記録ID: 3861038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主陵縦走 満開の霧氷の華
2021年12月26日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:45
距離 21.5km
登り 2,447m
下り 2,223m
10:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
エマージェンシーブランケット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ココヘリ
|
---|
感想
中部山岳エリアが天候不順なので、お天気がよさそうな丹沢へ。
蛭ヶ岳から朝陽を浴びた富士山を見たいと思い、ヤマテンの予報では「朝方は霧」となっていましたが、景色が無くてもトレーニングになるので前日の終電で渋沢駅へ。
夜中の大倉尾根を夜景を振り返りながら登りました。雪は全く無いのですが、稜線の木々には霧氷がつき、雪山に来たような錯覚に陥ります。
蛭ヶ岳はガスガスでしたが、檜洞丸に向かうと雲がはれて富士山も現れ、太陽の光を浴びた霧氷がキラキラして、まるで満開の雪の華のようでした。
ホームの丹沢ですが、登る度に色んな姿を見せてくれます。
今年もあとちょっとで登り納めです。
安全登山で楽しみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
丹沢のナイトは電車で向かってなんか遠足みたいですね
ただこの時期&時間の遠足は中々ハードですが・・・
私も今シーズンはやってみたいです!
今年もあと少しですが年末は鬼のような仕事量で何もできず年を越しそうです
色々と連れていただきありがとうございました
来年もまたどこかモルゲンハントご一緒させてください
来年も安全登山で行きましょう
コメントありがとうございます😊
丹沢は楽しい遠足です!
中部山岳エリアが天候不順の時はこちらが良いコンディションの事が多いので助かります。
今日も、久しぶりにMEGUと鍋割山の鍋焼きうどんを食べようと電車で移動中です。
長野はだいぶ積もっているようですね!
来年も安全登山で!良いお年をお迎えくださいm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する