ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562762
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山+ろくざん亭

2014年12月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
12.7km
登り
747m
下り
774m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
3:33
合計
7:32
距離 12.7km 登り 756m 下り 777m
8:28
7
赤馬BS
8:35
9
月読神社
8:44
8:49
10
アトリエヨシノ
8:59
13
庚申塚
9:12
20
鉄塔
9:32
9:41
16
関東ふれあいの道合流
9:57
14
大垂水峠
10:11
16
森林ふれあい館分岐
10:27
10:31
3
一丁平園地
10:34
11:00
15
11:15
11:20
15
11:35
25
一丁平園地
12:00
12:10
3
仮設ビジターセンター
12:13
12:17
7
高尾山山頂
12:24
12:27
4
薬王院奥の院
12:31
12:34
16
薬王院御本堂
12:50
13:09
11
ケーブル高尾山駅(天狗焼)
13:20
18
金毘羅台園地
13:38
15:43
17
ろくざん亭(ランチ)
16:00
JR高尾駅
このメンバーでの今年最後のハイキングも、登りは私の
歩きたい道に付き合ってもらいました。
赤馬からの道は『山と高原地図』には載っておらず、国
土地理院の『電子国土Web』の破線も歩いたルートとは
違いますが、しっかりとした登山道。
関東ふれあいの道に合流するまでは誰にも会わない、静
かですてきなハイキングコースでした。

本日のメインイベント!
いつかは入ってみたいお店のひとつだった〔ろくざん亭〕
での懐石ランチ。
美味しいお料理をいただきながら今年一年を振り返って、
思い出話に花を咲かせた楽しいひとときでした。
今年もお世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お二人とも、よいお年を(^O^)/
天候 ☀たり☁ったり
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:相模湖駅(2番のりば)⇒赤馬
   8時15分発・桂橋経由三ヶ木行
復路:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
■注意■ ルート図について ■
赤馬〜一丁平〜城山〜一丁平まで=山旅ロガー
一丁平に戻ってから高尾駅まで=手入力
このため、標高グラフが変ですが、コースタイムは間違いありません。

<登山ポスト>
赤馬にはありません
<トイレ>
一丁平まではありません
<コース状況>
危険箇所はありません
<シモバシラ>
前日の雨と、当日の気温が高かったため見られず
その他周辺情報 ろくざん亭
http://www.hotpepper.jp/strJ000016578/course/?vos=dshpppotzzzzx00001

神奈中(バスルート・運賃・時刻表)
http://www.kanachu.co.jp/dia/route/index/cid:0000801432/ssnid:00128918/sgnid:00128929/sn:1/dts:1419102000
http://www.kanachu.co.jp/dia/transfer/all?ssnid=00128918&sgnid=00128929&tm=2014-12-21T04%3A00%3A00
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801432-1/nid:00128918/dts:1419102000
相模湖駅
2014年12月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 8:15
相模湖駅
駅前バスロータリーにはサンタクロースがいっぱい
2014年12月21日 08:13撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 8:13
駅前バスロータリーにはサンタクロースがいっぱい
赤馬BS
2014年12月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 8:27
赤馬BS
雲が取れてきた!
2014年12月21日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 8:28
雲が取れてきた!
相模ダム・カツラの枝葉・ヤマユリ・オシドリがモチーフ。
(ピントが合わず)
2014年12月21日 08:28撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
12/21 8:28
相模ダム・カツラの枝葉・ヤマユリ・オシドリがモチーフ。
(ピントが合わず)
五十嵐ニャンコさん だそうです。
2014年12月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 8:36
五十嵐ニャンコさん だそうです。
ほおずき
2014年12月21日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 8:37
ほおずき
月読神社
2014年12月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 8:39
月読神社
アトリエヨシノが見えたら左へ入ります
2014年12月21日 08:44撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
12/21 8:44
アトリエヨシノが見えたら左へ入ります
右に続く神奈川県道515号はずっと通行止なんですね
2014年12月21日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 8:47
右に続く神奈川県道515号はずっと通行止なんですね
ここから登山道(左)
2014年12月21日 08:52撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 8:52
ここから登山道(左)
今日も飛行機がクッキリ
2014年12月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/21 8:52
今日も飛行機がクッキリ
プレジャーフォレストの観覧車
2014年12月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 8:58
プレジャーフォレストの観覧車
庚申塚
ここを左に下りると、月読神社から少し登って来たあたりに出るのかな?
2014年12月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 9:02
庚申塚
ここを左に下りると、月読神社から少し登って来たあたりに出るのかな?
ヤブコウジ
2014年12月21日 09:18撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
12/21 9:18
ヤブコウジ
道標はありません
2014年12月21日 09:26撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 9:26
道標はありません
誰の落とし物?
2014年12月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 9:28
誰の落とし物?
またまた発見!
2014年12月21日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 9:30
またまた発見!
関東ふれあいの道に合流
2014年12月21日 09:32撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 9:32
関東ふれあいの道に合流
水分休憩後、一丁平へ
2014年12月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 9:44
水分休憩後、一丁平へ
倒木があって、林道へは下りにくそうでした
2014年12月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 9:55
倒木があって、林道へは下りにくそうでした
大垂水峠
2014年12月21日 09:57撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
12/21 9:57
大垂水峠
ナワシロイチゴの終わり?
2014年12月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 10:03
ナワシロイチゴの終わり?
ミヤマシキミ
2014年12月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 10:11
ミヤマシキミ
今日はここを歩いてみます
2014年12月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 10:14
今日はここを歩いてみます
なるほどココに出るのね
2014年12月21日 10:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
12/21 10:26
なるほどココに出るのね
右に入って来ると一丁平園地
2014年12月21日 10:27撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 10:27
右に入って来ると一丁平園地
一丁平
2014年12月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/21 10:37
一丁平
富士山見えた!
2014年12月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/21 10:37
富士山見えた!
南アルプスも!!
2014年12月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/21 10:38
南アルプスも!!
期待していなかっただけに嬉しい♪
2014年12月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/21 10:38
期待していなかっただけに嬉しい♪
14時に忘年ランチの予約をしているのでおやつだけ。
もちろん全部は食べてません
(^▽^;)
2014年12月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/21 10:44
14時に忘年ランチの予約をしているのでおやつだけ。
もちろん全部は食べてません
(^▽^;)
キャラメルマロン
どっちつかずの残念な味でした
2014年12月21日 10:46撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
12/21 10:46
キャラメルマロン
どっちつかずの残念な味でした
小仏城山
2014年12月21日 11:16撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
12/21 11:16
小仏城山
山頂はこれでも今日は人が少なめ
2014年12月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 11:19
山頂はこれでも今日は人が少なめ
四等三角点:小仏城
2014年12月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/21 11:19
四等三角点:小仏城
目的のひとつであるシモバシラは条件が合わずおあずけ
2014年12月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 11:45
目的のひとつであるシモバシラは条件が合わずおあずけ
仮設ビジターセンターになってから行ってないから寄ってみよう
2014年12月21日 11:57撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 11:57
仮設ビジターセンターになってから行ってないから寄ってみよう
なるほどここですか
2014年12月21日 12:00撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 12:00
なるほどここですか
高尾に住む動物たちと、彼らが食べるもの
2014年12月21日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/21 12:04
高尾に住む動物たちと、彼らが食べるもの
“のぶすま”
バックナンバーのモノクロコピーを貰えます
2014年12月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 12:06
“のぶすま”
バックナンバーのモノクロコピーを貰えます
二等三角点:高尾山
2014年12月21日 12:13撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
12/21 12:13
二等三角点:高尾山
やっぱり高尾山頂は人・人・人
2014年12月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/21 12:16
やっぱり高尾山頂は人・人・人
2014年12月21日 12:26撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
12/21 12:26
2014年12月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 12:29
2014年12月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 12:32
2014年12月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 12:34
看板犬
2014年12月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 12:38
看板犬
ヤマガラ
2014年12月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 12:42
ヤマガラ
久しぶりの天狗焼を食べ納める
2014年12月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
12/21 12:55
久しぶりの天狗焼を食べ納める
ろくざん亭へ向けて金毘羅尾根を下ります
2014年12月21日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/21 13:22
ろくざん亭へ向けて金毘羅尾根を下ります
ヤブラン
2014年12月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 13:28
ヤブラン
金毘羅尾根の最後に道標がある、気になるお店
2014年12月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/21 13:40
金毘羅尾根の最後に道標がある、気になるお店
ろくざん亭(外観)出窓がステキ
2014年12月21日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/21 15:46
ろくざん亭(外観)出窓がステキ
ろくざん亭(個室)
2014年12月21日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/21 13:52
ろくざん亭(個室)
2014年12月21日 13:51撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
12/21 13:51
2014年12月21日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/21 13:55
前菜8品
2014年12月21日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/21 13:57
前菜8品
梅香蒸し
プレーン茶碗蒸しの上に吉野葛
梅肉と大葉が添えられています
2014年12月21日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/21 14:02
梅香蒸し
プレーン茶碗蒸しの上に吉野葛
梅肉と大葉が添えられています
榛名ポーク ←絶品です♪
塩麹漬の豚肉を炭火でミディアムレアに(炭の香りが堪らない)
2014年12月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
12/21 14:13
榛名ポーク ←絶品です♪
塩麹漬の豚肉を炭火でミディアムレアに(炭の香りが堪らない)
胡麻豆腐
本わさびがのっています。
タレは見た目に反してまろやかな薄味。
2014年12月21日 14:13撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
9
12/21 14:13
胡麻豆腐
本わさびがのっています。
タレは見た目に反してまろやかな薄味。
天ぷら
湯葉(中は柔らかめの五目がんも風)とブロッコリーを抹茶塩で。
2014年12月21日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
12/21 14:20
天ぷら
湯葉(中は柔らかめの五目がんも風)とブロッコリーを抹茶塩で。
酢味噌和え
きゅうりとねぎ
2014年12月21日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/21 14:29
酢味噌和え
きゅうりとねぎ
炊き込みごはん
きのこと油揚げ。
(4分の3を持ち帰りました)
2014年12月21日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/21 14:41
炊き込みごはん
きのこと油揚げ。
(4分の3を持ち帰りました)
チョコレートアイス
甘さ控えめ
2014年12月21日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/21 14:52
チョコレートアイス
甘さ控えめ
本日いただいたのは〔季節の高尾三昧〕3240円。
要予約です。
2014年12月21日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 14:32
本日いただいたのは〔季節の高尾三昧〕3240円。
要予約です。
ろくざん亭(外観)
2014年12月21日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 15:45
ろくざん亭(外観)
ここが《coffeeやかた》いつか寄ろうね♪
このあと16時に高尾駅に到着。
お疲れさまでした。
2014年12月21日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/21 15:48
ここが《coffeeやかた》いつか寄ろうね♪
このあと16時に高尾駅に到着。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら