記録ID: 5447552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山甲武信ケ岳雁坂嶺縦走【トラブルありタフだった2日目】
2023年05月03日(水) 〜
2023年05月05日(金)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:28
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,279m
- 下り
- 3,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:07
距離 9.0km
登り 1,251m
下り 318m
16:09
2日目
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 11:23
距離 19.1km
登り 1,270m
下り 1,357m
16:04
3日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:56
距離 15.4km
登り 765m
下り 2,034m
天候 | 3日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:道の駅みとみからバスで塩山、塩山から中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:コースはわかりやすい。 2日目:金峰山下山-大弛峠-国師岳下山-国師のタルの手前くらいまで雪があり、チェーンスパイク装着。通過が朝だったため雪の踏み抜きはほとんどなかった。 3日目:甲武信小屋から木賊山下山まで雪あり。その先はほとんどない。 |
その他周辺情報 | 塩山の宏池荘の日帰り温泉で汗を流す。つるつるして良い湯だな。 塩山駅前の夢の家で、馬刺しと鳥モツをつまみにどぶろくとワインを呑んで、キムチほうとうを食べる。どれも大変おいしかった。 |
写真
撮影機器:
感想
前から行きたかった金峰山甲武信ケ岳縦走に行った。
1日目は快晴で、瑞牆山の荒々しい山肌とアルペンムードの金峰山の稜線に魅せられた。金峰小屋の夕食とワインと楽しい会話で満足でした。
2日目も快晴で、雲海に浮かぶ富士と五丈岩、朝日のあたる八ケ岳が素晴らしかった。
トラブル1は、自分のGarmin時計が動かない。昨日充電したと思ったが。。。
金峰山下山から雪がありチェーンスパイクを装着した。
大弛小屋でトラブル2。Hoppymanのチェーンスパイクのゴムが切れてた。靴紐をナイフで切り結んで対応。ゴムは劣化するから要チェックだす。
国師岳に向かう途中でトラブル3。なんとSuperShishiの足が進まない。ランチを食べ様子をみたが、本人が撤退を決意し大弛峠から下山した。(その後、無事連絡あり)
国師岳を下山する辺りから雪が深いが、幸い踏み抜きはなかった。国師岳の先、国師のタル、東梓、富士見、水師までは、ほとんど景色がなく目印も少なくup&downが延々と続く。おまけに倒木があり疲れに拍車がかかる。やっと着いた甲武信小屋。
3日目も快晴。木賊山には登ったことがなかったので寄り道した。西破風山、東破風山、雁坂嶺は縞枯れと笹原が多く景色がよい。広瀬湖や富士を見ながらランチ。
雁坂峠を経て道の駅みとみへ下山しやっとビールが飲めた。
塩山で日帰り温泉に入り、お酒を食事でいい気分。中央線で家に帰った。
トラブルが多かったが、それも含めていい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する