下ってカミホロ荘、吹上温泉など、周囲は温泉だらけです。白金温泉や旭岳温泉も、それほど離れていません。
金曜夜に札幌を出発、十勝岳温泉の駐車場で車中泊しました。富良野岳を経由して、上ホロまで行ってみようと思います。十勝岳は。。上ホロ着いてから考えます。
2017年09月16日 05:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 5:15
金曜夜に札幌を出発、十勝岳温泉の駐車場で車中泊しました。富良野岳を経由して、上ホロまで行ってみようと思います。十勝岳は。。上ホロ着いてから考えます。
準備を整え、登山口へ。
2017年09月16日 05:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 5:48
準備を整え、登山口へ。
起きたら満車かな?っと思っていたものの。。意外に空いてました。やはり、この時は表大雪方面へ行かれる方が多いのでしょうか。
2017年09月16日 05:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 5:49
起きたら満車かな?っと思っていたものの。。意外に空いてました。やはり、この時は表大雪方面へ行かれる方が多いのでしょうか。
届けに記帳して、出発!
2017年09月16日 05:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 5:51
届けに記帳して、出発!
林道的な道を少し進めば。。
2017年09月16日 05:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 5:53
林道的な道を少し進めば。。
すぐにこんな風景が。
2017年09月16日 05:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 5:56
すぐにこんな風景が。
やや雲はあるものの、悪くない空模様。日が登ればイイ色が見られそうです!
2017年09月16日 06:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/16 6:10
やや雲はあるものの、悪くない空模様。日が登ればイイ色が見られそうです!
安政火口。原始の地球を彷彿とさせる光景。上から見るのが楽しみ!
2017年09月16日 06:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 6:17
安政火口。原始の地球を彷彿とさせる光景。上から見るのが楽しみ!
分かりにくい箇所には、ナビがセットされています。
2017年09月16日 06:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 6:20
分かりにくい箇所には、ナビがセットされています。
出発地点の凌雲閣が見えてきました。高度を稼いでいるのが実感できます。
2017年09月16日 06:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 6:24
出発地点の凌雲閣が見えてきました。高度を稼いでいるのが実感できます。
まだ太陽が山陰から顔を出していません。早くこの赤を照らして欲しい!
2017年09月16日 06:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 6:26
まだ太陽が山陰から顔を出していません。早くこの赤を照らして欲しい!
上ホロと富良野岳の分岐点。帰りは左側からここに合流する予定。温泉マークがしゃれてます。
2017年09月16日 06:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 6:39
上ホロと富良野岳の分岐点。帰りは左側からここに合流する予定。温泉マークがしゃれてます。
でも、この「E」は不明。。
2017年09月16日 06:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 6:40
でも、この「E」は不明。。
富良野岳がイイ感じに輝き始めました!
2017年09月16日 06:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 6:45
富良野岳がイイ感じに輝き始めました!
雲海の上の青空。
2017年09月16日 07:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 7:08
雲海の上の青空。
テンション急上昇〜!!
っと、思っていたら。。
2017年09月16日 07:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
9/16 7:09
テンション急上昇〜!!
っと、思っていたら。。
怪しげな雲が。。
2017年09月16日 07:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 7:15
怪しげな雲が。。
辺りを覆い始めました。
折角の赤が〜。。
(TOT)
2017年09月16日 07:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 7:41
辺りを覆い始めました。
折角の赤が〜。。
(TOT)
三峰山〜上ホロ方向と富良野岳の分岐点。上空は真っ白ですが。。まずは行ってみることにします。
2017年09月16日 07:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 7:42
三峰山〜上ホロ方向と富良野岳の分岐点。上空は真っ白ですが。。まずは行ってみることにします。
イイ感じでガスってます。。
2017年09月16日 07:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 7:46
イイ感じでガスってます。。
太陽の下なら最高であろう風景。
2017年09月16日 07:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 7:47
太陽の下なら最高であろう風景。
そんな中でも鮮やかな赤!
この葉っぱ、良く見かけますが。。例によって名前は分かりません。
(^^;
2017年09月16日 08:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 8:08
そんな中でも鮮やかな赤!
この葉っぱ、良く見かけますが。。例によって名前は分かりません。
(^^;
第一チェックポイント到着!
が。。ご覧の通り。
2017年09月16日 08:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 8:09
第一チェックポイント到着!
が。。ご覧の通り。
まあ次もありますので、ここはそそくさと退散。
2017年09月16日 08:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 8:12
まあ次もありますので、ここはそそくさと退散。
少し下りてから振り返ると。。晴れてました!
見事なまでにいつものパターン!
2017年09月16日 08:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 8:19
少し下りてから振り返ると。。晴れてました!
見事なまでにいつものパターン!
でも、これから進む方向には厚い雲。。十勝岳は見えません。
2017年09月16日 08:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 8:19
でも、これから進む方向には厚い雲。。十勝岳は見えません。
下の方がガスってないのは救いです。
2017年09月16日 08:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 8:21
下の方がガスってないのは救いです。
縦走路がクッキリ見えています。
そこの雲、それ以上は立ち入り禁止!
2017年09月16日 08:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 8:32
縦走路がクッキリ見えています。
そこの雲、それ以上は立ち入り禁止!
再び分岐点。直進して三峰山へ向かいます。
2017年09月16日 08:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 8:37
再び分岐点。直進して三峰山へ向かいます。
消えそうで消えない雲。
2017年09月16日 08:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 8:39
消えそうで消えない雲。
ガスと晴れの一進一退が続きます。
2017年09月16日 08:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 8:50
ガスと晴れの一進一退が続きます。
やっぱり見事な赤の絨毯!何ていう名前なんでしょう?
植物に疎い私。。はっきり識別できるのはエゾカンゾウとシラネアオイ、ヒオウギアヤメ、エゾエンゴサクだけです。(威張って言うな)
(^^;
2017年09月16日 08:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
9/16 8:56
やっぱり見事な赤の絨毯!何ていう名前なんでしょう?
植物に疎い私。。はっきり識別できるのはエゾカンゾウとシラネアオイ、ヒオウギアヤメ、エゾエンゴサクだけです。(威張って言うな)
(^^;
振り返って富良野岳。山頂がクッキリ見えています。ちょっと悔しいけど、悪い傾向ではありません。ガスは切れる方向と信じて先へ進みます!

