記録ID: 1374710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸 大滝橋から周回 甲相国境尾根は敗退(^^;)
2018年02月04日(日) 〜
2018年02月05日(月)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:38
距離 8.1km
登り 1,126m
下り 293m
2日目
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:02
距離 4.9km
登り 215m
下り 956m
sunnto ambitによる累積標高差は
初日 距離13.9キロ 登り1200m 下り350m
2日目 距離4.85キロ 登り88m 下り854mでした。
初日 距離13.9キロ 登り1200m 下り350m
2日目 距離4.85キロ 登り88m 下り854mでした。
| 天候 | 初日 雨のち晴れ 2日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 西丹沢ビジターセンターから新松田 1150円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪深いです。丹沢とは思えません( ゜皿゜)キーッ!! 詳細は写真にて |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ花粉も気になる季節
花粉前にガッツリ一泊で甲相国境尾根縦走予定でした。
予定では初日は菰釣山の避難小屋に一泊して、甲相国境尾根縦走
鉄砲木の頭から駿河小山駅まで、
最低でも山中湖平野バス停までのつもりでしたが。。
オモザックと予想以上の雪深さにペース上がらず。
途中からノートレースで腰まで埋まって
身動きできないありさま(;´д`)トホホ…
尻尾巻いて引き返しました。私じゃ全然(ヾノ・∀・`)ムリムリでした。
塔ノ岳より標高低いし〜 なんて思ってましたが。
予想以上に雪深かったです。
泊まり2日分で水5lほど持っていきましたが、荷が重くて足沈むし。
綺麗な雪、とかして飲めばいいんですかね〜
オモザック、新雪ズボズボで疲れて、
避難小屋で泥のように寝ましたよ。(^^;)
甲相国境尾根は雪のない時期にリベンジしたいですね。
追記
西丹沢ビジターセンター18:52発のバス あったんですね〜
避難小屋泊まらなくても帰れたか。。雪の暗闇ヘッデン下山は危険か。。
微妙なとこですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人












いいねした人