記録ID: 4752272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大キレットチャレンジ (南岳→北穂)
2022年10月01日(土) 〜
2022年10月02日(日)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:21
- 距離
- 47.1km
- 登り
- 2,832m
- 下り
- 2,826m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 10:29
距離 24.3km
登り 2,004m
下り 522m
16:22
2日目
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 11:52
距離 22.8km
登り 843m
下り 2,309m
17:13
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行き バス 沢渡→上高地 片道1300円 帰り タクシー 上高地→沢渡 4600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大キレット(南岳→北穂) ザレ場、岩場、鎖場の連続です。ちゃんと足がかけずらいところにはくぎが打ってあったりしてるので足場には気を付けました。進路はいたるところに〇のマークがあるのでその方向から進みやすい場所を見つけながら進みました。 北穂→涸沢岳 ここも岩場がメインでした。登ったのは2回目でしたが、思った以上にアップダウンがあり、なかなかレベルの高い稜線でした。 |
その他周辺情報 | ・南岳小屋 一泊二食付き 13000円 とても暖かく快適でした。 電波 au 〇 ・日帰り温泉 竜島温泉 せせらぎの湯 大人520円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
調理器具
地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年の目標だった大キレットに初めてチャレンジしてきました。
天気はとてもよく、季節的にもベストなタイミングで臨むことができました。
登山を始めたころはこんな危険な場所は行かないと思っておりましたが、慣れって怖いもので岩場にも鎖場経験していくうちに大キレットも行けるんじゃないかと思うようになり行っちゃいました。
大キレットは岩場の連続って感じで不帰キレットよりは鎖場は少なめな印象、ほとんど自力で岩場を上り下りする感じでした。また、標高3000m級を進んでいくので高さは抜群に感じられました。落ちたらヤバイなと。ルート的にはしっかり〇、×のマークがしっかりあったので行く方向と足場を確認しながら進めば問題ありませんでした。
登山10周年の記念の年に不帰キレット、八峰キレット、大キレットの3大キレット行けたのが思い出になりました。一緒に行ってくれた仲間にも感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する