記録ID: 4572805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳 2,840m、笠ケ岳 2,898m(新穂高温泉登山口)
2022年08月07日(日) 〜
2022年08月10日(水)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:46
- 距離
- 56.4km
- 登り
- 4,754m
- 下り
- 4,754m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:21
距離 15.5km
登り 1,893m
下り 394m
12:58
2日目
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:16
距離 18.4km
登り 1,618m
下り 1,619m
15:28
3日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:26
距離 11.5km
登り 1,022m
下り 814m
14:31
笠ヶ岳キャンプ場
4日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:40
距離 11.0km
登り 221m
下り 1,927m
6:52
20分
笠ヶ岳キャンプ場
13:31
| 天候 | 8/7(日)晴れ 8/8(月)晴れ時々曇り 8/9(火)曇り 8/10(水)曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
愛知県尾張地方から車で走行。 新穂高温泉無料駐車場まで走行困難箇所は見受けられませんでした。 [新穂高温泉無料駐車場(P5)] 約200台駐車可。 8/6(土)16時頃に到着したが7割ほど埋まっていました。夜中には満車になっており、翌8/7(日)5時前には有料の県営公共駐車場(P3)で6時の開門を待つ車の列が出来ていました。また24時間有料のP4は現在工事中で利用不可でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 自分が通ったルートでは新穂高登山指導センターおよび登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)に登山ポストがありました。 [トイレ] ・新穂高温泉無料駐車場(P5) 無料 仮設トイレ2基 ・新穂高登山指導センター 無料 温水洗浄便座 ・双六小屋グループ (わさび平小屋、鏡平山荘、双六小屋、黒部五郎小舎) 1回200円(宿泊者以外の登山者およびテント泊者) ・笠ヶ岳山荘 300円(宿泊者およびテント泊者は無料) [双六池キャンプ場] ・特定日は要予約。約100張。 ・野営料1名2,000円。 ・石混じりの土。ペグよく刺さる。 ・ビール350ml600円、スーパードライ。自販機。 ・水場あり(蛇口) ・トイレ 1回200円 ・docomo接続不可。双六小屋まで移動すれば接続可能。 [笠ヶ岳キャンプ場] ・予約不要。約30張。 ・野営料1名2,000円。 ・ガレ場の中の整地されたスペース。平坦。ペグよく刺さる。 ・ビール350ml600円、スーパードライおよびラガー。冷蔵保存。 ・水場あり(雪渓の雪解水) ・トイレ 無料 ・小屋(トイレ)まで岩稜帯約10分の登り。 ・docomo接続可能。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] ひらゆの森 住所 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1 TEL 0578-89-3338 営業時間 10時〜21時 定休日 毎週水曜日 料金 大人600円 ※新穂高温泉無料駐車場(P5)から17km |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
|---|
感想
少し早い夏休み。テントを背負って黒部五郎岳と笠ヶ岳に登ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ridelone




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する