ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1974648
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月13日(火)
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
33.8km
登り
3,017m
下り
3,017m

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:00
合計
6:15
8:00
80
9:20
9:30
55
10:25
10:55
85
12:20
12:30
30
13:00
40
13:40
13:50
25
14:15
村営白馬頂上宿舎
2日目
山行
6:20
休憩
0:55
合計
7:15
6:30
30
村営白馬頂上宿舎
7:00
7:10
35
7:45
30
8:15
7:45
75
鉱山道分岐
9:00
9:10
35
9:45
10:00
100
11:40
12:00
75
13:15
朝日小屋
3日目
山行
5:10
休憩
0:30
合計
5:40
5:30
40
朝日小屋
6:10
6:25
25
朝日岳
6:50
75
8:05
8:10
80
9:30
9:40
50
10:30
40
11:10
蓮華温泉
「水平道」と言っても小さな上り下りがあり、楽ではなかった。
天候 1日目・晴れのち曇り、2日目・晴れのち曇り(夕方、驟雨)、3日目・快晴。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
土曜日ではないので、どんなに早く行っても駐車できないだろうと、平岩駅(無料)に駐車し、6:55発のバス(片道1520円)で蓮華温泉に向かった。
コース状況/
危険箇所等
極めて危険な箇所はないが、水平道、五輪ノ森に、崩壊地の上を通る箇所あり。
その他周辺情報 蓮華温泉。バスに乗ると、山の日サービスでドリンクと入浴の無料券を貰えた。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
天狗ノ庭から雪倉&朝日。
2019年08月11日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 9:25
天狗ノ庭から雪倉&朝日。
6年ぶりの白馬大池。ここから小蓮華山が見えたのは初めて。
2019年08月11日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 10:29
6年ぶりの白馬大池。ここから小蓮華山が見えたのは初めて。
雪解けが遅かったため、チングルマ、ハクサンコザクラが咲いていた。
2019年08月11日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/11 10:54
雪解けが遅かったため、チングルマ、ハクサンコザクラが咲いていた。
小蓮華山に登頂。既に長野県側からガスに巻かれた。
2019年08月11日 12:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 12:25
小蓮華山に登頂。既に長野県側からガスに巻かれた。
長野、新潟、富山の三国境。
2019年08月11日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 13:04
長野、新潟、富山の三国境。
三国境周辺はコマクサの群落。
2019年08月11日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/11 13:09
三国境周辺はコマクサの群落。
5年ぶり2回目の白馬岳登頂!
2019年08月11日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 13:47
5年ぶり2回目の白馬岳登頂!
夕方、テント場上の丸山より。杓子、白馬鑓が見えたり隠れたり。雲の中に夕陽が沈んでいった。
2019年08月11日 18:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/11 18:27
夕方、テント場上の丸山より。杓子、白馬鑓が見えたり隠れたり。雲の中に夕陽が沈んでいった。
白馬岳の右から御来光。
2019年08月12日 05:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 5:03
白馬岳の右から御来光。
剱&立山を筆頭に、遠く槍&穂高までの眺望。
2019年08月12日 05:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 5:05
剱&立山を筆頭に、遠く槍&穂高までの眺望。
一応、通り道なので・・・。
2019年08月12日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 7:09
一応、通り道なので・・・。
小蓮華山に雲海が良い感じ。
2019年08月12日 07:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 7:11
小蓮華山に雲海が良い感じ。
剱&立山の右奥に白山まで遠望。
2019年08月12日 07:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 7:13
剱&立山の右奥に白山まで遠望。
これから行く縦走路。遠く朝日小屋も見えた。
2019年08月12日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 7:15
これから行く縦走路。遠く朝日小屋も見えた。
鉢ヶ岳の鞍部付近。だいぶ下りてきた。
2019年08月12日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 8:17
鉢ヶ岳の鞍部付近。だいぶ下りてきた。
鉢ヶ岳の巻道は、シナノキンバイが綺麗だった。
2019年08月12日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/12 8:22
鉢ヶ岳の巻道は、シナノキンバイが綺麗だった。
雪倉岳に登頂!早くもガスってきた。暑すぎるので、ちょうど良い気もするが・・・。
2019年08月12日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 9:29
雪倉岳に登頂!早くもガスってきた。暑すぎるので、ちょうど良い気もするが・・・。
朝日小屋より朝日岳。
2019年08月12日 17:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 17:53
朝日小屋より朝日岳。
キンコウカの群落に雪倉&白馬。
2019年08月12日 18:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 18:03
キンコウカの群落に雪倉&白馬。
能登半島の奥に日の入り。
2019年08月12日 18:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 18:37
能登半島の奥に日の入り。
落日した後が芸術的だった。
2019年08月12日 19:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 19:04
落日した後が芸術的だった。
雨が空を洗ったので、翌日は快晴。
2019年08月13日 05:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:30
雨が空を洗ったので、翌日は快晴。
朝日岳に登頂!
2019年08月13日 06:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 6:13
朝日岳に登頂!
戸隠方面の雲海。
2019年08月13日 06:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 6:25
戸隠方面の雲海。
マツムシソウ&カライトソウ。
2019年08月13日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 6:32
マツムシソウ&カライトソウ。
五輪高原の湿原に木道が伸びる。
2019年08月13日 07:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 7:49
五輪高原の湿原に木道が伸びる。
花園三角点より朝日岳。
2019年08月13日 08:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 8:06
花園三角点より朝日岳。
蓮華温泉の食堂より。長かった〜。
2019年08月13日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 11:57
蓮華温泉の食堂より。長かった〜。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

流石は「花の白馬」と呼ばれるだけの百花繚乱の山行だった。
1日目の夜は遠くで雷が轟いたが、結局、雨は降らなかった。2日目の15時頃、1時間ほど大雨が降り、染み込み切らない雨水が流れ、テントの底をドロドロにされた。翌日、撤収するのが大変だった。
雪倉岳までは気持ちの良い稜線だったが、そこから先が想像以上にタフなコースで、五輪尾根も蓮華温泉の標高よりかなり下から登り返すため、猛暑と疲れた身体に堪えた。
2014年7月後半の白馬三山の時は、ダウンを着ていないと、夕陽や朝陽を見ていられないぐらいに朝晩が冷え込んだが、ウインドシェル程度で過ごせるほどの気温で、地球温暖化が心配になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら