記録ID: 1527664
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月16日(月)



- GPS
- 50:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:07
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:00
3日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:35
初めての南アルプス挑戦です。
当初は広河原〜奈良田まで2泊3日で白根三山を縦走する予定で、1泊目を北岳山荘2泊目を大門沢小屋としていましたが、バスの乗り遅れ、人の多さ、想像以上の登りの厳しさ(白根御池までもその後の草すべりも)&北岳山荘でテント場所が確保できるかの不安、などなどで心と体が折れてしまい、北岳肩ノ小屋で1泊することにしました。
テント張って昼ご飯を食べて、ひと眠りしてから地図を広げてその後のスケジュールを検討するも、翌日に予定地の大門沢小屋までたどり着くのは無理があり、手前の農鳥小屋で泊まると、最終日に奈良田まで降りるのは厳しい(遅くなる)という結論に達し、北岳肩ノ小屋に連泊し2日目は間ノ岳まで軽装でピストン、3日目は広河原に降りてバスで奈良田まで戻ることで、何とか百名山の2座制覇だけはクリアすることにしました。
3000m級の山は簡単ではないですね。
当初は広河原〜奈良田まで2泊3日で白根三山を縦走する予定で、1泊目を北岳山荘2泊目を大門沢小屋としていましたが、バスの乗り遅れ、人の多さ、想像以上の登りの厳しさ(白根御池までもその後の草すべりも)&北岳山荘でテント場所が確保できるかの不安、などなどで心と体が折れてしまい、北岳肩ノ小屋で1泊することにしました。
テント張って昼ご飯を食べて、ひと眠りしてから地図を広げてその後のスケジュールを検討するも、翌日に予定地の大門沢小屋までたどり着くのは無理があり、手前の農鳥小屋で泊まると、最終日に奈良田まで降りるのは厳しい(遅くなる)という結論に達し、北岳肩ノ小屋に連泊し2日目は間ノ岳まで軽装でピストン、3日目は広河原に降りてバスで奈良田まで戻ることで、何とか百名山の2座制覇だけはクリアすることにしました。
3000m級の山は簡単ではないですね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に0時30分に到着。車で仮眠し5時30分の広河原行きのバスに乗る予定で5時ごろ並ぶも、バスは3台しか用意されていないようで、折り返し待ちのバスになってしまい、1時間30分のロスに。。4時30分頃にザックだけ並べておけばよかったと後悔。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜大樺沢二俣は通行止め。危険個所無し。雪もなしでアイゼンは不要。 |
その他周辺情報 | お風呂は奈良田の里温泉。 昼食は生ものが食べたい!と加賀本店(海鮮丼、甲府)に向かうも昼の時間に間に合わず。。(食べログでは15時まで営業との記載で14時15分に到着も終わりと言われてしまいました) |
写真
感想
・人が多い
3連休ということで、混雑は予想していましたが、初日は相当な人出で、登りはところどころに渋滞待ち行列ができていました。大樺沢の下部が通行止めになっていたことで、白根御池小屋経由の登山道に人が集中したのも追い打ちをかけたようです。
14日(土)に下っていた人は、登る人待ちでなかなか前に進めずに大変そうでした。
山小屋もテント場も混雑していて、テント場は岩だらけの場所やかなり斜めのところまでテントでいっぱいになっていました。(自分たちはギリギリ水平で、寝るときに避けられる程度の岩の上に設営)
・動物と自然
北岳山荘では環境庁の職員らしい人が雷鳥の保護活動をしていて、かわいい親子を放しているところを見ることができました。虫はまあまあいたのですが、やはり花が多いことが関係しているのでしょうか。
途中ですれ違った人にマンテマが咲いていたよと教えてもらったのですが、マンテマがどんな花かもわからず、もちろん見つけることなどできませんでした。(帰ってから調べると珍しい花だったよう)
・食事
今回軽装にこだわって、食事もドライフード(カレー、親子丼、ラーメンとか)を中心に準備して、だいたい食べ尽くして帰ってきました。後半さすがに飽きてきたので、次回はもう少し食事の工夫もしてみたいと思います。
・南アルプス
天気が良かったこともありますが、南アルプスは展望がよく、遠くは北アルプスまで雄大な景色を楽しむことができました。周囲の山々を見ていると次々に登りたくなりますね。次は甲斐駒ヶ岳かな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する