ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559594
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳 〜No.2からの壮大な絶景と雷鳥 間ノ岳は断念〜

2018年08月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:04
距離
14.0km
登り
2,076m
下り
2,066m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:43
合計
7:39
距離 6.7km 登り 1,709m 下り 315m
8:02
8:03
14
8:17
90
9:47
10:02
142
12:24
12:25
41
13:35
13:42
30
14:12
14:29
19
14:48
14:49
19
15:08
15:09
28
15:37
日帰り
山行
6:50
休憩
0:54
合計
7:44
距離 7.3km 登り 375m 下り 1,736m
4:17
43
5:37
5:38
42
6:20
6:34
22
6:56
6:57
15
7:12
7:13
28
7:41
7:55
9
8:04
78
9:22
9:32
115
11:27
11:28
26
11:54
11:55
4
11:59
12:00
1
12:01
ゴール地点
天候 めっちゃ晴れ 夕方と朝の稜線は寒いですよ〜
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■駐車場
 仙流荘バス停駐車場(無料約350台)

 中央自動車道の最寄のICは伊那ICですが、行きも帰りも駒ヶ根ICを利用しました。

■バス
 仙流荘から広河原までは南アルプス林道バス、南アルプス市営バスを乗り継いで終点の広河原まで行きます。
 ※帰りの広河原から北沢峠までは15:00が最終です。

・仙流荘⇔北沢峠
  http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
・北沢峠⇔広河原 
  http://ashiyasu-kankou.co.jp/bus_for_hill_climbing/

※バスは人数に合わせて全員乗せるようバスの台数を増やされますので安心です。
コース状況/
危険箇所等
■登山届
 「登山のコンパス〜山と自然ネットワーク〜」から登山届をしました。
  http://www.mt-compass.com/
■トイレ
 仙流荘バス停、北沢峠、広河原インフメーションセンター、大樺沢二俣、北岳山荘、北岳肩の小屋、白根御池小屋
■道に迷うことはないと思いますが、どのコースを使ってもハードだと思います。
その他周辺情報 ■温泉
 仙流荘(仙人の湯) 500円
 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/
■食事
 明治亭駒ヶ根本店
 http://www.meijitei.com/
<仙流荘バス停>
4:30頃に駐仙流荘駐車場に到着し余裕で駐車できました。バスのチケットを買って順番待ちです。
2018年08月17日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/17 5:47
<仙流荘バス停>
4:30頃に駐仙流荘駐車場に到着し余裕で駐車できました。バスのチケットを買って順番待ちです。
<林道バス>
2台目のバスに乗車です。
補助席の一番前でなんだかラッキーな気分でウキウキ
2018年08月17日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 6:04
<林道バス>
2台目のバスに乗車です。
補助席の一番前でなんだかラッキーな気分でウキウキ
<北沢峠>
バスの乗り継ぎの待ち時間に素敵なご夫婦の奥様に撮って頂きました。
2018年08月17日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
8/17 7:03
<北沢峠>
バスの乗り継ぎの待ち時間に素敵なご夫婦の奥様に撮って頂きました。
<広河原>
ちょっとしたバス旅行ですが、北沢峠から500mほど下るとなんだか少し損をしたような感じになるのは私だけ?
2018年08月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/17 7:56
<広河原>
ちょっとしたバス旅行ですが、北沢峠から500mほど下るとなんだか少し損をしたような感じになるのは私だけ?
<広河原〜大樺沢二俣>
スタート気分が満載になる吊橋ですね!
吊橋の前方には北岳がデッケー
2018年08月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/17 8:02
<広河原〜大樺沢二俣>
スタート気分が満載になる吊橋ですね!
吊橋の前方には北岳がデッケー
<広河原〜大樺沢二俣>
吊橋を渡るとすぐに広河原山荘です
2018年08月17日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/17 8:03
<広河原〜大樺沢二俣>
吊橋を渡るとすぐに広河原山荘です
<広河原〜大樺沢二俣>
しばらく沢の音を聞きながらテクテク
2018年08月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
8/17 8:28
<広河原〜大樺沢二俣>
しばらく沢の音を聞きながらテクテク
<広河原〜大樺沢二俣>
ハンゴンソウ
2018年08月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 8:50
<広河原〜大樺沢二俣>
ハンゴンソウ
<広河原〜大樺沢二俣>
ミヤマシシウド?
2018年08月17日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/17 8:55
<広河原〜大樺沢二俣>
ミヤマシシウド?
<広河原〜大樺沢二俣>
黄色に染まった花畑と北岳
2018年08月17日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
8/17 9:25
<広河原〜大樺沢二俣>
黄色に染まった花畑と北岳
<大樺沢二俣>
二俣の分岐点にとうちゃこ。
ここでしばらく休憩です。
2018年08月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/17 9:50
<大樺沢二俣>
二俣の分岐点にとうちゃこ。
ここでしばらく休憩です。
<大樺沢二俣>
標識から左手に降りて予定通り八本歯方向に向かいます。
2018年08月17日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/17 9:52
<大樺沢二俣>
標識から左手に降りて予定通り八本歯方向に向かいます。
<大樺沢二俣>
ホタルブクロ
2018年08月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/17 10:03
<大樺沢二俣>
ホタルブクロ
<大樺沢二俣>
見上げるとすごい景色だ
2018年08月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/17 10:05
<大樺沢二俣>
見上げるとすごい景色だ
<二俣〜八本歯のコル>
ハクサンフウロ
2018年08月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
8/17 10:08
<二俣〜八本歯のコル>
ハクサンフウロ
<二俣〜八本歯のコル>
クガイソウ
2018年08月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 10:09
<二俣〜八本歯のコル>
クガイソウ
<二俣〜八本歯のコル>
タカネグンナイフウロ
2018年08月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
8/17 10:11
<二俣〜八本歯のコル>
タカネグンナイフウロ
<二俣〜八本歯のコル>
ミヤマシャジン
2018年08月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 10:22
<二俣〜八本歯のコル>
ミヤマシャジン
<二俣〜八本歯のコル>
タカネナデシコとお食事中の蝶
2018年08月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 10:27
<二俣〜八本歯のコル>
タカネナデシコとお食事中の蝶
<二俣〜八本歯のコル>
雪渓に近づいてきました。
まだまだたっぷりの厚みです。
2018年08月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 10:30
<二俣〜八本歯のコル>
雪渓に近づいてきました。
まだまだたっぷりの厚みです。
<二俣〜八本歯のコル>
ミヤママンネングサ
2018年08月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 10:35
<二俣〜八本歯のコル>
ミヤママンネングサ
<二俣〜八本歯のコル>
イブキトラノオ
2018年08月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/17 10:45
<二俣〜八本歯のコル>
イブキトラノオ
<二俣〜八本歯のコル>
ミソガワソウ
2018年08月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 10:49
<二俣〜八本歯のコル>
ミソガワソウ
<二俣〜八本歯のコル>
振り返ると鳳凰山と雪渓
2018年08月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 10:50
<二俣〜八本歯のコル>
振り返ると鳳凰山と雪渓
<二俣〜八本歯のコル>
アキノキリンソウ
2018年08月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/17 10:52
<二俣〜八本歯のコル>
アキノキリンソウ
<二俣〜八本歯のコル>
八ヶ岳もチラッと顔を出してきた
2018年08月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
8/17 10:53
