記録ID: 3744374
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						鈴鹿遠征2日目は藤原岳(大貝戸登山口から孫太尾根へ)
								2021年11月14日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:47
 - 距離
 - 14.2km
 - 登り
 - 1,116m
 - 下り
 - 1,168m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れたり曇ったり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						三岐鉄道はICカード使えず。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【大貝戸登山口〜藤原岳】 とても良く整備されていて歩きやすい。8合目付近は少し濡れていたので滑りやすくなっていた。 【藤原岳〜孫太尾根登山口】 藤原岳から南側への下りは急だし、大貝戸登山口方面と比較すると、あまり整備されていない。落葉も多く、目印のテープを探しながら下山。注意を怠ると迷いそう。 標高800m位から下は明確な登山道で、静かで気持ち良く歩けた。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は阿下喜駅近くの阿下喜温泉で入浴し、名古屋に移動。名古屋で宿泊し、翌日は名古屋観光して帰宅。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					鈴鹿遠征2日目は300名山でもある藤原岳に行くことにした。
三岐鉄道で最寄りの西藤原駅には人は少なかったものの、駐車場は満車で、大貝戸登山口から藤原岳までは登山者が多くいた。登りで使った大貝戸からの登山道はずーっと登りが続くが、良く整備されていて歩きやすい登山道だった。
頂上付近は灌木帯で、苔や白い石灰岩も点在しており、とても良い雰囲気。眺望も素晴らしく、御在所岳まで続く鈴鹿の山の連なりが印象に残った。
下山は孫太尾根方面へ。登りに使ったルートと比較すると、落葉が多くて道が分かりづらく、気を抜けば道迷いしかねないルートだと思う。登山道が緩やかになったあたりからは、多少紅葉もしており、気持ち良い尾根歩きができた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:208人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する