記録ID: 3198351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸#13・檜洞丸#14
2021年05月22日(土) 〜
2021年05月23日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:53
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:42
距離 13.1km
登り 1,076m
下り 1,084m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:12
距離 10.7km
登り 1,288m
下り 1,261m
天候 | 5/22 くもり 5/23 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ぶなの湯(750円) 登山後2日ともお世話になりました。さっぱりとしたいい温泉 |
写真
感想
所属山岳会の畔ヶ丸の例会に参加。
自宅からは片道4時間もある遠い西丹沢。せっかくなので帰らずに翌日は檜洞丸に登頂。どっちも自身初登頂の2座だった。
宿泊は奥箒沢の山の家。1泊700円。ありがたい。
畔ヶ丸はずーっと大好きな沢が近い。音もいいし眺めもいい。展望はないが、沢が見えるだけで大満足。ルート上にある避難小屋で休憩。とてもきれいな避難小屋。宿泊の寝具などは何もないので宿泊目的というより悪天時の退避だけと考えるのがよさそう。
檜洞丸は打って変わって、しょっぱなから急登が続く。山頂まであまり見どころなし。下山ルートはつつじ新道を選択。これはすごい。名前に負けず、つつじやシロヤシロが満開。上がってくる登山者も多い。ここがメインルートなんだと実感するが、歩きやすい登山道ではない。岩ゴロゴロ途中鎖もあったりする立派な登山ルート。
川原に出る最後のハシゴで大渋滞。下山者が多い時間帯での利用となったが、登ってくる人の多い時間帯ではかなりの時間がかかりそう。
装備:
120cmスリング,環付カラビナx2
20mロープ,スワミベルト
食料:2日目アルファ米エビピラフ > 山行中お湯で戻した。おいしかった
ソフトサラダ2枚。こんにゃくゼリー
飲料:アクエリアス900ml/日 ちょうどいい量
パックジュースx2、ナルゲン1L、手つかず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する