<二俣〜八本歯のコル>
八ヶ岳もチラッと顔を出してきた
<二俣〜八本歯のコル>
冷たい水が気持ちいい。
顔を洗って記念写真
2018年08月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
8/17 11:06
<二俣〜八本歯のコル>
冷たい水が気持ちいい。
顔を洗って記念写真
<二俣〜八本歯のコル>
見上げるとバットレス。こりゃ壁だわ。
2018年08月17日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 11:19
<二俣〜八本歯のコル>
見上げるとバットレス。こりゃ壁だわ。
<二俣〜八本歯のコル>
歩いてきた方向を振り返る
2018年08月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/17 11:33
<二俣〜八本歯のコル>
歩いてきた方向を振り返る
<二俣〜八本歯のコル>
いよいよ階段祭りです。
ここでストックを収納して格好だけは忍者のようになる。
2018年08月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 11:49
<二俣〜八本歯のコル>
いよいよ階段祭りです。
ここでストックを収納して格好だけは忍者のようになる。
<二俣〜八本歯のコル>
階段を上りながら振り返ると鳳凰三山の全容がバッチリ
2018年08月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/17 12:02
<二俣〜八本歯のコル>
階段を上りながら振り返ると鳳凰三山の全容がバッチリ
<二俣〜八本歯のコル>
ナナカマドの実
2018年08月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 12:03
<二俣〜八本歯のコル>
ナナカマドの実
<二俣〜八本歯のコル>
階段を上っても上っても山頂には届かず壁だけが見える
2018年08月17日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/17 12:08
<二俣〜八本歯のコル>
階段を上っても上っても山頂には届かず壁だけが見える
<コル〜トラバース分岐>
ようやくコルを過ぎると左手に間ノ岳への稜線が見えてきた。
こりゃ天空の稜線だね〜 
2018年08月17日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/17 12:28
<コル〜トラバース分岐>
ようやくコルを過ぎると左手に間ノ岳への稜線が見えてきた。
こりゃ天空の稜線だね〜 
<コル〜トラバース分岐>
こっちは天国への階段か!
2018年08月17日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/17 12:31
<コル〜トラバース分岐>
こっちは天国への階段か!
<コル〜トラバース分岐>
振り返ると富士山がチラ見えじゃないか!
2018年08月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
8/17 12:32
<コル〜トラバース分岐>
振り返ると富士山がチラ見えじゃないか!
<コル〜トラバース分岐>
ズームすると尖がった角がかわいい
2018年08月17日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
8/17 12:35
<コル〜トラバース分岐>
ズームすると尖がった角がかわいい
<コル〜トラバース分岐>
オンタデ
2018年08月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 12:41
<コル〜トラバース分岐>
オンタデ
<コル〜トラバース分岐>
次はゴロゴロの岩岩祭りです。
マーキングがありますので慎重に進めば大丈夫
2018年08月17日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/17 13:03
<コル〜トラバース分岐>
次はゴロゴロの岩岩祭りです。
マーキングがありますので慎重に進めば大丈夫
<トラバース分岐>
ほぼ予定通りに分岐に到着したので山頂へと向かいます。
2018年08月17日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 13:09
<トラバース分岐>
ほぼ予定通りに分岐に到着したので山頂へと向かいます。
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
キンロバイ
2018年08月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 13:19
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
キンロバイ
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
赤く染まったイワベンケイ
2018年08月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 13:20
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
赤く染まったイワベンケイ
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
ミネウスユキソウ
2018年08月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 13:20
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
ミネウスユキソウ
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
トリカブト
2018年08月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 13:22
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
トリカブト
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
ミヤマシャジン
2018年08月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/17 13:26
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
ミヤマシャジン
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
タカネナデシコ
2018年08月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 13:30
<トラバース分岐〜吊尾根分岐>
タカネナデシコ
<吊尾根分岐>
もう少しでゾンビになるところで吊尾根分岐に到着。
ザックをデポしていざ山頂へ
2018年08月17日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 13:39
<吊尾根分岐>
もう少しでゾンビになるところで吊尾根分岐に到着。
ザックをデポしていざ山頂へ
<吊尾根分岐〜北岳山頂>
タカネシオガマ
2018年08月17日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 13:47
<吊尾根分岐〜北岳山頂>
タカネシオガマ
<吊尾根分岐〜北岳山頂>
トウヤクリンドウ
2018年08月17日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/17 13:49
<吊尾根分岐〜北岳山頂>
トウヤクリンドウ
<吊尾根分岐〜北岳山頂>
こんな高い山でよく飛べるね〜
2018年08月17日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 14:05
<吊尾根分岐〜北岳山頂>
こんな高い山でよく飛べるね〜
<北岳山頂>
