ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1950569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

海へ…百花繚乱の稜線を辿り 白馬大雪渓,栂海新道

2019年07月31日(水) 〜 2019年08月02日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
43.8km
登り
3,632m
下り
4,865m

コースタイム

1日目
山行
10:05
休憩
1:05
合計
11:10
5:50
50
6:40
80
8:00
8:10
30
8:40
50
9:30
9:50
10
白馬頂上宿舎
10:00
10:10
15
10:25
10:35
25
11:00
10
11:10
90
12:40
12:50
40
13:30
90
15:00
25
15:25
15:30
80
16:50
10
17:00
2日目
山行
10:35
休憩
2:00
合計
12:35
3:35
10
3:45
55
4:40
5:00
20
5:20
20
5:40
65
6:45
95
8:20
25
8:45
8:50
70
10:00
10:10
30
10:40
10:50
35
11:25
5
11:30
12:00
80
13:20
5
13:25
13:40
0
13:30
13:40
55
14:35
14:45
55
15:40
15:50
10
白鳥の水場
3日目
山行
3:30
休憩
0:30
合計
4:00
7:10
40
7:50
8:00
10
8:10
8:15
25
8:40
8:45
30
9:15
9:20
35
9:55
10:00
60
11:10
日本海
梅雨も明け、三日間の連休がとれたので、憧れの栂海新道へ…
海抜0mからスタートする計画だったが、時間的に厳しいので逆ルートに変更。
天候 初日 晴れのち曇り、二日目 朝方曇りのち晴れ、三日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日あるぺん号 猿倉停留所
復路:えちごトキめき鉄道 親不知駅、北陸新幹線 糸魚川駅
朝日岳の三日間予報
2019年07月29日 21:33撮影
7/29 21:33
朝日岳の三日間予報
懐かしの猿倉から出発
2019年07月31日 05:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 5:24
懐かしの猿倉から出発
この風景に毎度驚かされる
2019年07月31日 06:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 6:04
この風景に毎度驚かされる
オニシモツケ
2019年07月31日 06:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:11
オニシモツケ
ウバユリ
2019年07月31日 06:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:15
ウバユリ
モミジカラマツ
2019年07月31日 06:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:28
モミジカラマツ
オオバミゾホオズキ
2019年07月31日 06:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:30
オオバミゾホオズキ
シナノキンバイ
2019年07月31日 06:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:31
シナノキンバイ
キヌガサソウ
2019年07月31日 06:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:35
キヌガサソウ
オタカラコウ
2019年07月31日 06:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 6:37
オタカラコウ
いよいよ大雪渓
2019年07月31日 06:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
7/31 6:44
いよいよ大雪渓
例年より荒れ気味
2019年07月31日 06:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
7/31 6:59
例年より荒れ気味
落石に警戒して登る
2019年07月31日 07:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
7/31 7:34
落石に警戒して登る
下方はガスで見えず
2019年07月31日 07:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 7:35
下方はガスで見えず
大雪渓ひとまず終了
2019年07月31日 07:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 7:56
大雪渓ひとまず終了
名の知らぬ鳥
2019年07月31日 08:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 8:06
名の知らぬ鳥
ハクサンオミナエシ
2019年07月31日 07:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 7:57
ハクサンオミナエシ
ハクサンフウロ
2019年07月31日 08:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 8:09
ハクサンフウロ
クロトウヒレン
2019年07月31日 08:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 8:09
クロトウヒレン
テガタチドリ
2019年07月31日 08:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 8:12
テガタチドリ
クルマユリ
2019年07月31日 08:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 8:13
クルマユリ
イワオウギ
2019年07月31日 08:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 8:13
イワオウギ
ミヤマクワガタ
2019年07月31日 08:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 8:34
ミヤマクワガタ
小雪渓を渡る
2019年07月31日 08:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 8:37
小雪渓を渡る
アルペンちっくな風景
2019年07月31日 08:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
7/31 8:43
アルペンちっくな風景
ハクサンイチゲ
2019年07月31日 08:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
7/31 8:47
ハクサンイチゲ
ミヤマオダマキ
2019年07月31日 09:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
7/31 9:04
ミヤマオダマキ
シコタンソウ
2019年07月31日 10:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
7/31 10:06
シコタンソウ
頂上宿舎でひと休憩
2019年07月31日 09:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 9:28
頂上宿舎でひと休憩
荷物重すぎたかも
2019年07月31日 09:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 9:28
荷物重すぎたかも
白馬山荘のレストラン
2019年07月31日 10:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:08
白馬山荘のレストラン
そして山頂へ向かう
2019年07月31日 10:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:19
そして山頂へ向かう
白馬岳2932m
2019年07月31日 10:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 10:26
白馬岳2932m
白馬岳を振り返る
2019年07月31日 10:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
7/31 10:35
白馬岳を振り返る
三国境を雪倉岳方面へ
2019年07月31日 10:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:38
三国境を雪倉岳方面へ
イワベンケイ
2019年07月31日 10:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:40
イワベンケイ
ウルップソウ
2019年07月31日 10:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 10:40
ウルップソウ
ミヤマアズマギク
2019年07月31日 10:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:41
ミヤマアズマギク
ヤマハハコ
2019年07月31日 10:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:51
ヤマハハコ
ダイモンジソウ