が。。
2017年09月16日 09:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 9:23
振り返って富良野岳。山頂がクッキリ見えています。ちょっと悔しいけど、悪い傾向ではありません。ガスは切れる方向と信じて先へ進みます!

が。。
またもガス優勢。。
2017年09月16日 09:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 9:26
またもガス優勢。。
第二チェックポイントもガスで真っ白!
これで本日0勝2敗。失意の中で少し休憩。。
2017年09月16日 09:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 9:34
第二チェックポイントもガスで真っ白!
これで本日0勝2敗。失意の中で少し休憩。。
では、重い腰を上げて重い足を引きずり、先へ進みましょう。
2017年09月16日 09:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 9:53
では、重い腰を上げて重い足を引きずり、先へ進みましょう。
ガスの隙間からこんな風景が見えるのが救いです。
2017年09月16日 09:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 9:59
ガスの隙間からこんな風景が見えるのが救いです。
雲間から覗く青空。つい期待してしまいますが。。
2017年09月16日 10:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 10:03
雲間から覗く青空。つい期待してしまいますが。。
上富良野岳もやっぱりガス?
2017年09月16日 10:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 10:16
上富良野岳もやっぱりガス?
十勝岳温泉方向との分岐点。
2017年09月16日 10:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 10:19
十勝岳温泉方向との分岐点。
すぐ近くに第三チェックポイントの山頂標識。0勝3敗!
2017年09月16日 10:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 10:20
すぐ近くに第三チェックポイントの山頂標識。0勝3敗!
下でお話させていただいて、私より少し先行していた男性の方とスライドしました。上ホロもダメで戻って来られたとのこと。今日は全敗か。。?
2017年09月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 10:35
下でお話させていただいて、私より少し先行していた男性の方とスライドしました。上ホロもダメで戻って来られたとのこと。今日は全敗か。。?
でも、この辺りから晴れ間と雲との境目がハッキリしてきました。
2017年09月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 10:36
でも、この辺りから晴れ間と雲との境目がハッキリしてきました。
第四チェックポイント、上ホロカメットク山到着!
2017年09月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 10:38
第四チェックポイント、上ホロカメットク山到着!
少し待っていたらガスが取れて、十勝岳がほぼ全容を現していました!!あと少し!周囲に居られた方々と、固唾をのんで見守ります。
2017年09月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 10:40
少し待っていたらガスが取れて、十勝岳がほぼ全容を現していました!!あと少し!周囲に居られた方々と、固唾をのんで見守ります。
山頂、見えました!
一緒になったご夫婦と女性の方は、一時間粘っていたそうです。私と、ほぼ同時に到着した若い男性の方は、ラッキーだったね!っと仰っていただきました。
2017年09月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
9/16 10:42
山頂、見えました!
一緒になったご夫婦と女性の方は、一時間粘っていたそうです。私と、ほぼ同時に到着した若い男性の方は、ラッキーだったね!っと仰っていただきました。
気が付けば富良野岳も!
2017年09月16日 11:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 11:00
気が付けば富良野岳も!
この後は、どんどん雲が薄くなって。。
2017年09月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/16 11:02
この後は、どんどん雲が薄くなって。。
麓の平野部まで見渡せるように。
2017年09月16日 11:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 11:03
麓の平野部まで見渡せるように。
固い岩を絨毯のように覆う緑と赤が、とても印象的でした。
2017年09月16日 11:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 11:04
固い岩を絨毯のように覆う緑と赤が、とても印象的でした。
すっかり雲が取れた富良野岳。
2017年09月16日 11:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 11:07
すっかり雲が取れた富良野岳。
噴煙を上げる岩肌。
2017年09月16日 11:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 11:13
噴煙を上げる岩肌。
そして、最終的にはここまでクッキリ見えました!
本日初勝利で1勝3敗。でもこの1勝だけで大満足です。
2017年09月16日 11:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
9/16 11:14
そして、最終的にはここまでクッキリ見えました!
本日初勝利で1勝3敗。でもこの1勝だけで大満足です。
この光景、もう感謝しかありません。
2017年09月16日 11:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
9/16 11:20
この光景、もう感謝しかありません。
今日のところはムリして十勝岳を目指さず、下界へ向かうと致しましょう。
