奥秩父縦走(西沢渓谷入口〜甲武信ヶ岳〜奥多摩駅)+和名倉山オプション


- GPS
- 27:13
- 距離
- 79.7km
- 登り
- 5,840m
- 下り
- 6,566m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:59
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:27
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:40
天候 | 晴れ、2日目後半に雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※最初塩山駅からバスあると思って待っていたがGWは5/5までだった…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲武信ヶ岳付近は残雪あり。アイゼンなしだが腐れ雪なので大丈夫だと思ったら、滑ってアバラ強打。ご注意を。。 |
写真
感想
GW奥秩父縦走3Days。
10年前に瑞牆山荘から奥多摩駅まで2泊3日での奥秩父縦走を計画、実行したが残雪が多く、中々前に進めず、心が折れ、結果1泊2日で甲武信ヶ岳から西沢渓谷に下山した苦い思い出がある。それはそれで楽しかったのだが。
今回はその続きと奥秩父縦走路からちょっと(だいぶ?)逸れたところにある二百名山、和名倉山も寄ることにした。
GWも後半だったせいか、百名山の甲武信ヶ岳と雲取山周辺以外はほとんど人に会わず、静かな山歩きを楽しむことができた。ちょっと人に会わなすぎて寂しくなるほどw
最終日は鷹取山から石尾根ではなく奥多摩湖に下山し、ヤマスタの奥多摩むかし道をコンプリート。奥多摩駅周辺に下山した際に利用させてもらっているいつもの日帰り入浴にお世話になり、さっぱりして帰宅した。
装備や食料関係は大きくミスはなかったが、毎度のことながら改善の余地があるなーと。忘れぬうちに備忘録として残しておきたい。
・気温夜間で0-5℃くらい(感覚値)
・当日買ったもの
ペットボトル2本、初日の朝食と昼食
■装備リスト(食料&酒込みのウエイト 6.7kg(水含まず))
[PACK]
・ザック NATHAN ジャーニー25L 500+33g
・サコッシュ 883Designs Round Shoulder Bag 66g
・防水バック ORTLIEB Ultra Lightweight Dry Bag PS10 7ℓ 52g
[SHELTER & SLEEPING]
・スリーピングマット サーマレスト NeoAir UberLite S 208g
・スリーピングバック ZEROGRAM Tuolumne UL Sleeping Bag 472g
・スリーピングバック兼グラウンドシート SOL Escape Lite Bivvy 145g
・ピロー EXPED AIR PILLOW UL M 46g
・シェルター HERITAGE クロスオーバードーム 700g
・ペグ FREELIGHT 3.2mmチタニウムペグ*4 24g
[CLOTHING]
・トップス TNF ASO Tシャツ
・アンダーウェア finetrack DRYLAYER BASIC T 40g
・ショーツ SAYSKY FLORAL PACE SHORTS
・ヘッドウェア Patagonia ダックビルキャップ
・アームカバー finetrack Active Skin Arm Cover
・グローブ Salomon XT Wing Glove WP
・ソックス drymax Lite Trail Running
・シューズ HOKA ONE ONE Challenger ATR3 239*2g
・替トップス Columbia montrail ハセツネ完走T
・替アンダーウェア finetrack skinmesh ボクサー
・替ソックス drymax Lite Trail Running
(・ウインドジャケット Teton Bros. Wind River Hoody)
・ウインドパンツ Teton Bros. Wind River Pants
・レインウェア MHW Leroy Jacket
・レインパンツ MONTANE PODIUM PANTS
・インサレーション TNF Light Heat Jacket
・インサレーション Answer4 Power Grid Full-Zip Hoodie (bk) 230g
[COOKING & WATER]
・EVERNEW Ti570Cup+蓋 55+22g
・EVERNEW Ti570Cupケース 33g
・ストーブ BRS チタンストーブ 3000T 25g
・カップ WILDO フォールドカップ 24g
・ユーテンシル PRIMUS Titanium Folding SPORK 18g
・100円ライター 13g
・ウォーターコンテナ EVERNEW 水筒2.0ℓ
・アルコールコンテナ platypus 0.8ℓ
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M(9L)
・燃料 110gガス缶 203g
[OTHERS]
・ヘッドライト LEDLENSER NEO10R
・タオル MSR PackTowl Nano 23g
・ファーストエイドキット(薬, 絆創膏他, ティッシュ, ポイズンリムーバー, 予備ライト)
・ウェットティッシュ
・歯磨きセット
・サングラス FLOAT URBAN GALAXY ASTRA
・時計 COROS PACE2 /w 充電ケーブル
・ストック HERITAGE ULトレイルポール
・熊鈴 HighMount Cow Bell S
・Protect J1
・ハッカ油
・日焼け止め
・スマートフォン Apple iPhone13 mini w/ワイヤレスイヤホン
・三脚 Velbon Coleman Selfie Stand 158g
・電源一式(KLARUSバッテリーケース w/18650電池*5, ライトニングケーブル)
・財布, 鍵
・VICTORINOX クラシックシグネチャー
・マスク*2
[FOOD]
・Day1:朝(おにぎり), 夕(牛飯+ラーメン)
・Day2:朝(リゾッタ+コーヒー), 夕(日清メシ+緑のたぬき)
・Day3:朝(リゾッタ+コーヒー)
・行動食:桃太郎餅*8, カロリーメイト, ブラックサンダー*2
・行動食:MCTゼリー*3、BCAA粉末*6
・行動食:アミノバイタル粉末*3、経口補水液*3
・お酒他:黒霧島600ml, つまみ数種
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する