記録ID: 3590728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍と大キレットと屏風大パノラマ
2021年10月02日(土) 〜
2021年10月03日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 3,247m
- 下り
- 2,814m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:11
距離 16.5km
登り 2,418m
下り 535m
14:20
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:35
距離 17.1km
登り 839m
下り 2,299m
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
無料で登山口にも近い第三駐車場で車中泊。 金曜の21時頃到着で8割程の駐車率。翌朝5時頃には既に空きが無くなっており、夜中に満車になった模様。 有料駐車場は朝6時頃でも空きがあった。 第三駐車場最上段(北側)の真ん中あたりから、登山口に通じる歩道に進入できる。 仮設トイレあり。 ■帰り(車回収) 上高地→平湯温泉:バス(14:15発) 平湯温泉→深山荘前:バス(15:40発) 上高地発のバスは臨時便に乗車。待ち時間無くスムーズに乗れた。 平湯温泉発のバスは一時間に一本のみだか、広くて綺麗な待合室があり快適。 バス 上高地→平湯温泉 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/ バス 平湯温泉→深山荘前 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大キレット 早朝の凍結は無し。 長谷川ピークは高度感あり。難所には鎖やステップがあるので、怖いが慎重に進めば問題ない。 ナイフリッジで長野側か岐阜側を何度か切り替えて進むので、良く観察する必要あり。 自分は2m程の段差を降りる時、岐阜側を行くべき所を反対側から降りてしまい、浮石でちょっと怖い思いをした。正しいルートには足を置く鉄杭があったが、死角で見逃した。 飛騨泣きは今回は登りになり、怖さはあまりなかった。下りの場合には高度感、難易度が増すと思われる。 急斜面でガレているので、落石注意。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
心配していた大キレットの渋滞は、朝一通過のおかげか全く問題無しでした。満足感は得られたけれど岩稜帯はお腹いっぱいで、緩い稜線歩きが逆に恋しくなりました。
下山はパノラマコースで大正解。屏風の耳では槍穂の稜線を全部見渡すことができ、これ以上の展望台はおそらく無いと思います。蝶ヶ岳からよりもドアップで見れる感じです。
涸沢ヒュッテからパノラマコースを5分程進むとカール全体が良く見えるので、それだけ見に行くのもアリだと思います。そこまでは危険箇所もありません。
パノラマコースの難点は徳澤まで長時間山小屋が無いこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する