記録ID: 3409115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳・水晶岳(新穂高起点)
2021年07月31日(土) 〜
2021年08月02日(月)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:34
- 距離
- 45.8km
- 登り
- 3,286m
- 下り
- 3,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:46
距離 18.1km
登り 1,952m
下り 437m
14:21
2日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:49
距離 9.9km
登り 894m
下り 898m
3日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:40
距離 17.7km
登り 439m
下り 1,936m
14:48
| 天候 | 7/31(日) 晴れのち曇り 夕方から時々雨 8/01(日) 晴れ 午後3時頃から雷雨 8/02(月) 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 車利用で愛知県尾張地方から国道41号、158号と一般道で走行しました。登山口の新穂高温泉無料駐車場(市営新穂高第3駐車場 P5)までは道路も整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 新穂高温泉無料駐車場(市営新穂高第3駐車場 P5)を利用しました。駐車可能台数は200台ほど。自分は7/30(金)22:30頃到着しましたが、入り口での駐車場案内の方によれば空きは5台程とのこと。ただし空いているとはいえ自分の停めた場所は左右の車が自車の方の枠にかなり迫っていて運転席助手席の扉を開けることができず後方の扉から乗り降りする始末でした。他に空いている場所も同様で中には枠をはみ出して停めている車などがありました。 [登山ポスト] 新穂高登山指導センターに「登山届」「下山届」提出所がありました。 [トイレ] 自分の通ったルートでは新穂高登山指導センターおよび各山小屋にトイレが有りました。トイレチップはわさび平小屋、鏡平山荘、双六小屋、三俣山荘は100円、水晶小屋は200円でした。 [登山ルート] 双六岳巻道の残雪はすっかりなくなっていました。 [三俣山荘テント場] ・1日あたり、1張1000円および一人1000円。計2000円 ・トイレは三俣山荘内のトイレを利用。テント場内にトイレなし。 ・水場はテント場内および三俣山荘前。無料。 ・砂地。水捌け良い。ペグ刺さりやすい。 ・全体的に傾斜地は少ないと感じた。 ・特定日のテント場は三俣山荘に要電話予約。 ・2泊とも夜は雨で、テントが濡れているためか寒さで目が冷めてしまった。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] ひがくの湯と登山者食堂 住所 高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7 TEL 0578-89-2855 営業時間 11時〜22時(夏・秋9時〜)※変動有 定休日 不定休(11月下旬〜4月中旬は休館) 料金 750円(登山者は700円) ※市営新穂高第3駐車場P5から1.4km |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
|---|
感想
職場の休みを取得して、7/31(土)〜8/2(月)で三俣山荘へテン泊に出掛けました。
自分は土曜の朝の登山は「石丸謙二郎の山カフェ」を聞きながら登っています。この日は国際山岳医・大城和恵さんが出演されていまして、脱水と熱中症の予防について強く説いていました。水は登山前に500cc(実は寝ている間に肉体はすでに脱水している)そして登山中は30分おきに200ccくらいが補給の目安。同時に小休止することにより体温の上昇を抑え一石二鳥とのことでした。また脱水は一度起こるとなかなか回復しないので、脱水になってから水をいくら飲んでもすでに遅しとのことでした。
普段は水分補給は大きく意識していないのですが、下山時の8月2日(月)は熱中症アラートが至るところで出ていたので、山カフェを聞いた事を思い出して水分補給を意識しました。いや、聞いていなかったら熱中症になっていたかもしれないような暑い日差しでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ridelone
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する