2017年09月16日 11:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 11:35
今日のところはムリして十勝岳を目指さず、下界へ向かうと致しましょう。
この空なら、帰りは真っ赤に彩られた花道が用意されているハズです。
2017年09月16日 11:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 11:38
この空なら、帰りは真っ赤に彩られた花道が用意されているハズです。
安政火口と八つ手岩、その向こうに富良野盆地の畑作地帯。爽快な眺め!
2017年09月16日 11:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 11:42
安政火口と八つ手岩、その向こうに富良野盆地の畑作地帯。爽快な眺め!
さっきとはまるで違う光景。
2017年09月16日 11:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/16 11:52
さっきとはまるで違う光景。
十勝岳と、手前に上ホロの山頂。人影が見えています。
2017年09月16日 11:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 11:54
十勝岳と、手前に上ホロの山頂。人影が見えています。
ここから分岐点を十勝岳温泉方向に下山。
2017年09月16日 11:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 11:56
ここから分岐点を十勝岳温泉方向に下山。
三峰山からもすっかり雲が取れました。
2017年09月16日 12:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 12:14
三峰山からもすっかり雲が取れました。
何度も山頂を振り返ってしまいます。
2017年09月16日 12:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/16 12:22
何度も山頂を振り返ってしまいます。
荒々しい岩肌の中に目立つ緑と赤。この先、長い年月を経て、全体が覆われていくのでしょう。
2017年09月16日 12:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/16 12:28
荒々しい岩肌の中に目立つ緑と赤。この先、長い年月を経て、全体が覆われていくのでしょう。
こんな風景を見ながらの下山なんて、滅多にありませんね。
2017年09月16日 12:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/16 12:30
こんな風景を見ながらの下山なんて、滅多にありませんね。
ここから先は。。
2017年09月16日 12:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 12:37
ここから先は。。
極彩色の連続!
2017年09月16日 12:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/16 12:39
極彩色の連続!
緑に散りばめられた赤。
2017年09月16日 12:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
9/16 12:41
緑に散りばめられた赤。
富良野岳と赤。
2017年09月16日 12:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
9/16 12:47
富良野岳と赤。
真っ赤な回廊。
2017年09月16日 12:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
9/16 12:49
真っ赤な回廊。
青空に赤!
2017年09月16日 12:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
9/16 12:49
青空に赤!
こっちも!
2017年09月16日 12:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/16 12:49
こっちも!
青と赤と緑。
2017年09月16日 13:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/16 13:00
青と赤と緑。
この日、この時間、この場所に居られたことに感謝したいです。
2017年09月16日 13:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
9/16 13:05
この日、この時間、この場所に居られたことに感謝したいです。
安政火口の下から、さっきまで居た稜線を見上げます。
2017年09月16日 13:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/16 13:33
安政火口の下から、さっきまで居た稜線を見上げます。
最後は一級国道を快適に進んで。。
2017年09月16日 13:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 13:53
最後は一級国道を快適に進んで。。
何度も振り返りながら。。
2017年09月16日 13:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 13:56
何度も振り返りながら。。
到着!
流石に駐車場は、ほぼ満車になっていました。
2017年09月16日 14:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 14:01
到着!
流石に駐車場は、ほぼ満車になっていました。
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
前半は諦めムードも漂っていましたが、結果は最高の山旅となりました!
2017年09月16日 14:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/16 14:23
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
前半は諦めムードも漂っていましたが、結果は最高の山旅となりました!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ 虫よけスプレー ステッキ 財布 ゲーター 保冷バッグ 予備電池(単4・ヘッドランプ用) 予備バッテリー(カメラ用) 保冷剤

感想

前回の山行から丸々三週間空いているので少し不安でしたが、大雪方面は紅葉がピークとのことで、久々に遠出してみることにしました!ただ、表大雪は激混みが予想され、私のようなシロートが、のこのこ出かけて行っても右往左往するだけと思われ。。(^^;
でも、多くの方が表へ行くなら、十勝は少し余裕あるかも?っと考え、富良野岳から上ホロ、あわよくば十勝岳までの縦走と思い、このコースを選んでみました。

前半は期待と失望を繰り返しながらの山行でしたが、結果的には快晴の青空と紅葉、十勝岳の雄姿が見られて最高の山旅になりました!無理して十勝岳は目指さなかったことで、途中の紅葉をゆっくり堪能できたのも正解だったと思います。これでこの秋、思い残すことはありません。。って、まだ早いか?

この後は望岳台なんかを覗いてドライブしながら途中で夕食、温泉、再び車中泊。翌日は、表を避けて北大雪にある北海道のヒマラヤ山脈へ行く予定です。こっちも楽しみ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

素晴らしい景観です。
ayap-jkさん、こんにちは。
私もこの日の同じ時間帯に、逆回りで富良野岳へ向かっておりました。コースタイムから見て、三峰山手前でスライドしていたようですね。

最後の上ホロでガスが取れて、スッキリした十勝岳が見られて良かったですね!
終わり良ければ全て良し(^^)

またどこかの山でお会いしたいですね。
これからもよろしくお願いします(^^)/
2017/9/19 12:46
Re: 素晴らしい景観です。
こんばんは!
awa3956さんのレコ、いつも楽しみに拝見させていただいております。有難うございます!

絶対スライドしてますね!気づけなくて残念。。
でも、スッキリ晴れた十勝岳、私も同じ姿を見ていたのだと思います。最初はガスガスで、こりゃダメだと諦めていたのですが、ホント、終わり良ければ。。全く仰る通りです。紅葉も最高で、良い一日でしたね。

私は、ドイターのザック(グレー)の肩ベルトにデジイチくっつけて、腰回りに色々ぶら下げてます。今度どこかでお会いした時は、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
2017/9/19 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら