記録ID: 4621585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳【黒い鉄兜に挑む】
2022年08月26日(金) 〜
2022年08月27日(土)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:34
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 3,762m
- 下り
- 3,815m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:19
距離 13.4km
登り 2,004m
下り 1,152m
14:36
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 11:31
距離 22.5km
登り 1,769m
下り 2,698m
天候 | Day1:晴れのち曇り、Day2:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口から三伏小屋の木製の階段梯子が古く折れているところあり。 塩見小屋の先、塩見岳山頂付近の岩場の落石注意 |
その他周辺情報 | 松川町の清流苑で温泉に入り、レストランで食事をする。 ごぼとん丼は、ごぼうと豚肉たっぷりのこの地域のB級グルメ。おいしかった |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
奥穂高に行く計画だっったが天気予報を見て塩見岳に変更。これが当たり景色も良く雨には降られなかった。
鳥倉Pから鳥倉登山口までの舗装路は長く、三伏峠小屋まで木製の橋や梯子は老朽化しているが(下り注意)、三伏小屋のテント場は平らで寝心地よく、水場の水もおいしかった。
戦国武将の鉄兜のような山容の塩見岳は威厳があり険しく魅力があった。甲斐駒、仙丈、間ノ岳、農鳥岳、悪沢岳など荒川三山などよく見え、南アルプスど真ん中の素晴らしい景色が最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する