月山 鳥海山 大朝日岳 <遥かなる山形の山へ> 麓2泊


- GPS
- 23:41
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 3,879m
- 下り
- 3,862m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:59
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:53
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:28
不本意な面もありますが
概して 早出及びコースタイムの8割程度で歩いていいると思いますし
登る順番をそれなりに考えました。
天候 | 9/18 ガス多し強風 時々所々に晴れ間 9/19 快晴 9/20 大方曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※美化協力金200円/人 姥沢−鉾立車移動 有料道路使用、コンビニ立寄で2時間半弱 (下道だと 5時間ぐらいかかるらしい) 鉾立山荘泊(素泊りのみで税込1800〜/人 有料寝具、シャワー、調理設備等) 9/19鉾立登山口 鉾立−朝日山の家車移動 有料道路使用、コンビニ立寄で2時間強 朝日山の家泊(民宿、素泊り税抜4500〜/人) 9/20古寺鉱泉駐車場(無料、簡易トイレ有) ※各宿は本山行時の参考で 詳細は各自施設に確認してください |
コース状況/ 危険箇所等 |
下記を除き概して整備された一般登山道 鳥海山頂上近辺は それなりに危険のある堆積石嶺地帯で ルートを外すと滑落や落石の可能性がそれなりにあり 注意が必要です 鳥海湖先の河原宿と賽の河原間のルートは 現地でいただけるルート図に出ているが 踏み跡レベルで 分岐道標に明記なく 侵入部が非常にわかりずらいので 安易に選択すると 道迷いの可能性があります |
写真
感想
東北には 歩いてみたい山が多い
しかし 家からは果てしなく?遠く感じ
今まで なかなか踏ん切りがつけられなく
昨年の飯豊、安達太良がやっとだった
今週 候補にあった北アより まだ天気が良さそうに思えた
紅葉には まだ早いと思ったが
温めていた 麓2泊で三山廻る山形の旅を前日に
決行する事にした
<紅葉始まっていた ガスと強風の月山>
自宅2時半出 駐車場までですでに長旅でしたが
登山口では青空がありました
登るにつれ ガス優勢
でも意外にも紅葉が進んでいて 残された花を見つけながら
また 時折見せてくれる廻りの景観を楽しませていただきました
しかし 山頂に近づくとガスと暴風
もう寒いですね
風よけて 山頂 北東側に廻り込んだところで
時折見える近くの山や麓を見ながらランチ
下山を始めると 風もガスも少しは落ち着いてきて
遠く大朝日岳も遠望でき 木道中心の素敵な下山道で
地元の方と会話しながら降りました
<快晴の鳥海山>
宿泊の鉾立山荘から 外を見れば快晴
下山後の移動やできれば外輪と鳥海湖を周回したかったので
日の出前のスタートですが ワクワクでした
やがて御浜で美しい鳥海湖が見え
鳥海山の後ろから上がった太陽が眩しかったですが
思ったより変化ある道
随分遠くまで来てしまいましたが
心底来て良かった
頑張って 外輪も鳥海湖も廻ると決めました
<広がる大きな山塊と大朝日岳>
昨年 飯豊山に行き 次の東北は 朝日連峰かなと思っていました
勿論縦走がいいと思いますが
まずは 雰囲気だけでもで 古寺鉱泉からのピストンです
10/31までの平日は 電力工事で林道通行時間が限定されるようで
15時半までに林道に入らないと 17時まで出られなくなるので
今日も 真暗のスタートです
昨日、一昨日と違い 森の中
いきなり 三山三様の雰囲気に満足しますが
途中 闇の中から獣の唸り声みたいなものが聞こえ たじろぎます
しばらく続きましたが 聞こえなくなりホッとです
やがて古寺山 曇り空は残念でしたが
朝日連峰の大展望が広がります
月山はもちろん 鳥海山も見えます
パスするか悩んでいた 小朝日も登る事にしました
小朝日は急登、急坂ですが 頂上が稜線的に長く続く
展望を楽しむには良い所でした
3日目、我々としては飛ばしたせいか
私は 小屋手前でグロッキー
ベンチで仰向けでしたが
なんとか雄大な山の上で 東北の山々を眺めました
月山に対して こちらの紅葉はこれからって感じです
今回は それぞれの極々一部
ましては 東北の山を巡るには 気が遠くなりそうですね
今回も 大変お世話になりました!
※題名は 便宜上 山形の山としましたが
鉾立山荘を始め 秋田の施設を気持ちよく利用させていただき
とても感謝しております
他意は ありませんのでご了解願います
山形、秋田を問わず ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おこんばんは〜🎵
月山&鳥海山&大朝日岳、もう秋の景色ですねぇ (*^^*)
てか、遅咲きのイワカガミにはびっくり(゚o゚)/
さて、鉾立山荘、綺麗で快適な小屋だそうですね。調理器具も充実しているとか(うちの奥様談、どうやら泊まったことがあるらしい)。
そして、鳥海山、山頂付近の岩場がひょえ〜なんですね!
いいなぁ。登ってみたいなぁ ( ̄∇ ̄)
3日間、終始青空とはいかなかったようですが、秋色の風景を堪能されて、充実してますねぇ (o´∀`)b
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
追伸、最終日に聞いた獣の唸り声、、、クマさんですかねぇ (||゜Д゜)ヒィィィ!
お今晩は!
3日間延べ走行距離1200kmにも及ぶドライブと
欲張り強引日帰り山行で ヘロヘロです
奥様kazuさんに内緒?で 泊まっているんだ
鉾立山荘はいいですよ〜
綺麗、設備の充実、親切対応そして 安い〜
空いている時なら ぜひ泊まってみてください
鳥海山の岩場は ルートを間違えなければ
難易度的に難しい所があるわけではないんですが
それなりに長く RFを考えさせてくれるので
是非 遊びにいってくださいね
他の山も
三山三様で良かったよ
ちょっと天気で どうなるか分かりませんが
紅葉で北ア行きたいなあ
折立いつ行くの?
on-boroP
boroPさん、ロングドライブ
それにしても、写真
月山・鳥海は日帰りも普通ですが、朝日連峰の日帰りはちょっともったいなかったかな〜、とも思いますが
朝日で感じた獣の気配、実際はわかりませんが熊🐻の可能性大ですね。東北の山は関東近辺よりずっと熊の気配が濃いのは確かです。小生35年間(うち10年ブランク)山歩いてて、山道で実際に熊の姿を見かけたのは2度のみですが、いずれも仙台出向中2年間の山歩き
鳥海山は花
今晩は!
朝日で青空が欲しかったけど いいでしょう〜
いつか行かなくちゃと 頑張っていきましたよ
行った事ない山、土地
交通手段 宿泊 コース 3つも調べるだけで大変
朝日連峰は確かに縦走かなと思いましたが
まずは 様子が分からないと いい縦走も難しいかなと
そう 今回いたる所に 熊らしき新しい糞がありました
多分 当日一番バッターでしたので
イノシシか 熊じゃないかと ひやひや
あとでお話した
朝日小屋の方も前日迷い子熊見たと仰っていました
写真多すぎるって
分かっていますが 選別するのが大変なんです
そんな事言うなら もう公開アップしませんよ〜
それにしても遠かった
もう 新幹線を考えるべきなのかな〜
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する