記録ID: 5448057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳
2023年05月01日(月) 〜
2023年05月03日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:56
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 3,295m
- 下り
- 3,256m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:46
距離 6.8km
登り 659m
下り 369m
12:32
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:56
距離 10.6km
登り 1,188m
下り 1,190m
3日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 11:46
距離 17.1km
登り 1,455m
下り 1,746m
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
この時期のアクセスの悪さからかテン場は空いてます。
所々にあるベンチ脇の場所は流石に空いてませんでした。
予約不要で1泊1000円という、今となっては希少な良心価格。
水場も良く、トイレもボットンですが、清潔に手入れされてました。
所々にあるベンチ脇の場所は流石に空いてませんでした。
予約不要で1泊1000円という、今となっては希少な良心価格。
水場も良く、トイレもボットンですが、清潔に手入れされてました。
眠りが浅く、23時代から度々目が覚め、月光も明るく1時頃にはカモシカ山行しようかと思ったが、もっと睡眠を取って回復しようと試みたが結局あまり寝付けず3時スタート。
朝日は樹林帯の中から。
朝日は樹林帯の中から。
昨日よりは自分のコンディション悪くないものの、アイゼン歩行のためか、ペースは遅い。
途中、小ピークを越えるべき箇所を踏み跡を辿って一度トラバースしたが、これは危険なのですべきではなかった。
途中、小ピークを越えるべき箇所を踏み跡を辿って一度トラバースしたが、これは危険なのですべきではなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する