記録ID: 3595602
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳〜南岳(マタキタホと逆さ槍)
2021年10月01日(金) 〜
2021年10月02日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 36:02
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 2,704m
- 下り
- 2,698m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:29
距離 19.2km
登り 1,950m
下り 368m
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:44
距離 22.8km
登り 761m
下り 2,333m
17:33
ゴール地点
天候 | DAY1:ガス&小雨&強風 DAY2:秋晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナショナルパークゲートよりタクシー利用 ¥4600(3人でシェア) 入山&下山ともにタクシー バスの場合は以下の値段 片道 ¥1300 往復 ¥2300 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
★上高地〜横尾 危険個所無し 野生のサルがいるが相手にしないこと ★横尾〜本谷橋 仮橋もあります 木道なので早朝凍結の場合滑ります ★本谷橋〜涸沢 整備された道ですがガレ場のトラバースや急登などがあります 足をひねらないようにして登りましょう ★涸沢〜北穂山頂 北穂沢はガレ場の直登 南陵より先もガレ場、岩場の連続で気が抜けません 標高差950mを1.9kmの距離で結ぶ崖のぼりです、滑落には注意しましょう また10月中旬より降雪のリスクが発生します ★北穂〜南岳(大キレット) 全国屈指の難ルート 人によってはイージーだとか言いますが過信しないこと 痩せ尾根、ハイマツ、ガレ場直登なんでもござれの場所です 自分の登攀レベリング、体力、気候を見極めて進むこと ルートは槍から進む正キレットと北穂から進む逆キレットがあるが 私的には最初は槍からがおすすめ 大キレット核心部の長谷川ピーク、飛騨泣きは北穂側にあるのでまずは南岳側の安全?な場所で高度順応を行った方がベター またキレット越えは日の出〜午前中のうちに行うこと これからは日照時間が短くなるのと早朝の凍結が発生します ★南岳〜天狗原分岐 南岳の稜線から一気に降りる ザレ場や大岩を飛び越えて進むので足場が悪く転倒注意 ★天狗原分岐〜槍沢 急だが快適な登山道 すれ違いが多い ★槍沢〜上高地 危険個所無し |
その他周辺情報 | 湖畔の湯はすでにクローズしていたのでそのまま帰宅 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
さて、本日は一味違います
このまま涸沢の紅葉を眺めるために下山をする
→こんにちわを2000回以上いう練習が発生しのどが渇く
→疲れる、オレカナシイ
なので大キレットから帰ることにします
ま、最初から決めてましたが
このまま涸沢の紅葉を眺めるために下山をする
→こんにちわを2000回以上いう練習が発生しのどが渇く
→疲れる、オレカナシイ
なので大キレットから帰ることにします
ま、最初から決めてましたが
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
最近この時期は涸沢へ行くことが多いです
なんか紅葉が見たくなるんですよねー
ただ見るだけじゃつまらんので北穂で同窓会?もしています
で、出発の日は安定のガス&雨高地
フザケンナヨ思いながら涸沢まで
涸沢はちょうど紅葉が見ごろの時期でした
土曜日に入った人は正解でしたね
悔しくなんかないんだからねっ!
天気予報では今日の夕方から晴れる予定でしたが・・・ハズレ
飯食って不貞寝です
次の日は超快晴!
風は強いですがかなり楽しい超快晴
ってことで朝飯食ってだらだらしてから
今回のメインでもある大キレットへいざ行かん!
先日の地震の影響は登山道には影響はなく一安心
ですが滝谷の一部は崩落しておりました
色々遊びながらすすんでゆき南岳で一息で10時オーバー
この時点で槍はアウトなんで天狗池経由で帰ることにします
天狗池はなぜこの時期にみんな来ないんだろうと不思議がるくらいの景色
とてもきれいでした
二人にとっては初めての大キレットで満足していました
槍は踏めませんでしたがその代わりここに変更して大正解です
やはり秋は紅葉ですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する