雷鳥の爺ヶ岳〜ブロッケンの鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 17:43
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,697m
- 下り
- 2,684m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:25
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:12
天候 | 13日曇り後雨一時カミナリ 14日晴れ鹿島槍ヶ岳山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてます |
その他周辺情報 | 薬師の湯 割引券利用500円 |
写真
感想
熱帯低気圧と秋雨前線が交錯する週末、いろいろ考えて月曜日のてんくらAにかけて
鹿島槍ヶ岳にテント泊で行ってきました(長文でごめんなさい)
初日は雨降り覚悟でしたが、登山口についてみると曇り稜線も見えてるので前線通過前に冷池山荘まで入りたいと登り始めました
が水平歩道を過ぎたあたりでポツポツからザーっと降り出しゴロゴロ雷も鳴り始め
急ぎ足で種池山荘に。
小屋の中に入って休憩してるとピカピカ雷光が。。。
ネットでみると雷雲がすぐ近く、しばらく待機することに決定
14時までに抜ければ冷池山荘まで行くことにして、同じように雷通過待ちの人と雑談。モンブランとキリマンジャロに登った方と元ワンゲルOGとで1時間ほど話し込み、不安な気持ちも大分ほぐれてきた。
雷も静かになってきたので10時過ぎに出発。
話し込んでたモンブラン女史と同行することになり、小雨の中爺が岳南峰に向かう。
「らいちょう!」
モンブラン女史の声で登山道沿いの雷鳥に気づく。しばらく雷鳥の道案内でゆるゆると登る。南峰はパスしてトラバース道を行くと中峰手前でまたもや
雷鳥がいっぱい、数えると6羽。道のすぐ横なので脅かすまいとザックを降ろして雷鳥休憩。こちらのことは気にせず木の実をつついたり、羽繕いをしている。
じっとしていると足元近くまで近寄ってくる。
ほっこり気分満タンになって爺が岳中峰へ
ここで先ほど小屋で話した元ワンゲルOGが合流
しばし雷鳥話題で歓談して、クマ目撃も多いので3人で冷池山荘まで行くことに
3人で鈴をリンリン鳴らしながら無事冷池山荘に到着
すっかり雨もあがり劔ビューの1等地にテントを張り、ビールとベーコンで一息
おやつにカップラーメン食べてゴロゴロ
山頂に雲がかかってるけど目の前に迫力の劔
夕方になってモンブラン女史とワンゲルOGがあがってきたので
小1時間歓談し、明日鹿島槍ヶ岳も同行することに
4時過ぎにテンバ出発。上は星が見える。途中御来迎も期待したが雲が厚くお日様
現れず、目指す鹿島槍もガスの中だ。頂上に着くころには晴れると期待しながら
ジグザグ道を上がっていった。が結局頂上はガスの中、頭の上に少し青空。
「ブロッケンみえるぞ!」
あとから上がってきたグループから声がかかり駆け寄った
みんなしてガスの中に手を振ると
虹の中の影が手を振り返してくる
後ろ髪をひかれる思いの中、下山
途中何度も振り返るが鹿島槍は東半分をガスの中に隠れたままだった
しかし天候はみるみる回復、劔・立山〜薬師の稜線、遠くには槍穂を望みながら
爺が岳を超えて種池山荘まで快適な稜線歩きを楽しんだ
偶然にも道中共にさせていただき、楽しい山行となりました。
お二人に感謝いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する