2019年07月31日 10:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 10:53
ダイモンジソウ
イワツメクサ
2019年07月31日 10:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 10:56
イワツメクサ
コマクサ
2019年07月31日 11:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
7/31 11:06
コマクサ
チシマギキョウ
2019年07月31日 11:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 11:21
チシマギキョウ
マツムシソウ
2019年07月31日 11:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 11:25
マツムシソウ
イブキジャコウソウ
2019年07月31日 11:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 11:36
イブキジャコウソウ
チングルマ
2019年07月31日 12:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
7/31 12:00
チングルマ
イワイチョウ?
2019年07月31日 12:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:01
イワイチョウ?
イワカガミ
2019年07月31日 12:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:03
イワカガミ
ハクサンコザクラ
2019年07月31日 12:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
7/31 12:08
ハクサンコザクラ
ウサギギク
2019年07月31日 12:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:19
ウサギギク
タテヤマリンドウ
2019年07月31日 12:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:21
タテヤマリンドウ
ゴゼンタチバナ
2019年07月31日 12:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:29
ゴゼンタチバナ
タカネシオガマ
2019年07月31日 12:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:31
タカネシオガマ
タカネナデシコ
2019年07月31日 12:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:38
タカネナデシコ
ハクサンチドリ
2019年07月31日 12:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:38
ハクサンチドリ
イワシモツケ?
2019年07月31日 12:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:38
イワシモツケ?
カライトソウ
2019年07月31日 12:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 12:38
カライトソウ
ミヤマコゴメグサ
2019年07月31日 12:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 12:58
ミヤマコゴメグサ
タカネバラ
2019年07月31日 13:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 13:08
タカネバラ
ミネウスユキソウ
2019年07月31日 13:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 13:09
ミネウスユキソウ
キバナコマノツメ?
2019年07月31日 13:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 13:24
キバナコマノツメ?
雪倉岳2610m
2019年07月31日 13:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 13:29
雪倉岳2610m
ハクサンシャジン
2019年07月31日 13:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 13:54
ハクサンシャジン
シモツケソウ
2019年07月31日 13:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 13:57
シモツケソウ
ニッコウキスゲ
2019年07月31日 14:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 14:14
ニッコウキスゲ
ミヤマムラサキ
2019年07月31日 14:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 14:23
ミヤマムラサキ
シロウマアサツキ
2019年07月31日 14:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 14:24
シロウマアサツキ
コバイケイソウ
2019年07月31日 15:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 15:23
コバイケイソウ
ミズバショウ
2019年07月31日 15:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 15:27
ミズバショウ
おサルさん
2019年07月31日 16:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 16:09
おサルさん
ツマトリソウ
2019年07月31日 16:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 16:13
ツマトリソウ
シロバナニガナ?
2019年07月31日 16:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 16:27
シロバナニガナ?
朝日小屋が見えた
2019年07月31日 16:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
7/31 16:58
朝日小屋が見えた
久々にルナソロを設営
2019年07月31日 17:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
7/31 17:22
久々にルナソロを設営
この一瞬だけ晴れた
2019年07月31日 19:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
7/31 19:08
この一瞬だけ晴れた
朝日岳も全貌を現す
2019年07月31日 19:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7/31 19:11
朝日岳も全貌を現す
二日目の未明スタート
2019年08月01日 03:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/1 3:30
二日目の未明スタート
朝日岳へ向かうものの
2019年08月01日 03:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 3:44
朝日岳へ向かうものの
山頂から朝陽は期待できず
2019年08月01日 04:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/1 4:38
山頂から朝陽は期待できず
朝日岳2418m
2019年08月01日 04:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 4:45
朝日岳2418m
くるみ寿司うま〜い
2019年08月01日 04:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/1 4:53
くるみ寿司うま〜い
吹上のコルを栂海新道へ
2019年08月01日 05:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/1 5:23
吹上のコルを栂海新道へ
このままと思っていたが
2019年08月01日 05:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 5:40
このままと思っていたが
急に晴れてきた
2019年08月01日 05:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 5:49
急に晴れてきた
1分後にはこの通り
2019年08月01日 05:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/1 5:50
1分後にはこの通り
アヤメ平のヒオウギアヤメ
2019年08月01日 06:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 6:39
アヤメ平のヒオウギアヤメ
エゾリンドウ?
2019年08月01日 06:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 6:40
エゾリンドウ?
ミヤマオトギリソウ
2019年08月01日 06:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 6:41
ミヤマオトギリソウ
トキソウ
2019年08月01日 06:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 6:48
トキソウ
キンコウカ
2019年08月01日 06:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 6:51
キンコウカ
この雪渓は端だけ歩く
2019年08月01日 07:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 7:27
この雪渓は端だけ歩く
池塘エリア
2019年08月01日 08:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/1 8:09
池塘エリア
黒岩山へ
2019年08月01日 08:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 8:16
黒岩山へ
黒岩山1623.6m
2019年08月01日 08:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/1 8:48
黒岩山1623.6m
ミヤマホツツジ
2019年08月01日 09:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 9:29
ミヤマホツツジ
さわがに山1612.3m
2019年08月01日 10:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 10:00
さわがに山1612.3m
完全に熱射病状態
2019年08月01日 10:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 10:29
完全に熱射病状態
北又の水で生き返る
2019年08月01日 10:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/1 10:42
北又の水で生き返る
犬ヶ岳1593m
2019年08月01日 11:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 11:24
犬ヶ岳1593m
意識朦朧で栂海山荘着
2019年08月01日 11:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 11:28
意識朦朧で栂海山荘着
快復するまで休憩
2019年08月01日 11:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/1 11:43
快復するまで休憩
少し快復したので出発
2019年08月01日 12:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 12:28
少し快復したので出発
水が豊富な黄蓮の水場
2019年08月01日 13:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 13:28
水が豊富な黄蓮の水場
この辺から道がよくなる
2019年08月01日 13:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 13:33
この辺から道がよくなる
菊石山1209.8m
2019年08月01日 13:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 13:47
菊石山1209.8m
下駒ヶ岳1241.0m
2019年08月01日 14:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 14:35
下駒ヶ岳1241.0m
木々の隙間に白鳥山が見えた
2019年08月01日 14:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/1 14:45
木々の隙間に白鳥山が見えた
白鳥の水場
2019年08月01日 15:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 15:40
白鳥の水場
白鳥山避難小屋に到着
2019年08月01日 16:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 16:04
白鳥山避難小屋に到着
小屋の前が山頂
2019年08月01日 16:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 16:05
小屋の前が山頂
展望席で夕食をとる
2019年08月01日 16:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/1 16:38
展望席で夕食をとる
糸魚川の街並み
2019年08月01日 16:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/1 16:42
糸魚川の街並み
歩いてきた方向
2019年08月01日 16:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 16:42
歩いてきた方向
結局テントを張った
2019年08月01日 17:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/1 17:07
結局テントを張った
微妙だが夕焼けも見れた
2019年08月01日 18:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/1 18:23
微妙だが夕焼けも見れた
どこまでが海だろう?
2019年08月01日 18:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
8/1 18:26
どこまでが海だろう?
展望台で朝陽待ち
2019年08月02日 04:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/2 4:47
展望台で朝陽待ち
新しい朝が来た
2019年08月02日 05:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/2 5:12
新しい朝が来た
今日はゆっくり準備
2019年08月02日 05:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/2 5:30
今日はゆっくり準備
7時10分スタート
2019年08月02日 07:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/2 7:11
7時10分スタート
シキ割の水場
2019年08月02日 07:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/2 7:53
シキ割の水場
三日間で一番の晴天
2019年08月02日 08:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/2 8:05
三日間で一番の晴天
坂田峠のお地蔵さん
2019年08月02日 08:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/2 8:41
坂田峠のお地蔵さん
尻高山のお地蔵さん
2019年08月02日 09:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/2 9:16
尻高山のお地蔵さん
海が見えてきた
2019年08月02日 10:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/2 10:55
海が見えてきた
そして日本海へ
2019年08月02日 11:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/2 11:10
そして日本海へ
服のまま海に飛び込む
2019年08月02日 11:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
8/2 11:21
服のまま海に飛び込む
最高に気持ちイー
2019年08月02日 11:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
8/2 11:29
最高に気持ちイー
ずれてるけど海抜0m
2019年08月02日 11:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
8/2 11:42
ずれてるけど海抜0m
翡翠っぽい石
2019年08月02日 12:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/2 12:37
翡翠っぽい石
待望のお風呂
2019年08月02日 13:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
8/2 13:49
待望のお風呂
展望風呂からの景観
2019年08月02日 13:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/2 13:49
展望風呂からの景観
えちごトキめき鉄道
2019年08月02日 15:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/2 15:13
えちごトキめき鉄道
初めての北陸新幹線
2019年08月02日 15:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/2 15:35
初めての北陸新幹線
酒を買ってなんとか乗った
2019年08月02日 15:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
8/2 15:42
酒を買ってなんとか乗った
東京は猛暑だった
2019年08月02日 18:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/2 18:06
東京は猛暑だった
撮影機器:

