ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3625443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

秋晴れの木曽駒ヶ岳・宝剣岳・伊那前岳

2021年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
6.5km
登り
560m
下り
572m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:45
合計
6:45
距離 6.5km 登り 572m 下り 572m
7:43
3
7:46
7:47
48
8:35
8:36
4
8:40
18
8:58
9:17
7
9:24
9:25
17
9:42
7
10:15
10:35
19
10:54
11:30
32
12:02
12:06
3
12:09
12:19
4
12:23
12:24
12
12:55
12:56
18
13:24
13:33
55
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎駐車場 菅の台バスセンター駐車場(800円/日)
◎乗車券 バス、ロープウェイ (往復4,200円)
 ※駒ヶ岳バス、ロープウェイ運賃・時刻表
  https://www.chuo-alps.com/fare/
コース状況/
危険箇所等
◎登山ポスト ロープウエイ駅出口にあります
◎トイレ   ロープウエイ駅(無料)、各山小屋(200円)
◎道の状況
 宝剣岳の岩稜と中岳巻き道の一部を除いて歩きやすい登山道です。
菅の台バスセンター駐車場に着くと既にバス待ちの列が出来てますが心配はありません。臨時便が出ています。
2021年10月11日 06:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 6:21
菅の台バスセンター駐車場に着くと既にバス待ちの列が出来てますが心配はありません。臨時便が出ています。
ロープウェイも臨時便で千敷敷駅へ向かいます。
2021年10月11日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 7:17
ロープウェイも臨時便で千敷敷駅へ向かいます。
ゴンドラから見える青空、山並み…

2021年10月11日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/11 7:23
ゴンドラから見える青空、山並み…

滑滝も綺麗です。
2021年10月11日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 7:24
滑滝も綺麗です。
千敷敷駅に着き、外に出るとこの絶景!
良い一日になることを約束されたようなもんですね😄
2021年10月11日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
10/11 7:43
千敷敷駅に着き、外に出るとこの絶景!
良い一日になることを約束されたようなもんですね😄
山登りの安全を祈念してから歩き始めます
2021年10月11日 07:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 7:46
山登りの安全を祈念してから歩き始めます
千畳敷の草モミジ、剣ヶ池と遠方には南アルプスの甲斐駒が見えます。
秋を感じさせる良い景色です。
2021年10月11日 07:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 7:48
千畳敷の草モミジ、剣ヶ池と遠方には南アルプスの甲斐駒が見えます。
秋を感じさせる良い景色です。
前方には宝剣岳の岩稜
凛々しいですね〜
2021年10月11日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 7:50
前方には宝剣岳の岩稜
凛々しいですね〜
千畳敷の綺麗な景色を眺めながら…
2021年10月11日 07:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/11 7:54
千畳敷の綺麗な景色を眺めながら…
登っていると…
2021年10月11日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 8:08
登っていると…
煉獄さんと伊之助さんに追いつかれ…


2021年10月11日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/11 8:28
煉獄さんと伊之助さんに追いつかれ…