やったね!山頂にとうちゃこ
2018年08月17日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
21
8/17 14:11
<北岳山頂>
やったね!山頂にとうちゃこ
<北岳山頂>
儀式の三角点タッチ
2018年08月17日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/17 14:12
<北岳山頂>
儀式の三角点タッチ
<北岳山頂>
360度の絶景を眺める。
まずは、よぉ〜日本一!
2018年08月17日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/17 14:12
<北岳山頂>
360度の絶景を眺める。
まずは、よぉ〜日本一!
<北岳山頂>
鳳凰三山方向
2018年08月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
8/17 14:13
<北岳山頂>
鳳凰三山方向
<北岳山頂>
オベリスクをズーム
2018年08月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
8/17 14:13
<北岳山頂>
オベリスクをズーム
<北岳山頂>
仙丈ケ岳
女王さま〜!
2018年08月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
8/17 14:13
<北岳山頂>
仙丈ケ岳
女王さま〜!
<北岳山頂>
甲斐駒ヶ岳から鋸岳の稜線
やっぱり男前
2018年08月17日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
8/17 14:20
<北岳山頂>
甲斐駒ヶ岳から鋸岳の稜線
やっぱり男前
<北岳山頂>
甲斐駒の右肩には八ヶ岳
2018年08月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 14:18
<北岳山頂>
甲斐駒の右肩には八ヶ岳
<北岳山頂>
絶景に大満足です!
2018年08月17日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
40
8/17 14:17
<北岳山頂>
絶景に大満足です!
<山頂〜北岳山荘>
山荘へ向かいます。
が、急に右膝に痛みを感じてスピードが出せない。
こんな所でやらかしてしまったかーー
お〜まいごっど!!
2018年08月17日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/17 14:23
<山頂〜北岳山荘>
山荘へ向かいます。
が、急に右膝に痛みを感じてスピードが出せない。
こんな所でやらかしてしまったかーー
お〜まいごっど!!
<山頂〜北岳山荘>
どうしたもんやろ〜
と考えながら歩いていたら雷鳥じゃね〜
2018年08月17日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/17 15:21
<山頂〜北岳山荘>
どうしたもんやろ〜
と考えながら歩いていたら雷鳥じゃね〜
<山頂〜北岳山荘>
本当に癒してくれます
2018年08月17日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
24
8/17 15:23
<山頂〜北岳山荘>
本当に癒してくれます
<山頂〜北岳山荘>
お母さん雷鳥が1羽とお子様雷鳥が4羽かな?
2018年08月17日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
8/17 15:24
<山頂〜北岳山荘>
お母さん雷鳥が1羽とお子様雷鳥が4羽かな?
<山頂〜北岳山荘>
出会えてありがとね!
2018年08月17日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 15:25
<山頂〜北岳山荘>
出会えてありがとね!
<北岳山荘>
なんとか山荘まで降りてきたが、右膝の痛みがどんどんひどくなってきて曲げると痛みが走る。こりゃやばくね〜
2018年08月17日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 15:37
<北岳山荘>
なんとか山荘まで降りてきたが、右膝の痛みがどんどんひどくなってきて曲げると痛みが走る。こりゃやばくね〜
<北岳山荘>
宿泊手続きをして、とりあえずビール
2018年08月17日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/17 16:39
<北岳山荘>
宿泊手続きをして、とりあえずビール
<北岳山荘>
計画は明日の朝に間ノ岳なんだけどこの足だと15時の広河原の最終バスに間に合わないかも知れない。というかそもそもここから下山できるのか・・。プランA,B,C,Dまで考えてみる。プランDはお助けヘリだ・・・。
2018年08月17日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/17 16:51
<北岳山荘>
計画は明日の朝に間ノ岳なんだけどこの足だと15時の広河原の最終バスに間に合わないかも知れない。というかそもそもここから下山できるのか・・。プランA,B,C,Dまで考えてみる。プランDはお助けヘリだ・・・。
<北岳山荘>
部屋は2Fの小部屋を案内され9枚の敷布団に7名の宿泊。余裕があってうれしいがトイレも食堂も1Fで階段の上り下りがきつい。
2018年08月17日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/17 17:05
<北岳山荘>
部屋は2Fの小部屋を案内され9枚の敷布団に7名の宿泊。余裕があってうれしいがトイレも食堂も1Fで階段の上り下りがきつい。
<北岳山荘>
だが食欲だけはある。ご飯大盛り2杯でしばらく痛みを忘れる。
2018年08月17日 17:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
8/17 17:53
<北岳山荘>
だが食欲だけはある。ご飯大盛り2杯でしばらく痛みを忘れる。
<北岳山荘>
せっかくなので足を引きずって日没を見に外に出た。中央アルプスに日が沈んでいく。
2018年08月17日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
8/17 18:33
<北岳山荘>
せっかくなので足を引きずって日没を見に外に出た。中央アルプスに日が沈んでいく。
<北岳山荘>
これを一度はやってみたかった。
2018年08月17日 18:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
26
8/17 18:34
<北岳山荘>
これを一度はやってみたかった。
<北岳山荘>
赤く染まる北岳
だんだんと赤色が深まってくる
北岳のアーベントロート
2018年08月17日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
26
8/17 18:35
<北岳山荘>
赤く染まる北岳
だんだんと赤色が深まってくる
北岳のアーベントロート
<北岳山荘>
間ノ岳方向も赤く染まる
2018年08月17日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/17 18:35
<北岳山荘>
間ノ岳方向も赤く染まる
<北岳山荘>
富士山の山頂付近も日没を迎えている。
きっと大勢の人がこちらを見ているのだろう。
2018年08月17日 18:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
8/17 18:37
<北岳山荘>
富士山の山頂付近も日没を迎えている。
きっと大勢の人がこちらを見ているのだろう。
<北岳山荘>
あっという間に日が沈んでいきました。
2018年08月17日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/17 18:38
<北岳山荘>
あっという間に日が沈んでいきました。
<北岳山荘>
すばらしい時間が過ぎていく
