記録ID: 562762
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾山+ろくざん亭
								2014年12月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:34
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 747m
 - 下り
 - 774m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:59
 - 休憩
 - 3:33
 - 合計
 - 7:32
 
					  距離 12.7km
					  登り 756m
					  下り 777m
					  
									    					 8:28
															7分
赤馬BS
 
						 8:35
															9分
月読神社
 
						 8:44
																 8:49
															10分
アトリエヨシノ
 
						 8:59
															13分
庚申塚
 
						 9:12
															20分
鉄塔
 
						 9:32
																 9:41
															16分
関東ふれあいの道合流
 
						 9:57
															14分
大垂水峠
 
						10:11
															16分
森林ふれあい館分岐
 
						10:27
																10:31
															3分
一丁平園地
 
						11:35
															25分
一丁平園地
 
						12:00
																12:10
															3分
仮設ビジターセンター
 
						12:13
																12:17
															7分
高尾山山頂
 
						12:24
																12:27
															4分
薬王院奥の院
 
						12:31
																12:34
															16分
薬王院御本堂
 
						12:50
																13:09
															11分
ケーブル高尾山駅(天狗焼)
 
						13:20
															18分
金毘羅台園地
 
						13:38
																15:43
															17分
ろくざん亭(ランチ)
 
						16:00
															JR高尾駅
 
						
					このメンバーでの今年最後のハイキングも、登りは私の
歩きたい道に付き合ってもらいました。
赤馬からの道は『山と高原地図』には載っておらず、国
土地理院の『電子国土Web』の破線も歩いたルートとは
違いますが、しっかりとした登山道。
関東ふれあいの道に合流するまでは誰にも会わない、静
かですてきなハイキングコースでした。
本日のメインイベント!
いつかは入ってみたいお店のひとつだった〔ろくざん亭〕
での懐石ランチ。
美味しいお料理をいただきながら今年一年を振り返って、
思い出話に花を咲かせた楽しいひとときでした。
今年もお世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お二人とも、よいお年を(^O^)/
							歩きたい道に付き合ってもらいました。
赤馬からの道は『山と高原地図』には載っておらず、国
土地理院の『電子国土Web』の破線も歩いたルートとは
違いますが、しっかりとした登山道。
関東ふれあいの道に合流するまでは誰にも会わない、静
かですてきなハイキングコースでした。
本日のメインイベント!
いつかは入ってみたいお店のひとつだった〔ろくざん亭〕
での懐石ランチ。
美味しいお料理をいただきながら今年一年を振り返って、
思い出話に花を咲かせた楽しいひとときでした。
今年もお世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お二人とも、よいお年を(^O^)/
| 天候 | ☀たり☁ったり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						8時15分発・桂橋経由三ヶ木行 復路:JR高尾駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■注意■ ルート図について ■ 赤馬〜一丁平〜城山〜一丁平まで=山旅ロガー 一丁平に戻ってから高尾駅まで=手入力 このため、標高グラフが変ですが、コースタイムは間違いありません。 <登山ポスト> 赤馬にはありません <トイレ> 一丁平まではありません <コース状況> 危険箇所はありません <シモバシラ> 前日の雨と、当日の気温が高かったため見られず  | 
			
| その他周辺情報 | ろくざん亭 http://www.hotpepper.jp/strJ000016578/course/?vos=dshpppotzzzzx00001 神奈中(バスルート・運賃・時刻表) http://www.kanachu.co.jp/dia/route/index/cid:0000801432/ssnid:00128918/sgnid:00128929/sn:1/dts:1419102000 http://www.kanachu.co.jp/dia/transfer/all?ssnid=00128918&sgnid=00128929&tm=2014-12-21T04%3A00%3A00 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801432-1/nid:00128918/dts:1419102000  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:961人
	
								甲斐ヶ嶺
			
								zubora-a
			
								picopicoboo
			
										
							














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する