【動画】へっぽこ登山 丹沢山(神奈川県) ヤビツ峠から表尾根コース


- GPS
- 08:22
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 462m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日本百名山の丹沢山はとても人気があり、多くの登山者で賑わう山です。
今回の目的地、丹沢山とは峰々が連なる丹沢山地の一つです。
また丹沢山地の最高峰は蛭ヶ岳であり、丹沢山が最高峰ではないという不思議は「山あるある」です。
ですので日本百名山とは丹沢山一峰を指すのではなく、丹沢山地が日本百名山となります。
今回の山旅は天気に悩まされました。
天気予報では二日目が雨予報。
一旦は山小屋(みやま山荘)の予約をキャンセルしました。
ところが前日に雨マークが消えました。
回復傾向にあるのであれば期待出来るかなと思い、再度みやま山荘に予約を入れ直しました。
大阪を夜中0時に出発。
関東方面へ高速道路を走ります。
ところが途中で工事のため、通行止になっていました。
仕方なく一般道を走りますが、土地勘が無い為、ナビを頼りに走ります。
予定時刻より1時間ほど遅れてようやくヤビツ峠駐車場に到着しました。
ここから出発です。
あとで教えてもらったのですが、登山口近くに菩提峠駐車場もあるとのことで30分ほど時間短縮が可能だったようです。
丹沢山は表丹沢と裏丹沢があるようで、今回歩く道は表丹沢側です。
メインルートは大倉尾根コースと表尾根コース。
どちらも長距離コースです。
今回はヤビツ峠から表尾根コースで丹沢山まで登ります。
表尾根コースは多くの山々を越えていく縦走ルートです。
アップダウンがあり、なおかつ長距離。
丹沢山まで日帰りで登るのは、健脚の方でないと厳しいです。
しばらく登っていき尾根に出ると大展望の登山道を歩きます。
そこからは富士山がよく見えます。
関西に住む私たちは大興奮です。
非日常の山旅を楽しみます。
表尾根の縦走を続けて、まず目指す山は塔ノ岳です。
日帰り登山の方は塔ノ岳までにする方が多いようです。
しかし塔ノ岳までも結構距離があります。
毎度ながら疲れてきました。
一日目の天候は、予報では晴れでしたが曇ってきて寒くなってきました。
塔ノ岳に着いたのですが寒くて長居が出来ませんでした。
ここから丹沢山に向かいます。
塔ノ岳から丹沢山までは富士山を見ながら歩ける、とても気持ちの良い道でした。
ようやく目的地の丹沢山に到着したのは15時過ぎだったと思います。
予約していた「みやま山荘」にチェックインです。
みやま山荘は建て替えて、新しい山小屋です。
雨水を利用している為、水不足が不便に感じましたが、とても綺麗な山小屋でした。
二日目は、予報と真逆の晴れマークになっています。
これは嬉しいと朝の美しい山を見ながら下山です。
丹沢山から富士山を見ることが一番の目的でした。
綺麗な富士山を見れて最高です。
大阪から少し遠い神奈川県ですが、遠征した甲斐がありました。
人気のお山、日本百名山の丹沢山に登れて幸せな二日間でした。
今回の丹沢登山での記録動画です。
いいねした人