アッという間に抜かれました。
(アップは許可済みです。)
2021年10月11日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 8:34
アッという間に抜かれました。
(アップは許可済みです。)
もうすぐ乗越浄土
2021年10月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 8:35
もうすぐ乗越浄土
いい景色だ😄
2021年10月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 8:35
いい景色だ😄
乗越浄土に着きました。
2021年10月11日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 8:37
乗越浄土に着きました。
これは中岳、木曾駒ヶ岳方面の景色
2021年10月11日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 8:38
これは中岳、木曾駒ヶ岳方面の景色
これは伊那前岳方面
2021年10月11日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 8:39
これは伊那前岳方面
とりあえず後方に見える宝剣岳を目指します。
嫁さんは宝剣岳には登らず先に進みます。
2021年10月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 8:41
とりあえず後方に見える宝剣岳を目指します。
嫁さんは宝剣岳には登らず先に進みます。
こんな岩場を…
2021年10月11日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 8:52
こんな岩場を…
登ると…
2021年10月11日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 8:52
登ると…
山頂に着きます。
皆さんこの岩を順番待ちで登っています。
私も登ります。
2021年10月11日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
10/11 9:06
山頂に着きます。
皆さんこの岩を順番待ちで登っています。
私も登ります。
岩の上に登りました。
登ってみると写真のように平らですが狭いので風が吹くと怖いです。カメラのストラップが風に煽られて写り込んでしまいました。
2021年10月11日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 9:04
岩の上に登りました。
登ってみると写真のように平らですが狭いので風が吹くと怖いです。カメラのストラップが風に煽られて写り込んでしまいました。
岩の上から直下の千畳敷を写してみましたが、これもストラップが写り込んでしまい失敗作になりました😢
写真を撮った後はすぐに岩を下りて次の人と交代です。
2021年10月11日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 9:04
岩の上から直下の千畳敷を写してみましたが、これもストラップが写り込んでしまい失敗作になりました😢
写真を撮った後はすぐに岩を下りて次の人と交代です。
宝剣岳を下山中、安定感のあるドッシリとした御嶽山が素敵だったので一枚パチリ!
2021年10月11日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/11 9:20
宝剣岳を下山中、安定感のあるドッシリとした御嶽山が素敵だったので一枚パチリ!
2021年10月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 9:21
宝剣岳下山しました。
中岳、駒ヶ岳に向かいます。
2021年10月11日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 9:25
宝剣岳下山しました。
中岳、駒ヶ岳に向かいます。
宝剣岳を振り返ると山頂の岩に登っている
人が見えます。(アップにすると分かります)
この後、風が強くなってきたので登った人は怖い思いをしたのではないでしょうか😱
2021年10月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 9:27
宝剣岳を振り返ると山頂の岩に登っている
人が見えます。(アップにすると分かります)
この後、風が強くなってきたので登った人は怖い思いをしたのではないでしょうか😱
今、嫁さんはあの中岳に着いたそうです。
木曾駒ヶ岳までには追いつけるかな?
2021年10月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 9:28
今、嫁さんはあの中岳に着いたそうです。
木曾駒ヶ岳までには追いつけるかな?
中岳山頂到着
2021年10月11日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 9:41
中岳山頂到着
中岳山頂からの木曾駒ヶ岳
左後方に御嶽山が見えます。
2021年10月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 9:42
中岳山頂からの木曾駒ヶ岳
左後方に御嶽山が見えます。
岩とハイマツが青空に映えて綺麗。
2021年10月11日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 9:58
岩とハイマツが青空に映えて綺麗。
嫁さんに追いつきました。
2021年10月11日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 9:58
嫁さんに追いつきました。
木曾駒ヶ岳山頂に着きました😄
風が強いです。
2021年10月11日 10:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 10:16
木曾駒ヶ岳山頂に着きました😄
風が強いです。
2021年10月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 10:25
歩いてきた方角を振り返ると宝剣岳、中岳、伊那前岳の後ろに南アルプスオールスターズと富士山がよく見えています。
2021年10月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 10:25
歩いてきた方角を振り返ると宝剣岳、中岳、伊那前岳の後ろに南アルプスオールスターズと富士山がよく見えています。
三ノ沢岳、空木岳、南駒ヶ岳などの中央アルプスの山々
2021年10月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 10:25
三ノ沢岳、空木岳、南駒ヶ岳などの中央アルプスの山々
伊那前岳の奥に南アルプスオールスターズと富士山
2021年10月11日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 10:26
伊那前岳の奥に南アルプスオールスターズと富士山
富士山をアップ
2021年10月11日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/11 10:26
富士山をアップ
鋸岳と甲斐駒ヶ岳
2021年10月11日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 10:27
鋸岳と甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳と白峰三山
2021年10月11日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 10:27
仙丈ケ岳と白峰三山
富士山、塩見岳、荒川三山
2021年10月11日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 10:28
富士山、塩見岳、荒川三山
八ヶ岳
2021年10月11日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 10:28
八ヶ岳
槍ヶ岳と穂高岳
また行ってみたいですね〜。
2021年10月11日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/11 10:30
槍ヶ岳と穂高岳
また行ってみたいですね〜。
乗鞍岳
2021年10月11日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 10:31
乗鞍岳
御嶽山
2021年10月11日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 10:31
御嶽山
浅間山
2021年10月11日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 10:32
浅間山
どこの山を撮ったのか分からなくなりました。
とりあえず載せておきます。
2021年10月11日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 10:32
どこの山を撮ったのか分からなくなりました。
とりあえず載せておきます。
これも…常念岳?

2021年10月11日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 10:33
これも…常念岳?

