鷲羽岳・水晶岳(新穂高温泉ピストン)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 3,429m
- 下り
- 3,368m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:20
天候 | 1日目雨のち晴れ・2日目快晴・3日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初日に三俣山荘まで行くつもりで車中泊していましたが、5時前で雨足が強くなり断念。
雨雲レーダーと相談しながら、1時間程度で雨雲抜けるのを見て出発
予想通りに雨は上がり、上々な天気で登り始め
ですが、2年ぶりのテント装備はなかなかにキツかった。どうしてもペースが上がらない。朝の天気で双六泊にしておいてよかった。
1日目双六ついてからは本当にいい天気、夜は天の川まで見えるほどでした。
2日目もご来光を見て撤収、雲ノ平に行くつもりでしたが、あまりの天気のよさに水晶まで縦走に変更、こんな時プランを3つ4つ用意しとくと変更楽でいいですね。
三俣山荘についてテント泊の受付を済ませ、設営・食事を済ませて鷲羽水晶攻略開始。
間違いなくここでテントを置いていけたのが正解でした。
流石に遠い水晶まで縦走、多分テント装備や一部重量物置いておけたので10kg弱ほど軽く歩けたので何とか完走。テント持ったまま行ってたら戻ってくる自信はなかった・・・
3日目は2日目の夜から雨が続きあいにくの視界
前日に目的地ほぼ回れていたのと、土曜で間違いなく混んでくるのでさっさと下山へ。予想通り沢山の人とすれ違いながら一気に下山。振り返れば2日目にすべて詰め込んだような山行でした。
食事
1日目朝・牛丼大(車内)、昼おにぎり2個、薄皮あんぱん2個、夜メスティンごはん・レトルトカレー
2日目朝・黒い豚カレー・アンパン残り、昼モンベルリゾッタ・夜西尾のごはん・レトルトカレー
3日目朝・西尾のカレーピラフ
携帯食・ミックスナッツ
残した食糧・西尾のごはん類6袋、3泊予定だったので昼は山小屋食のつもりだったが、日程短縮のため寄らず。
ごはん比較
メスティン炊き
味は文句なし、セリアの携帯燃料1個でお手軽炊飯、メスティンの上でそのままレトルトカレーも同時に温めれば即食べられる。
が、外で食べると冷えるのが早く、すぐ固い冷や飯に。メスティンにもごはんがこびりついて片付けは非常に難あり。
ごはんをレトルトカレーの袋に入れて、こびりついたごはんは味噌汁作って落としましたが、それでも残る
モンベルリゾッタ
味はまぁ残念。ごはんというよりは雑炊に近いかなぁといった感じ。
ただしお湯で戻さないで食べるとカレー味のスナック菓子みたいでとてもおいしい。
まぁこの価格を出すなら普通にスナックを買ったほうが・・・
西尾のごはん類
炊きあがりは十分おいしい。お湯を入れてから20分なのでそれなりに時間がかかるのと、レトルトカレー同時に温めるとできるまでに冷めるので、お湯を入れてから別で温めないといけないのがネックか。
片付けは西尾のごはんにレトルトカレーを入れて食べ、そこに使ったスプーンとカレールーの袋を入れてジップを閉めれば漏れの心配もなし。使い勝手良し
撤退途中の弓折乗越に居た時間がちょうどぴったりなので恐らくお会いしてます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する