感想

仕事から帰り荷物をパッキング、軽量化に努めてみたが水食糧なしで15kg。
少し早めに新宿に着いたので、居酒屋で3日分のビールを飲み貯めしておく。
コンビニで食糧を買い込み、都庁横の大型バス駐車場からバスに乗った。

〈一日目 大雪渓と百花繚乱の稜線〉
5時半頃猿倉に到着、登山を始めた八年前に訪れて以来5回目の訪問になる。
トイレに行ったり登山届を提出したりして、5時50分に大雪渓に向け出発した。
九十九折の道を抜け、前方に白馬の山々が見えた時の感動は八年前と色褪せない。
大雪渓の下端で軽アイゼンを装着、聞いてはいたが例年より雪渓上は荒れていた。
空は晴れているが、ガスが雪渓上を覆っているためどうもすっきりしない。
週末からの居残り組なのか、平日なのにけっこう下りて来る人が多かった。
大雪渓を終えて登山道に復帰、頂上宿舎前で朝食がてら少し長めの休憩をとった。
白馬岳の山頂へ、この頃にはガスがさらに濃くなり眺望はいまひとつだった。
視界が悪いのは残念だが、涼しくて体力的にはきつくないと良い方に考える。
三国境まで下りて雪倉岳方面へ向かう、こちらの稜線では登山者があまり多くない。
ガスで稜線からの展望が期待できないぶん、足下に咲く高山植物に目が行った。
この時期の高山植物はまさに百花繚乱、花に見惚れてなかなか足が進まない。
避難小屋でおやつを兼ねた軽い休憩をとり、雪倉岳を越えて朝日小屋へ向かう。
前回は14時40分に朝日小屋に着いたが、今回はゆっくりしすぎて17時に到着。
早速テントを張って食事の準備をし、小屋で買った缶ビールとともに頂いた。
雲に覆われていた空が、数分間だけ雲が晴れて夕焼けを見ることができた。
けっこう疲れていたので、早めにテントに篭り就寝した。

〈二日目 熱中症に悩まされる〉
0時前に目を覚ます、外は暗い上に靄がかかっていたので本を読んで待機する。
2時半頃からテントの結露を拭いたりして、少しずつ出発の準備を始めた。
まだ暗く靄がかかったままだが、3時半ごろに朝日岳へ向かって出発を始めた。
1時間ほどで朝日岳の山頂に到着、前の晩小屋で買った押し寿司を食べて休憩する。
自分は押し寿司が好きで、時々柿の葉寿司や鯖の棒寿司など買って食べたりする。
ます寿司の方は想像通りだったが、くるみ寿司に関してはそれ以上に美味しかった。
5時になったので出発、吹上のコルをすぎて少し行った辺りで急に晴れてきた。
前方にはこれから進む稜線、振り返ると朝日岳の山容がはっきり見て取れた。
この日も沢山花が咲いていて、アヤメ平ではヒオウギアヤメが咲き乱れていた。
いくつかの雪渓があったが、雪渓の際を通ればアイゼンなしでも対応できるほど。
黒岩平で水を汲み軽食をとる、ここでこの日初めて登ってくる人とすれ違った。
その後も何人かとすれ違う、前夜の栂海山荘は30人近い宿泊者だったと聞いた。
黒岩山をすぎたあたりから身体が怠く、軽い熱中症だろうと自覚しはじめる。
先に進むごとに症状はだんだん酷くなり、熱がこもり意識が朦朧としはじめた。
北又の水場で頭から水を浴び冷却するが、歩き始めるとすぐに症状が戻った。
何とか栂海山荘に到着、ここで泊まるか悩んだがまだ早い時間帯なので先へ進む。
栂海山荘で30分ほど休んで回復したつもりだったが、やはりすぐに怠くなった。
そこから先は10分歩いて5分休むような牛の歩みのペースで進んでいく。
黄連の水場、白鳥の水場では、それぞれ水を被って頭と身体をクールダウンした。
16時すぎに白鳥山避難小屋に到着、先客は3人で余裕があったがテントを張った。
そのうち熱中症の症状も消え、小屋の上の展望台に登り夕暮れまで景観を楽しんだ。

〈三日目 そして日本海へ…〉
3時頃足音で目を覚ます、この日朝日小屋を目指す方がいたのでその足音だろう。
自分はというと、前日頑張ったのでこの日の行程は4時間から5時間といったところ。
もう一眠りして、陽が昇る頃にテントから出て小屋上の展望台に登り朝陽を待った。
この日は朝から晴れていて、おそらく三日間で一番良い天気になりそうだった。
あまり急ぐ必要もないので、テントを完全に乾かしてから出発することにした。
7時過ぎに避難小屋を出発、登山道はほぼ樹林帯の中なので陽射しは遮られている。
それでも熱射病の教訓から、シキ割の水場では十分水を飲みボトルを満水にした。
この日も5人の登山者とすれ違ったが、逆ルートで登るのは大変そうに思えた。
いくつかの小ピークを越えつつ順調に高度を落とす、木々の隙間から海が見えた。
車の音も聞こえてきて、いよいよゴールが近づいてきたことを実感する。
そうして栂海新道登山口に到着、日本海に出るためホテル脇の道をもう少し下る。
穏やかで透き通った海に、ザックだけ降ろして服を着たまま海に飛び込んだ。
しばらく海を楽しんでいたが、あまりに天気が良いのでザックの中の物を虫干する。
ついでに汗が沁み込んだザックや着ていたTシャツも沢水で洗い、海岸に干した。
そのうちに栂海新道を下り終えた登山者たちが、続々と海辺に下りてきた。
同じルートを歩んできたという共感もあり、お互い自然と賛辞の声を掛け合った。
そのうち誰もいなくなったので、干したものを片づけて海岸を後にした。
階段を登ったところに温泉ホテルがあり、日帰り入浴すると最寄駅へ送ってくれる。
次の送迎までは10分ほどしかないので、1時間ちょっと先の送迎で申し込んだ。
お風呂の窓からは日本海が一望にでき、1時間くらい貸切状態で温泉を楽しんだ。
15時の送迎で親不知駅に送ってもらい、15時14分の電車で糸魚川駅へ。
糸魚川駅に着くとすぐに出る新幹線があったので、酒を買って無事乗り込んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

日本海がゴール!
monkichikunさん、こんばんは!

栂海新道の山旅、拝見しました。
自分のことのように、思い出がよみがえってきました!
とにかく暑い!印象的過ぎですよね。
あと、花に詳しいですね✨
自分も花は好きなのですが、とても綺麗に撮影してみえて感心しました。

日本海での満足した表情が忘れられません★
写真撮影ありがとうございました!
2019/8/8 22:01
Re: 日本海がゴール!
hidanogakuさま、こんにちは
栂海新道、長く、タフなコースでしたね。
2日でイケるかな、と内心思っていたのですが舐めてました。
熱射病に関して頭で理解してたつもりですが、いい勉強になりました。
花の名前に関しては、同じエリアのレコを見てカンニングしてます。

またどこかで会えると思います、その時はまたよろしくお願いします。
2019/8/9 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら