景信山から高尾山

- GPS
 - 04:52
 - 距離
 - 10.3km
 - 登り
 - 786m
 - 下り
 - 877m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:16
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 4:53
 
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					快晴の土曜日、景信山から高尾山に行ってきました。
高尾駅から小仏行きのバスは、満員です。
景信山では、アツアツのなめこ汁。大きななめこが入っていて、美味しかったです。
小仏城山は、大勢の方でにぎわっていました。
おでんを食べましたが、大根が最高に美味しい!
雲一つない快晴と、富士山を見ながらの昼食。最高の贅沢です。
小仏城山のトイレは、まだ故障中でした。食事ができる場所だけに要注意。
私の、体力バロメータである、もみじ台への階段。本日は、一度も休むことなく、一気に登ることができました。よーし!体力は、まだまだ大丈夫!
下山は、6号路。今年は雨が多いので、登山道が濡れて、滑りやすくなっていました。ゆっくり、注意して下山。
お疲れ様でした。本日も、楽しく登山することができました。
					
					昨年10月の台風19号以来、初めての高尾です。
まだ復活していない登山道がありますが、小仏バス停から景信山、城山、高尾山と周って、6号路を下りました。
ここの魅力は、アプローチの良さと山頂の茶屋やトイレが充実していること。
今日は、景信と城山の茶屋と、小仏バス停、城山山頂のトイレを利用させていただきました。
城山山頂でおでんとワンカップの日本酒をいただいてほろ酔い状態で高尾山頂へ向かうと、もみじ平への階段と高尾山山頂への階段が地味にきつい。サクサク上る妻の体力に脱帽でした。
6号路は昨年12月に復活したようですが、歩くにはまったく問題ない状態になっておりました。
雲一つない青空の下、足元も良く、遠くまで眺望が良い道を歩き、茶屋で温かい食事をいただきながら、地元高尾の山を満喫できた一日でした。
					
								ueyumi7918
			
								UEPAPA7918
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人