2018年08月17日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/17 18:40
<北岳山荘>
すばらしい時間が過ぎていく
<北岳山荘>
幻想的な空
明日の朝には足が回復していますように・・・
2018年08月17日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/17 18:40
<北岳山荘>
幻想的な空
明日の朝には足が回復していますように・・・
<北岳山荘>
朝起きて足の状態を確認し、山荘内の階段も昨日よりましでまだスムーズに歩ける。とりあえずヘッデンを着けて計画通りのプランAの間ノ岳方面に向かう。
2018年08月18日 04:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/18 4:11
<北岳山荘>
朝起きて足の状態を確認し、山荘内の階段も昨日よりましでまだスムーズに歩ける。とりあえずヘッデンを着けて計画通りのプランAの間ノ岳方面に向かう。
<山荘〜北岳山頂>
が・・・50歩ほど歩いて断念した。やはり膝が痛い。距離も時間も掛けないほうが無難そうだ。プランBでUターンし北岳方面に向かうことにする。
2018年08月18日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
28
8/18 4:45
<山荘〜北岳山頂>
が・・・50歩ほど歩いて断念した。やはり膝が痛い。距離も時間も掛けないほうが無難そうだ。プランBでUターンし北岳方面に向かうことにする。
<山荘〜北岳山頂>
ご来光ですが、どこの山からでしょうか?
甲武信ヶ岳方面かな??
2018年08月18日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/18 5:04
<山荘〜北岳山頂>
ご来光ですが、どこの山からでしょうか?
甲武信ヶ岳方面かな??
<山荘〜北岳山頂>
すばらしい時間
2018年08月18日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/18 5:04
<山荘〜北岳山頂>
すばらしい時間
<山荘〜北岳山頂>
無事に下山できますように!
2018年08月18日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
27
8/18 5:05
<山荘〜北岳山頂>
無事に下山できますように!
<山荘〜北岳山頂>
北岳山荘、間ノ岳方面が鮮やかな赤に染まります。
間ノ岳モルゲンロート
2018年08月18日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
8/18 5:08
<山荘〜北岳山頂>
北岳山荘、間ノ岳方面が鮮やかな赤に染まります。
間ノ岳モルゲンロート
<山荘〜北岳山頂>
富士山は薄紫色に染まります。
モルゲンロートの富士山
2018年08月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
25
8/18 5:14
<山荘〜北岳山頂>
富士山は薄紫色に染まります。
モルゲンロートの富士山
<山荘〜北岳山頂>
女王様も赤く化粧をしたように綺麗
2018年08月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/18 5:14
<山荘〜北岳山頂>
女王様も赤く化粧をしたように綺麗
<山荘〜北岳山頂>
仙丈ケ岳の右肩からは北アルプスだ!
2018年08月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/18 5:14
<山荘〜北岳山頂>
仙丈ケ岳の右肩からは北アルプスだ!
<山荘〜北岳山頂>
上半身が明るくなった中央アルプス
2018年08月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/18 5:14
<山荘〜北岳山頂>
上半身が明るくなった中央アルプス
<山荘〜北岳山頂>
山頂付近になると南アルプスの山々がまる見え
2018年08月18日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/18 6:07
<山荘〜北岳山頂>
山頂付近になると南アルプスの山々がまる見え
<北岳山頂>
連日の三角点タッチ
なんとか山頂に到着しました。
2018年08月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/18 6:12
<北岳山頂>
連日の三角点タッチ
なんとか山頂に到着しました。
<北岳山頂>
水墨画のような絶景が広がる
2018年08月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/18 6:13
<北岳山頂>
水墨画のような絶景が広がる
<北岳山頂>
地蔵ヶ岳方向
2018年08月18日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 6:15
<北岳山頂>
地蔵ヶ岳方向
<北岳山頂>
八ヶ岳方向
2018年08月18日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 6:16
<北岳山頂>
八ヶ岳方向
<北岳山頂>
甲斐駒ヶ岳方向
2018年08月18日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 6:16
<北岳山頂>
甲斐駒ヶ岳方向
<北岳山頂>
壮大な絶景です!
2018年08月18日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
8/18 6:21
<北岳山頂>
壮大な絶景です!
<北岳山頂>
写真を撮って頂き、ありがとうございました。
2018年08月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
8/18 6:34
<北岳山頂>
写真を撮って頂き、ありがとうございました。
<山頂〜肩の小屋>
仙丈ケ岳を眺めながらの下山です。
2018年08月18日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/18 6:47
<山頂〜肩の小屋>
仙丈ケ岳を眺めながらの下山です。
<山頂〜肩の小屋>
肩の小屋が見えてきた。
2018年08月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/18 7:03
<山頂〜肩の小屋>
肩の小屋が見えてきた。
<肩の小屋>
肩の小屋に到着して北岳を振り返る。
2018年08月18日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/18 7:17
<肩の小屋>
肩の小屋に到着して北岳を振り返る。
<肩の小屋〜小太郎尾根分岐>
中央アルプスの駒ケ岳方面をズームしてみました。その後ろには御嶽山が見えていそう。
2018年08月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 7:24
<肩の小屋〜小太郎尾根分岐>
中央アルプスの駒ケ岳方面をズームしてみました。その後ろには御嶽山が見えていそう。
<肩の小屋〜小太郎尾根分岐>
そろそろ富士山も見納めです。駿河湾の水平線も見えていそう。
2018年08月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/18 7:34
<肩の小屋〜小太郎尾根分岐>
そろそろ富士山も見納めです。駿河湾の水平線も見えていそう。
<肩の小屋〜白根御池小屋>
北アルプス方面をズーム。
2018年08月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 7:34
<肩の小屋〜白根御池小屋>
北アルプス方面をズーム。
<肩の小屋〜白根御池小屋>
甲斐駒方向に延びる小太郎尾根が気持ち良さそうです。
2018年08月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/18 7:44
<肩の小屋〜白根御池小屋>
甲斐駒方向に延びる小太郎尾根が気持ち良さそうです。
<肩の小屋〜白根御池小屋>
なんとか草すべり分岐まで到着しましたが、ここからおっさんも2度すべりました。
2018年08月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 8:06
<肩の小屋〜白根御池小屋>
なんとか草すべり分岐まで到着しましたが、ここからおっさんも2度すべりました。
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ウメバチソウ
2018年08月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/18 8:06
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ウメバチソウ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ミヤマキンポウゲ
2018年08月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 8:13
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ミヤマキンポウゲ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ヒメコゴメグサ
2018年08月18日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 8:18
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ヒメコゴメグサ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ハクサンフウロ
2018年08月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/18 8:23
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ハクサンフウロ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
登りの雪渓が見えます。結構な急坂ですね。
2018年08月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 8:25
<肩の小屋〜白根御池小屋>
登りの雪渓が見えます。結構な急坂ですね。
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ヤマハハコ
2018年08月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 8:31
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ヤマハハコ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
アキノキリンソウ
2018年08月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 8:51
<肩の小屋〜白根御池小屋>
アキノキリンソウ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
トリカブト
2018年08月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/18 8:59
<肩の小屋〜白根御池小屋>
トリカブト
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ハクサンフウロ
2018年08月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/18 9:02
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ハクサンフウロ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ソモツケ
2018年08月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 9:11
<肩の小屋〜白根御池小屋>
ソモツケ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
キンロバイ?
2018年08月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/18 9:12
<肩の小屋〜白根御池小屋>
キンロバイ?
<肩の小屋〜白根御池小屋>
センジュガンピ
2018年08月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/18 9:14
<肩の小屋〜白根御池小屋>
センジュガンピ
<肩の小屋〜白根御池小屋>
お花畑が広がりきれいだ。
膝は痛いが白根御池小屋まで思いのほか早く下れた。
2018年08月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/18 9:23
<肩の小屋〜白根御池小屋>
お花畑が広がりきれいだ。
膝は痛いが白根御池小屋まで思いのほか早く下れた。
<白根御池小屋>
白根御池小屋に到着して、広河原のバスの時間を聞いていると4名の小屋の方々が対応して頂きいろいろ教えて頂いた。足の様子を気遣って何か手当をしましょうかと言って下さりました。本当にお気遣いありがとうございました!
2018年08月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 9:25
<白根御池小屋>
白根御池小屋に到着して、広河原のバスの時間を聞いていると4名の小屋の方々が対応して頂きいろいろ教えて頂いた。足の様子を気遣って何か手当をしましょうかと言って下さりました。本当にお気遣いありがとうございました!
<白根御池小屋>
小屋の方々の神対応でおいしさ百万倍。
本当に美味しかった!
2018年08月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/18 9:34
<白根御池小屋>
小屋の方々の神対応でおいしさ百万倍。
本当に美味しかった!
<白根御池小屋〜広河原>
この後は写真を撮る余裕は全くなくなってストックは松葉杖となります。ガラガラドッテンの音、悶絶の雄叫びが森の中で何度か響き渡ることになる。
2018年08月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 9:51
<白根御池小屋〜広河原>
この後は写真を撮る余裕は全くなくなってストックは松葉杖となります。ガラガラドッテンの音、悶絶の雄叫びが森の中で何度か響き渡ることになる。
<白根御池小屋〜広河原>
恥ずかしながら帰ってまいりました〜
生還の記念写真を撮って頂きました。
2018年08月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/18 11:59
<白根御池小屋〜広河原>
恥ずかしながら帰ってまいりました〜
生還の記念写真を撮って頂きました。
<仙流荘>
仙流荘の温泉で汗を流します。さっぱりした気持ちのいい温泉です。
2018年08月18日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/18 14:06
<仙流荘>
仙流荘の温泉で汗を流します。さっぱりした気持ちのいい温泉です。
<仙流荘>
壮大な絶景と無事生還に感謝
2018年08月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/18 15:13
<仙流荘>
壮大な絶景と無事生還に感謝
<その他>
今回もソースカツ丼
お疲れ様でした!
2018年08月18日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
8/18 16:32
<その他>
今回もソースカツ丼
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今回は北岳を訪れました。

北岳は2年ぶりで、前回は北岳と間ノ岳を訪れて可愛いオコジョにも会えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-948736.html

次々に来る台風の合間の最高の天気に恵まれ、今回もNo.2からのすばらしい周辺の山々の景色は壮大でした。
今回はオコジョには会えませんでしたが、雷鳥に会えたのはラッキー

しかし、計画していた間ノ岳に行けなかったのは残念。
どうしてでしょうね〜、初めて膝が痛くなりました。
歩き方がいまいちなのかな?

プランAは、次の日にほぼ膝が回復していれば計画通りに間ノ岳に行く
プランBは、痛みがあればすぐに引き返し、北岳方面(帰る方向)に行く
プランCは、北岳方面に行くも歩くのが難しかったら、肩の小屋か白根御池小屋で宿泊し、少しずつ下山する。
プランDは、お助けヘリを呼ぶ
を考えましたが、なんとかプランBで下山もできました。

一番膝が痛くなったのは、白根御池小屋からの下山
何回も転ぶし、膝痛いし、ストックと二人三脚してるよう。
また白根御池小屋では御親切に対応頂き感謝です。

感動と感謝、いろいろあった2daysでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

プランE!!
アシカさん まいどです!!

足の方はもう大丈夫かいな??
帰ってきていつまでもあんまり痛がってると
次のソロお泊り登山のお許しが出なくなるんで
大声で痛いとは言えんところがツライな (ノω=;)。。。

それより・・・・
さすが滋賀県人!!!
日頃は見えない富士山を見て
テンションMAXなのがレコからようわかるゎ
ヤッパリ日本一の山やもんね

ところで・・・
プランEが抜けてるで〜〜〜〜
そのまま山小屋で働くってのが
(´▽`*)アハハ
2018/8/22 16:33
Re: プランE!!
ビタロさん、こんばんは!

膝はだいぶん良くなりましたが、反対の足がパンパンに筋肉痛になってもうた
やっぱり富士山はいいねえ
滋賀の琵琶湖もいいんだけどな〜
他府県の人はあまり感動していなさそうな。

プランEはあかん!
動きが悪すぎてすぐクビや
2018/8/22 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら