ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立からぐるっと周回♪黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平

2012年08月15日(水) 〜 2012年08月18日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
44.9km
登り
3,489m
下り
3,485m

コースタイム

8/15(水)
07:30 折立
09:05 三角点
11:30 太郎平小屋(泊)

8/16(木)
05:30 太郎平小屋
07:00 北ノ俣岳
07:30 赤木岳
10:00 黒部五郎岳
 〜北側カールルート〜 (途中、昼食・休憩20分)
12:00 黒部五郎小舎(休憩30分)
 〜三俣蓮華岳・巻道〜
15:20 三俣山荘(泊)

8/17(金)
05:45 三俣山荘
07:10 鷲羽岳(10分休憩)
08:10 ワリモ分岐
08:45 水晶小屋
09:25 水晶岳(休憩15分)
10:10 水晶小屋(休憩20分)
11:10 岩苔乗越
12:00 祖父岳(昼食・休憩20分)
13:40 雲ノ平山荘(泊)

8/18(土)
05:30 雲ノ平山荘
08:30 薬師小屋(休憩15分)
11:00 太郎平小屋(昼食・休憩30分)
13:25 三角点(休憩10分)
14:40 折立
天候 8/15(水) 雨ときどき曇り
8/16(木) ガスのち曇りのち晴れ
8/17(金) 晴れのちガス・雨のち晴れ
8/18(土) 晴れのちガス・雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
 新大阪→有峰口(バス:さわやか信州号/9,000円)
 有峰口→折立 (バス:富山地鉄/2,400円)
  ※予約していた方が無難(予約していない人は補助席になっていました)

【帰り】
 折立→富山駅 (バス:富山地鉄/3,400円)
 富山→大阪  (JR)
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 折立にはないため、太郎平小屋で提出。山岳警備隊の方が常駐。