頂上木曽小屋と後方に御嶽山
2021年10月11日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 10:39
頂上木曽小屋と後方に御嶽山
中央アルプスの山並み
2021年10月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 10:41
中央アルプスの山並み
三ノ沢岳
2021年10月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/11 10:41
三ノ沢岳
空木岳と南駒ヶ岳
2021年10月11日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 10:42
空木岳と南駒ヶ岳
富士山
2021年10月11日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 10:46
富士山
甲斐駒ヶ岳
2021年10月11日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 10:46
甲斐駒ヶ岳
木曾駒ヶ岳の山頂は風が強いので中岳との鞍部まで下りて休憩中
2021年10月11日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 11:11
木曾駒ヶ岳の山頂は風が強いので中岳との鞍部まで下りて休憩中
2021年10月11日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 11:32
休憩が済んだので帰ります。
私は中岳の巻き道を提案したのですが嫁さんは一部悪路があるのを嫌って本道を選びました。
2021年10月11日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 11:35
休憩が済んだので帰ります。
私は中岳の巻き道を提案したのですが嫁さんは一部悪路があるのを嫌って本道を選びました。
巻き道はこんな道です。
歩いている人は少なめです。
2021年10月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 11:38
巻き道はこんな道です。
歩いている人は少なめです。
こんな岩や…
2021年10月11日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 11:35
こんな岩や…
このような岩が林立する風景も見ることが出来ます。本道とは一味違うよいルートだと思います。
2021年10月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 11:38
このような岩が林立する風景も見ることが出来ます。本道とは一味違うよいルートだと思います。
宝剣岳が見えてきました。
2021年10月11日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 11:43
宝剣岳が見えてきました。
巻き道終了
少しだけ岩場がありますが中岳を登らないので圧倒的に早いです。嫁さんはまだ中岳山頂だそうです。
2021年10月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 11:45
巻き道終了
少しだけ岩場がありますが中岳を登らないので圧倒的に早いです。嫁さんはまだ中岳山頂だそうです。
三ノ沢岳もこのアングルで見ると雰囲気が違って見えます。
2021年10月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 11:46
三ノ沢岳もこのアングルで見ると雰囲気が違って見えます。
宝剣岳を眺めながら嫁さんを待ちます
2021年10月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 11:46
宝剣岳を眺めながら嫁さんを待ちます
青空と雲がきれいですね〜
2021年10月11日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 11:48
青空と雲がきれいですね〜
嫁さんと合流して休憩後伊那前岳へ行くことにしました。あの高い所は山頂ではありません。伊那前岳山頂はその奥の少し低い所でした。山頂がピークより低い山は余りありませんけど…
2021年10月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 12:06
嫁さんと合流して休憩後伊那前岳へ行くことにしました。あの高い所は山頂ではありません。伊那前岳山頂はその奥の少し低い所でした。山頂がピークより低い山は余りありませんけど…
伊那前岳に向かうと、また煉獄さんと伊之助さんに会いました!彼等は神出鬼没です😲
ポーズが決まってます!
2021年10月11日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
10/11 12:26
伊那前岳に向かうと、また煉獄さんと伊之助さんに会いました!彼等は神出鬼没です😲
ポーズが決まってます!
綺麗な岩、ハイマツ、青空もを眺めながら…

2021年10月11日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 12:28
綺麗な岩、ハイマツ、青空もを眺めながら…

伊那前岳へののどかなルートを進みます。勾配の少ない歩きやすい登山道です。
2021年10月11日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 12:41
伊那前岳へののどかなルートを進みます。勾配の少ない歩きやすい登山道です。
伊那前岳に到着
2021年10月11日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 12:53
伊那前岳に到着
伊那前岳から南アルプスと富士山を望む
2021年10月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 12:56
伊那前岳から南アルプスと富士山を望む
甲斐駒ヶ岳をアップ
2021年10月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/11 12:56
甲斐駒ヶ岳をアップ
ここからの宝剣岳と千畳敷も絶景ですね。
カールだということがよく解ります。
2021年10月11日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 12:57
ここからの宝剣岳と千畳敷も絶景ですね。
カールだということがよく解ります。
千畳敷をアップで一枚
2021年10月11日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 12:58
千畳敷をアップで一枚
将棋頭山
2021年10月11日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 12:59
将棋頭山
木曾駒ヶ岳の稜線
2021年10月11日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 13:11
木曾駒ヶ岳の稜線
岩の間に見えるロープウエイ駅
2021年10月11日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 13:21
岩の間に見えるロープウエイ駅
乗越浄土まで戻ってきました。
南アルプスと千畳敷を見ながら八丁坂を下ります。
2021年10月11日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 13:25
乗越浄土まで戻ってきました。
南アルプスと千畳敷を見ながら八丁坂を下ります。
登山道はよく整備されています。
2021年10月11日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/11 13:28
登山道はよく整備されています。
良い景色なので何度も同じような写真を撮っています。
2021年10月11日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/11 13:38
良い景色なので何度も同じような写真を撮っています。
迫力ある岩峰と…
2021年10月11日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 13:59
迫力ある岩峰と…
伊那前岳のたおやかな稜線を眺めながらハイキングコースを歩いています。


2021年10月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/11 14:12
伊那前岳のたおやかな稜線を眺めながらハイキングコースを歩いています。


この時期、遊歩道にはナカマドの赤い実が目立ちます。残念ながら紅葉は終わっています。
2021年10月11日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/11 14:13
この時期、遊歩道にはナカマドの赤い実が目立ちます。残念ながら紅葉は終わっています。
下山しました。
剣ヶ池まで行ってみます。
2021年10月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/11 14:12
下山しました。
剣ヶ池まで行ってみます。
剣ヶ池から望む千畳敷カールと宝剣岳
2021年10月11日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/11 14:18
剣ヶ池から望む千畳敷カールと宝剣岳
このゴンドラで帰ります。
天気に恵まれて良い一日でした。
2021年10月11日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/11 14:38
このゴンドラで帰ります。
天気に恵まれて良い一日でした。
撮影機器:

感想

今年はコロナ自粛や体調不良で山に行く機会に恵まれませんでした。
しかし、体調も良くなってきたので久しぶりに山に行くことに。
と言っても、体力不足は否定できないのでロープウェイで2,600mの千畳敷まで行ける木曾駒ヶ岳に決めました。
この千畳敷から登れば日本有数の高峰木曾駒ヶ岳であっても、体の負担は少なく、晴れていれば素晴らしい景色が望めることは間違いありません。

当日の天気は快晴で最高の山日和になりました。
駐車場に着くと既にバス乗場に行列ができてますがバスもロープウェイも臨時便が増発されたのでそれほど待つことなく乗車できました。
千畳敷駅に着いて外に出ると絶景が待っていました!
よく旅行社のパンフや山岳専門誌に載っている風景が目の前に広がっています。
感激でした😂
既にナナカマドの紅葉は終わっていますが、代わりに草紅葉が千畳敷カール一面に広がりとても奇麗でした。そして、その先に聳える宝剣岳などの岩峰も迫力満点です。
草紅葉のルートを過ぎると八丁坂の登りです。嫁さんとヒーハーゼイゼイしながら登りましたが、振り返れば千畳敷と南アルプス、富士山の素晴らしい景色に癒されます。
乗越浄土に着いた後、私は宝剣岳を登ってみました。岩稜の山なので注意は必要ですが標高差がないのですぐに登れます。山頂の岩から真下に見える千畳敷カールの景色は高所恐怖症の私には怖いくらいでした。その後、中岳を過ぎて木曾駒ヶ岳に向かいます。今日は天気が良いので山頂に着くと360度の素晴らしい展望が広がっています。
近場の中央アルプスはもちろんですが御嶽山、乗鞍岳、槍ヶ岳から穂高岳、八ケ岳、南アルプス、富士山がよく見えて写真を撮りまくりでした。その結果、ほぼ同じような写真がゴッソリたまってました。
その後、木曾駒ヶ岳山頂は風が強くなってきたので中岳との鞍部まで下りて休憩後帰路につきました。
私は歩いていないルートを経験したいので巻き道を選びました。一部岩場がありますが周辺の岩の風景も良く、時間短縮にも有効です。
乗越浄土まで戻った時、時間に余裕もあったので伊那前岳にも行くことにしました。この登山道は勾配も緩く、とても歩きやすい道でした。そして、この方角から望む宝剣岳や千畳敷カールも素敵でした。オマケで行った山ですが行く価値のある山だと思いました。

久しぶりの山歩きは天候に恵まれたことで素晴らしい景色を楽しめて良い一日になりました。
しかし、体力不足も証明されたのでこれを機に鈍った体を元に戻してまた歩き始めてみようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

Alzhikerさん、こんばんは。
約一年ぶりの山行ですね。体調が悪いのかなと心配していました。
また山歩きできるようになってよかったですね。
中岳の巻き道、とっても素敵なところですね。今度行くことがあったら、是非歩いてみたいと思います。
宝剣岳の山頂の岩は私は怖くて登れませんでした。高所恐怖症とおっしゃりながら流石です。写真は残念でしたけど…。久しぶりの山行、秋晴れの素晴らしい日に歩けてよかったですね😀写真撮りまくっちゃうのわかるような気がします。お疲れ様でした。
2021/10/13 19:36
Etsunoさん、こんばんは。

そうなんです。Etsunoさんの御推察のとおり一時期坐骨神経痛になり、日常生活に困る程歩けなくなってしまい、山は諦めるしかないと思っていました😰
今は良くなりましたが筋力、持久力はスッカリ落ちてしまいました。
なので、今は山を楽しく歩いて体力を回復させようと考えています。
宝剣岳山頂の岩は「年寄りの冷や水」と言われそうですが、今しか出来ないと思い登ってみました。
Etsunoさんの百名山も先が見えてきましたね。先日の宮之浦岳も良かったです😀
これからも頑張って挑戦してください。応援しています。
mumさんとのコラボも楽しみにしています。

コメントありがとうございました。
                       ポンコツ老人 Alzhiker
2021/10/13 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら