記録ID: 1716063
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢ブルーに鍋割うどん!
2019年01月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:46
距離 19.3km
登り 1,465m
下り 1,463m
12:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
iPhone.
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
防寒着
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
チェーンスパイク
バラクラバ
ゴーグル
|
---|
感想
日曜日は用事があり、夕方までに家に帰れるお山に…
となると電車で気軽に行ける丹沢ですね!
渋沢駅からの始発は6:48ですが、週末は6:30〜40くらいに臨時便が出ます。
6:50くらいに大倉に着くので、7:00前にスタートできます。
大倉から見上げた空は、雲ひとつない快晴!
明るくなってからのスタートは久しぶりだなぁ…
冬場で木の葉が落ちた明るい樹林帯を歩きます。たまに振り返ると相模湾が朝の光に輝き、遠くに大島も眺められます。
駒止の手前あたりからは左手に真っ白な富士山が現れ、テンションが上がり、朝の9:00過ぎに塔ノ岳に着きました。
山頂からは雲ひとつない青空と富士山、南アルプス、八ヶ岳までくっきり。30分ほどのんびりしました。下山ルートは、鍋焼きうどんを食べに鍋割山に立ち寄り、12:40くらいに大倉バス停に到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kiyohisaさん こんばんは
今回はさすがに超早朝スタートじゃなく
安心しました(笑)
丹沢の丹沢クリステルさん。
いつか一回は行きたいって思って
いますが、なかなか機会が、、、、、
蛭が出没する前までには一度は行きたく
思っております。
富士山と鍋焼きうどんの組み合わせ
いいですね〜
天候も穏やかそうで、こういうのも
ありですね!!
おつかれさまでしたヽ(*^∇^*)ノ
akanetouchanさん
おはようございます。
時間がない時の近くの良いお山。となると、やっぱり丹沢です。
主稜線は1000〜1600mくらいの山々なのですが、とにかく富士山の展望が綺麗なんです。そして登山口が多くて、どこもバスでアクセス可能。関東圏の方には人気です。
丹沢クリステルさんにご興味があるようですね〜!是非会いに来てください。
早目に大倉尾根を登ると、チャンプさんにも会えますよ\(^o^)/
この日も、山頂で登山姐様達に写真をせがまれ、明るくピースしてました。
そろそろガッツリ雪山を歩きたい今日この頃です。お互いに安全登山で雪山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する