■危険箇所
 ・三俣山荘近く
   雪渓あり(但し、アイゼン不要)
 ・雲ノ平→薬師沢
   滑りやすい岩の急な下りが続く ※雨天、雨天翌日などは要注意
 ・薬師沢→太郎平
   沢の渡渉ポイントが数ヶ所 ※増水時は注意
有峰湖
2012年08月15日 09:31撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/15 9:31
有峰湖
2012年08月15日 09:54撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/15 9:54
太郎平に向かう気持ちのいい道
2012年08月15日 11:11撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/15 11:11
太郎平に向かう気持ちのいい道
ミヤマリンドウ
2012年08月15日 11:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/15 11:12
ミヤマリンドウ
太郎平到着!
でもガスって見えない・・・
2012年08月15日 12:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/15 12:12
太郎平到着!
でもガスって見えない・・・
太郎平小屋の夕食
2012年08月15日 17:04撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/15 17:04
太郎平小屋の夕食
朝5:30 出発客で賑わう小屋前
2012年08月16日 04:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 4:56
朝5:30 出発客で賑わう小屋前
黒部五郎岳に向かう途中、幸先よく青空が♪
2012年08月16日 06:08撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/16 6:08
黒部五郎岳に向かう途中、幸先よく青空が♪
と思いきや、青空はほんの一瞬。北ノ俣岳ではガス〜
2012年08月16日 07:03撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 7:03
と思いきや、青空はほんの一瞬。北ノ俣岳ではガス〜
雷鳥親子も登場し、ガスはどうやら晴れる気配なし。ヒナは4羽も♪
2012年08月16日 07:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 7:52
雷鳥親子も登場し、ガスはどうやら晴れる気配なし。ヒナは4羽も♪
トウヤクリンドウ
2012年08月16日 08:19撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 8:19
トウヤクリンドウ
ここから黒部五郎岳頂上直下の急登が始まる!岩ゴロゴロでかなりキツイ。
2012年08月16日 09:28撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 9:28
ここから黒部五郎岳頂上直下の急登が始まる!岩ゴロゴロでかなりキツイ。
急登が終わったところは黒部五郎の肩。大きなザックをデポして身軽に片道10分で頂上へ。稜線コースは頂上を経由して、カールコースはまた肩まで戻って。
頂上はご覧の通り濃いガスで眺望ゼロ。
2012年08月16日 09:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
8/16 9:56
急登が終わったところは黒部五郎の肩。大きなザックをデポして身軽に片道10分で頂上へ。稜線コースは頂上を経由して、カールコースはまた肩まで戻って。
頂上はご覧の通り濃いガスで眺望ゼロ。
ウサギギク
2012年08月16日 10:17撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 10:17
ウサギギク
カールを下っていくと雪渓がいくつか。
2012年08月16日 10:23撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 10:23
カールを下っていくと雪渓がいくつか。
カールの途中でシャリバテでお昼ごはんに。太郎平小屋のお弁当。なかなかおいしいです!
2012年08月16日 10:32撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
8/16 10:32
カールの途中でシャリバテでお昼ごはんに。太郎平小屋のお弁当。なかなかおいしいです!
大きな岩がゴロゴロ、まるで庭園美術館のような五郎のカール。
2012年08月16日 10:58撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 10:58
大きな岩がゴロゴロ、まるで庭園美術館のような五郎のカール。
巨石
2012年08月16日 11:09撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 11:09
巨石
2012年08月16日 11:41撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 11:41
ようやく赤い屋根の黒部五郎小舎が見えてきた!森の中にポツンとあって、雰囲気◎
2012年08月16日 12:05撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/16 12:05
ようやく赤い屋根の黒部五郎小舎が見えてきた!森の中にポツンとあって、雰囲気◎
小舎に着いて振り返ると、青空がぁ〜。黒部五郎の山容がようやく分かった。
2012年08月16日 12:15撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
8/16 12:15
小舎に着いて振り返ると、青空がぁ〜。黒部五郎の山容がようやく分かった。
五郎さんの頭も出てきた〜。
2012年08月16日 13:00撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 13:00
五郎さんの頭も出てきた〜。
双六岳
2012年08月16日 13:31撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 13:31
双六岳
双六岳〜三俣蓮華岳のゆるやかな稜線。
2012年08月16日 13:35撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
8/16 13:35
双六岳〜三俣蓮華岳のゆるやかな稜線。
鷲羽岳もすっかり見えてきた〜。
2012年08月16日 13:43撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/16 13:43
鷲羽岳もすっかり見えてきた〜。
ヨツバシオガマ
2012年08月16日 14:02撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 14:02
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
2012年08月16日 14:08撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 14:08
ハクサンイチゲ
ミヤマキンバイのお花畑
2012年08月16日 14:11撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/16 14:11
ミヤマキンバイのお花畑
モミジカラマツ
2012年08月16日 14:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 14:12
モミジカラマツ
2012年08月16日 14:13撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 14:13
鷲羽岳〜水晶岳もバッチリ!
2012年08月16日 14:16撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 14:16
鷲羽岳〜水晶岳もバッチリ!
雪渓の向こうには、ようやく三俣山荘の姿が!
鷲羽のどっしりした懐に抱かれてる感じ。
2012年08月16日 14:50撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/16 14:50
雪渓の向こうには、ようやく三俣山荘の姿が!
鷲羽のどっしりした懐に抱かれてる感じ。
クルマユリ
2012年08月16日 15:09撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 15:09
クルマユリ
5:30出発から約10時間。ようやく三俣山荘着。
2012年08月16日 15:20撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
8/16 15:20
5:30出発から約10時間。ようやく三俣山荘着。
この日の夕食はハンバーグ。小さなカップケーキのスイーツ付♪
2012年08月16日 16:59撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/16 16:59
この日の夕食はハンバーグ。小さなカップケーキのスイーツ付♪
19時過ぎ、日没ごろに槍の穂先がついにガスの中から出てきたー♪
2012年08月16日 18:37撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/16 18:37
19時過ぎ、日没ごろに槍の穂先がついにガスの中から出てきたー♪
朝から快晴!
この日目指す鷲羽岳〜水晶岳まできれいな稜線が見えて、朝からテンションUP!
2012年08月17日 05:36撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
8/17 5:36
朝から快晴!
この日目指す鷲羽岳〜水晶岳まできれいな稜線が見えて、朝からテンションUP!
もちろん槍さまもこんなにキレイ。雲もいい感じ。
2012年08月17日 06:03撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
8/17 6:03
もちろん槍さまもこんなにキレイ。雲もいい感じ。
張り切って小屋を後にし、鷲羽の急坂に挑む途中、振り返れば三俣蓮華岳や双六岳のきれいな姿。
2012年08月17日 06:08撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
8/17 6:08
張り切って小屋を後にし、鷲羽の急坂に挑む途中、振り返れば三俣蓮華岳や双六岳のきれいな姿。
パノラマ機能を使って、北アルプス集合写真!
2012年08月17日 06:18撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
8/17 6:18
パノラマ機能を使って、北アルプス集合写真!
青空に向かって鷲羽の最後の上り!
2012年08月17日 06:26撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 6:26
青空に向かって鷲羽の最後の上り!
双六岳に隠れていた笠の頭が出てきた!
2012年08月17日 06:54撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 6:54
双六岳に隠れていた笠の頭が出てきた!
はぁ〜、ため息ものの絶景!
2012年08月17日 06:57撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
5
8/17 6:57
はぁ〜、ため息ものの絶景!
はーい、みんな大集合!
ってことで、なんと薬師岳〜槍ヶ岳まで大パノラマを一枚に!
2012年08月17日 06:58撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
8/17 6:58
はーい、みんな大集合!
ってことで、なんと薬師岳〜槍ヶ岳まで大パノラマを一枚に!
祖父岳の向こうには大きな薬師岳。
2012年08月17日 06:58撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
8/17 6:58
祖父岳の向こうには大きな薬師岳。
ヤッホー!
2012年08月17日 07:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
5
8/17 7:12
ヤッホー!
水晶岳と裏銀座の山々。
2012年08月17日 07:15撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 7:15
水晶岳と裏銀座の山々。
水晶岳までの稜線は気持ち良さそう♪
2012年08月17日 07:15撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 7:15
水晶岳までの稜線は気持ち良さそう♪
黒部川源流部の深い谷もクッキリ。
2012年08月17日 07:15撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 7:15
黒部川源流部の深い谷もクッキリ。
黒部五郎岳のカールも素敵です。
2012年08月17日 07:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 7:36
黒部五郎岳のカールも素敵です。
ミヤマコゴメグサ
2012年08月17日 07:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 7:38
ミヤマコゴメグサ
イブキジャコソウ
2012年08月17日 07:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 7:38
イブキジャコソウ
タカネツメクサ
2012年08月17日 07:39撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 7:39
タカネツメクサ
薬師は大きいなぁ。
雲ノ平の小屋も見えてる!
2012年08月17日 07:55撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
8/17 7:55
薬師は大きいなぁ。
雲ノ平の小屋も見えてる!
タカネシオガマ
2012年08月17日 08:00撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 8:00
タカネシオガマ
空に向かって登ってるみたい。
2012年08月17日 08:37撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 8:37
空に向かって登ってるみたい。
裏銀座のルートも気持ちよさそう♪
2012年08月17日 08:54撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/17 8:54
裏銀座のルートも気持ちよさそう♪
ザックは水晶小屋にデポして、水晶岳へ!
2012年08月17日 09:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 9:12
ザックは水晶小屋にデポして、水晶岳へ!
タカネシオガマ
2012年08月17日 09:14撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/17 9:14
タカネシオガマ
赤牛岳
2012年08月17日 09:28撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/17 9:28
赤牛岳
薬師岳
2012年08月17日 09:30撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 9:30
薬師岳
今回の最高峰・水晶岳に来ましたっ!
2012年08月17日 09:32撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 9:32
今回の最高峰・水晶岳に来ましたっ!
裏銀座
2012年08月17日 09:32撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 9:32
裏銀座
今来た道を振り返る。
槍さまはもうガスの中・・・
2012年08月17日 09:43撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/17 9:43
今来た道を振り返る。
槍さまはもうガスの中・・・
岩苔乗越。
祖父岳、高天原、黒部源流の分岐点。
この辺りは雪渓が多く残ってます。
2012年08月17日 11:11撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 11:11
岩苔乗越。
祖父岳、高天原、黒部源流の分岐点。
この辺りは雪渓が多く残ってます。
黒部源流域
2012年08月17日 11:31撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 11:31
黒部源流域
ハクサンフウロ
2012年08月17日 11:45撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 11:45
ハクサンフウロ
ようやく祖父岳到着!周りの山々はガスが立ちこめてきた・・・
2012年08月17日 11:57撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 11:57
ようやく祖父岳到着!周りの山々はガスが立ちこめてきた・・・
祖父岳頂上にはたくさんのケルン。ガスだらけになってきた〜
2012年08月17日 12:22撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 12:22
祖父岳頂上にはたくさんのケルン。ガスだらけになってきた〜
祖父岳の下りはガレ場
2012年08月17日 12:37撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 12:37
祖父岳の下りはガレ場
雲ノ平のテン場とずっと先に山荘
2012年08月17日 12:49撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 12:49
雲ノ平のテン場とずっと先に山荘
というわけで、すぐそこにテン場が見えているのに、かなりの迂回路。
2012年08月17日 12:51撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 12:51
というわけで、すぐそこにテン場が見えているのに、かなりの迂回路。
雲ノ平には池塘や岩がいっぱい。
2012年08月17日 13:29撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/17 13:29
雲ノ平には池塘や岩がいっぱい。
テン場と山荘の岐路あたりから小雨に降られながら、雲ノ平山荘到着!昨年の改装で、まだ木の香りが残って新しくてキレイ。
2012年08月17日 13:40撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/17 13:40
テン場と山荘の岐路あたりから小雨に降られながら、雲ノ平山荘到着!昨年の改装で、まだ木の香りが残って新しくてキレイ。
雲ノ平山荘自慢の石狩鍋。野菜もたっぷり、酒粕も入って体が芯からポッカポカに。
2012年08月17日 17:06撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 17:06
雲ノ平山荘自慢の石狩鍋。野菜もたっぷり、酒粕も入って体が芯からポッカポカに。
午後の雨が止んで、雲が切れてキレイな夕陽が。
2012年08月17日 18:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/17 18:36
午後の雨が止んで、雲が切れてキレイな夕陽が。
満天の星空からの明け方。笠ヶ岳〜黒部五郎岳方面。
2012年08月18日 05:22撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
8/18 5:22
満天の星空からの明け方。笠ヶ岳〜黒部五郎岳方面。
夜明けの水晶岳。雲がキレイ。
2012年08月18日 05:30撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
8/18 5:30
夜明けの水晶岳。雲がキレイ。
朝5:30出発。天気も最高の朝。
2012年08月18日 05:35撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 5:35
朝5:30出発。天気も最高の朝。
朝露を浴びるチングルマ(カザグルマ)
2012年08月18日 05:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 5:36
朝露を浴びるチングルマ(カザグルマ)
祖母岳
2012年08月18日 05:43撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 5:43
祖母岳
ガスひとつかかってない薬師岳。
2012年08月18日 05:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/18 5:52
ガスひとつかかってない薬師岳。
立山までバッチリ見える朝。
2012年08月18日 05:54撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 5:54
立山までバッチリ見える朝。
青空と雲と、立山〜!
2012年08月18日 05:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/18 5:56
青空と雲と、立山〜!
水晶の頂上近くから日の出。ダイヤモンドみたい!
2012年08月18日 05:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/18 5:56
水晶の頂上近くから日の出。ダイヤモンドみたい!
奥日本庭園からの薬師。
2012年08月18日 05:58撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 5:58
奥日本庭園からの薬師。
そして、まだまだ槍が見えるポイントが!
2012年08月18日 06:13撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 6:13
そして、まだまだ槍が見えるポイントが!
展望のいい木道が終わると・・・
地獄のツルツル岩が続く薬師沢までの急な下り。神経擦り減る・・・
2012年08月18日 07:16撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 7:16
展望のいい木道が終わると・・・
地獄のツルツル岩が続く薬師沢までの急な下り。神経擦り減る・・・
コースタイムより時間がかかった悪路が終わって、ようやく薬師沢。黒部の清らかな流れが疲れを吹き飛ばしてくれます。
2012年08月18日 08:23撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
8/18 8:23
コースタイムより時間がかかった悪路が終わって、ようやく薬師沢。黒部の清らかな流れが疲れを吹き飛ばしてくれます。
本当に清流。
2012年08月18日 08:29撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 8:29
本当に清流。
カベッケヶ原あたりは、気持ちのいい木道。
2012年08月18日 08:53撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 8:53
カベッケヶ原あたりは、気持ちのいい木道。
2012年08月18日 09:22撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 9:22
2012年08月18日 09:26撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 9:26
2012年08月18日 09:28撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 9:28
アザミ
2012年08月18日 09:29撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 9:29
アザミ
イワイチョウ
2012年08月18日 09:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 9:36
イワイチョウ
一足先に紅葉?
2012年08月18日 10:00撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 10:00
一足先に紅葉?
カラマツソウ
2012年08月18日 10:02撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 10:02
カラマツソウ
トリカブト
2012年08月18日 10:02撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 10:02
トリカブト
イワオトギリ
2012年08月18日 10:04撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 10:04
イワオトギリ
太郎平小屋のネパールカレー(1,000円)
野菜がゴロゴロ入っていておいしい♪
2012年08月18日 11:10撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/18 11:10
太郎平小屋のネパールカレー(1,000円)
野菜がゴロゴロ入っていておいしい♪
もうほとんど残っていなかったニッコウキスゲ
2012年08月18日 11:39撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
8/18 11:39
もうほとんど残っていなかったニッコウキスゲ
太郎平あたりから雷がゴロゴロ、ガスってきた道をひたすら折立へ下る。
2012年08月18日 11:50撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8/18 11:50
太郎平あたりから雷がゴロゴロ、ガスってきた道をひたすら折立へ下る。
撮影機器:

感想

数日前から風邪で激しく咳き込んでいたけど、山に入れば嘘のように治ってました〜♪

事前の天気予報はイマイチだったものの、行ってみればかなり好天に
恵まれ、道中出会った人たちも最高でした!

今回は山で出会った人たち中心の感想です。

【1日目】
折立到着時から雨・・・ 幸先悪いスタート。
でも三角点の手前あたりから雨も上がり太郎平へ。
11時半には小屋に到着して、小説を読み進める午後。
夜は満天の星。


【2日目】
●熊本から来た男性(折立〜黒部五郎岳〜鏡平〜新穂高〜西穂高)
黒部五郎岳に行くとのことで、黒部五郎小舎まで同行。
ガスで眺望ゼロだったため、話ながら歩いていたので楽しい時間でした。
景色を楽しめない時にはやっぱり一人よりも、誰かと歩く方がいいですね。
ありがとうございました。

●黒部五郎小舎での3人組
ビールを楽しそうに飲んでらっしゃった3人組。
なんと帰りの折立から富山までのバスが一緒でした!
大阪方面とのことでしたので、またお会いできたらなぁ〜。

●大阪から来た劔岳から北アルプス縦走中の男性
劔岳から穂高まで縦走するパワフルな男性。
基本テン泊だけど、雨続きだったのでこの日は小屋泊とのこと。
登山歴1年ちょっとというのが信じられないくらいすごいパワーでした。
海外旅行にも行ってね!

数日前の悪天候のせいか、三俣山荘はかなり空いていました。
夜は満天の星空。槍のシルエットもきれいに見えました。


【3日目】
●西穂から裏銀座まで縦走中の男性
ワリモ分岐手前から水晶岳まで抜きつ抜かれつ。
西穂から槍までは最悪のコンディションで、この日の晴天がすごく
嬉しそうでした。

●祖父岳頂上で一緒にお昼を食べた女性
福井から来ていた女性。薬師沢から水晶小屋に向かう途中。
お互い地図を見て妄想するのが好き、というのは、女子としてどうなの?
と言いながらも、やっぱり好きということに落ち着きました。
楽しいランチタイム。

●雲ノ平山荘の女性ソロ部屋で一緒になった方々
この日は余裕で一人1枚の布団で、小部屋に入ったのがソロで来た女性5人!

・「私、山に狂ってるのよ〜。」
・「100名山はあと水晶岳と富士山。この後、高天原と水晶、裏銀座に行くから、
 最後に残ったのが富士山。」
・「北鎌尾根やってから、憧れの雲ノ平に来たの。明日は高天原で温泉!」
・「2泊3日で折立から裏銀座に抜けるの。香川出身で一緒だ〜」
 (見覚えのある顔だと思ったら、ちょっと前の『ワンダーフォーゲル(槍特集)』に載ってた!)

という、かなり濃い面々。
年齢はバラバラだけど、話は盛り上がるし、みんなでストレッチやったり、楽しかった〜。
ホント、皆さん山に詳しくて、色々教えてもらいました!
今回の山行で一番楽しいひとときでした。

夜は満天の星。水晶や黒部五郎、三俣蓮華の黒いシルエットもステキでした。


【4日目】
●地獄のツルツル岩を一緒に下りた広島から来た男性
雲ノ平から木道の終わりまでは後ろから誰も来ていなかったのに、
岩場にかかったところで後ろから追いついて来た。
とにかく濡れた大きな岩がツルツル滑って、神経をすり減らしながらの下り。
男性はテン泊で荷物が重いせいか、ほぼ私と同じペース。
今回のコースで一番気持ちが凹んだ場所だったので、後ろから来ていてくれて安心でした〜。
いったん薬師沢で分かれて、太郎平で再会。

●折立に下る途中の三角点で出会った『後期高齢者』パーティー
もうすぐ80歳という女性を筆頭に、自称『後期高齢者』の方々6人(7人?)
ばてていた私も干し柿をいただいて、パワー回復!
太郎平、雲ノ平を経て、高天原で湯治が目的とのこと。お若い!

どなたもお名前や連絡先を聞いていませんが、もし身に覚えがありましたら、ぜひコメントくださいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7360人

コメント

8/18 折立〜富山のバスでご一緒でしたか?
dolceさん おはようございます。

私たちは一番後ろの席に座ってました

富山で降りて、そこで1泊して帰られるとの事でしたね

確か、黒部五郎小舎でもお会いしませんでした??

間違っていたらゴメンなさい
2012/8/23 7:42
一緒でした!
> amakawaya さん

こんにちは!
コメントありがとうございます♪

そうです!
黒部五郎小舎で、みなさんのビール 乾杯写真を
撮らせていただきましたー!
折立から富山のバスもご一緒で、私は一人で
ソフトクリームを食べてました

富山に着いてお声がけ頂いてありがとうございました。
ご一緒のサンダーバードなら楽しかったんだろうなぁ、
と思いながら、温泉に入って翌朝大阪に戻りました。

同じ大阪ということで、よろしくお願いします

私が通ったはずの黒部五郎岳が、翌日は全然違う素晴らしい
姿、景色だったんですね!
確かに鷲羽岳からも綺麗に見えてました。
2012/8/23 13:56
やはり
dolceさん こんばんは

山行のコースタイムを見てどこかでお会いしていると思ってました
黒部五郎小舎前でお会いした時は2人かな?
と思ってましたが、1人で出発されたので単独なんや
と皆で話してました・・・

それにしても計画が凄過ぎる。
どんだけ健脚なんやと思ってましたが、まさか帰りのバスで再開出来るとはビックリです

左側の席でソフトクリーム食べていたのを覚えてます

同じ大阪なので、こちらこそよろしくお願いします。

・・・とりあえず、六甲全縦ご一緒しませんか
※9/1がエントリーの申込み書の発売日です。
2012/8/23 20:37
出たいですねー
> amakawaya さん

黒部五郎小舎で私と一緒だった方は、太郎平小屋から行き先が
同じだったので、黒部五郎までご一緒していただきました。
たぶん私のゆっくりペースに合わせて頂いていたんだと思います。

六甲全山縦走、興味ありますっ!
私でも大丈夫なんでしょうか…?
2回あるみたいですが、どちらに出られるんでしょうか?
私は11/25に神戸マラソンがあるので、出るとしたら11/11ですね。
と言っても、全然走ってないし、トレーニングしてないので、
完走も怪しいのてすが…

縦走、ちょっと調べてみます。
申込書は取りに行くことになるんですよね?
2012/8/23 23:55
六甲全縦
dolceさん おはようございます

9/1に神戸サンボーホール(ポートライナー「貿易センター」駅下車すぐ)で販売されます
時間は9時からですが最近は参加希望者が多くて早朝から長蛇の列が出来ます・・
私たち(ヤマレコ仲間)は申込書をゲット後、市ケ原でBBQを予定してます。
都合が良ければ誰でも参加OKですので、ぜひご一緒下さい
もし不参加でも1人3部まで申込書を買えますのでdolceさんの分も私が購入しときますよ〜

よろしくお願いします。
2012/8/24 6:08
amakawayaさんと同行してた女子です
黒部五郎小屋でお会いして、
折立のバスでも一緒になりましたね♪

五郎小屋で行かれるコースを伺って、
しかも女性ひとりで「すごい !」と驚嘆してました。

あらためて記録を拝見して、ほんとすごい健脚ですね〜

お写真もどれも素敵です

私も去年秋にひとりで小屋泊まりで裏銀座縦走しましたが、
グループで行くのと違って、いろんな人と出会えてお話ができて、
それがすごく楽しかったので、
dolceさんの感想を読んで、またひとりで行きたくなりました

神戸マラソン、がんばってくださいね
2012/8/24 8:08
おーっ
> amakawaya さん

情報ありがとうございます!
ちょっと検討して、週明けにでもご連絡します!

私、去年の秋に大阪に引っ越してきて、
実はまだ六甲に行ったことがありません
2012/8/24 14:07
ありがとうございます☆
> iku−chan さん

皆さんの方がテン泊で荷物重いのに、私より全然長い距離
歩いてますよね〜!すごいです!

私は北アルプスの中心部は初めてなのに、
かなり無謀な計画を立ててしまいました
1日目の天気が悪かったから、ルート変えるかどうか
かなり一人で悶々としてましたが

北アルプスなら、女性一人もかなりいるし、
歩いている人がたくさんいるから
一人でもすごく楽しいですね

また来年の夏も北アルプス目指しますよ〜
2012/8/24 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら