ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5685331
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(栂池から)天空の稜線とお花畑 雷鳥も(^^♪

2023年07月06日(木) 〜 2023年07月07日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:34
距離
19.2km
登り
1,622m
下り
1,606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:29
合計
6:53
距離 9.6km 登り 1,300m 下り 322m
8:44
54
9:38
9:44
9
10:59
37
11:36
11:53
49
12:42
56
13:38
13:41
44
14:25
14:26
58
15:24
15:26
11
15:37
2日目
山行
5:35
休憩
0:02
合計
5:37
距離 9.6km 登り 322m 下り 1,306m
5:11
18
5:29
42
6:11
48
6:59
41
7:40
45
8:25
8:26
37
9:03
45
9:48
9:49
10
10:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池高原(第二駐車場、登山者用無料)
コース状況/
危険箇所等
白馬岳まで、とても変化に富んだ登山道が続きます。
スタートは、樹林帯の少し急登の登山道。
天狗原の湿地帯を過ぎ、大きな岩ごろ地帯を登り詰め雪渓へ。
お助けロープもあり、アイゼンは不要。
小蓮華山からは、天空の稜線。
展望が開け、上り下りを繰り返しながら、お花畑を愛でながらの気持ちの良い稜線歩き。
白馬岳山頂まで、飽きがこない、気持ちの良い稜線歩きが続く、最高の登山道です😁。
その他周辺情報 八方の湯
白馬三山
栂池登山口(栂池山荘前)より
では、ここからスタート😄
10
白馬三山
栂池登山口(栂池山荘前)より
では、ここからスタート😄
ゴゼンタチバナ
アカモノ
この他、たくさんの高山植物が咲いてましたが、写真の枚数調整のため、割愛します😭。
6
アカモノ
この他、たくさんの高山植物が咲いてましたが、写真の枚数調整のため、割愛します😭。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
9
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
天狗原
湿地帯が広がる別世界
8
天狗原
湿地帯が広がる別世界
木道を進みます
ワタスゲ
木道沿いに、かわいい姿を覗かせます😊

8
ワタスゲ
木道沿いに、かわいい姿を覗かせます😊

ひらひら、ゆらゆら
2
ひらひら、ゆらゆら
チングルマも、この場所で咲いてます
12
チングルマも、この場所で咲いてます
美しい池塘
水芭蕉
最後の一輪
6
水芭蕉
最後の一輪
少し登って、天狗原を俯瞰
6
少し登って、天狗原を俯瞰
雪渓の上に飛行機雲
雪渓の手前は、岩々ゴーロ帯
3
雪渓の上に飛行機雲
雪渓の手前は、岩々ゴーロ帯
雪渓を登って行きます
お助けロープあります😄
7
雪渓を登って行きます
お助けロープあります😄
白馬乗鞍岳
登り詰めていくと、いきなりこの景観
最高です😁
12
白馬乗鞍岳
登り詰めていくと、いきなりこの景観
最高です😁
広い台地から顔を出す後ろ立山連峰(白馬岳〜鹿島槍ヶ岳)
6
広い台地から顔を出す後ろ立山連峰(白馬岳〜鹿島槍ヶ岳)
山頂標とケルン
進んで行くと白馬大池へ
赤い屋根が特徴の白馬大池山荘が見えている
10
進んで行くと白馬大池へ
赤い屋根が特徴の白馬大池山荘が見えている
雪渓が残る登山道を通ります
結構、傾斜がキツイ
落ちたらドボンね😖
5
雪渓が残る登山道を通ります
結構、傾斜がキツイ
落ちたらドボンね😖
木の枝が邪魔
気を付けて通ります
4
木の枝が邪魔
気を付けて通ります
白馬大池
ベストショット😆
この景色が見たかった!
19
白馬大池
ベストショット😆
この景色が見たかった!
イワイチョウとハクサンイチゲ
白馬大池をバックに
美しい水場と高山植物の光景がとても絵になります
11
イワイチョウとハクサンイチゲ
白馬大池をバックに
美しい水場と高山植物の光景がとても絵になります
ハクサンイチゲが、たくさん咲いてます😄
10
ハクサンイチゲが、たくさん咲いてます😄
白馬大池山荘
右側の洗濯物が気になります😧
1
白馬大池山荘
右側の洗濯物が気になります😧
テント場の目の前には、ハクサンコザクラ
11
テント場の目の前には、ハクサンコザクラ
ここで休憩してから、雪渓を通り進んで行きます
2
ここで休憩してから、雪渓を通り進んで行きます
コマクサ
ここで会えるとは、ラッキー
12
コマクサ
ここで会えるとは、ラッキー
綺麗に咲いてます
8
綺麗に咲いてます
この先には、気持ちの良さそうな稜線が続きます
15
この先には、気持ちの良さそうな稜線が続きます
チングルマのお花畑
7
チングルマのお花畑
こちらは、ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
6
こちらは、ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
一面に咲いてます
7
一面に咲いてます
こんな感じ
そして、今度は季節が戻って雪山の景色
雪渓越しの白馬岳
7
そして、今度は季節が戻って雪山の景色
雪渓越しの白馬岳
気持ち良すぎる稜線を歩きながら
振り返ると白馬大池

7
気持ち良すぎる稜線を歩きながら
振り返ると白馬大池

赤とんぼ😮
ちょっと気が早くない?
赤とんぼ😮
ちょっと気が早くない?
小蓮華山とうちゃこ
6
小蓮華山とうちゃこ
白馬岳へ
この先も、天空の稜線歩きが続きます
この場所からの景観は、翌日の写真で
7
白馬岳へ
この先も、天空の稜線歩きが続きます
この場所からの景観は、翌日の写真で
ウルップソウ
これから先、数えきれないほど見かけます
超贅沢な稜線
10
ウルップソウ
これから先、数えきれないほど見かけます
超贅沢な稜線
三国境(長野、新潟、富山)
2
三国境(長野、新潟、富山)
そして、ここからは雪倉岳への分岐点
人もいない、静かな稜線歩きができそう
この場所も誰もいませんけど😁
今日一日、出会った人は7名ほど
栂池(蓮華温泉)から歩く人は少ない
4
そして、ここからは雪倉岳への分岐点
人もいない、静かな稜線歩きができそう
この場所も誰もいませんけど😁
今日一日、出会った人は7名ほど
栂池(蓮華温泉)から歩く人は少ない
ウルップソウ
登山道の脇にたくさん咲いてます
3
登山道の脇にたくさん咲いてます
ツクモグサ
会えて、嬉しい😃
残っていて感謝です
8
ツクモグサ
会えて、嬉しい😃
残っていて感謝です
北アルプスらしい登山道
こういうの好き
4
北アルプスらしい登山道
こういうの好き
ウルップソウ
背後は雪渓
3
ウルップソウ
背後は雪渓
見事に咲いてます
4
見事に咲いてます
風になびいてます
小蓮華山からずっと10m近くの強風が吹いてます
写真撮るのが、難しい🤣
6
風になびいてます
小蓮華山からずっと10m近くの強風が吹いてます
写真撮るのが、難しい🤣
たくさんの高山植物に囲まれるツクモグサ
2
たくさんの高山植物に囲まれるツクモグサ
さあ、白馬岳までのビクトリーロード
7
さあ、白馬岳までのビクトリーロード
と、その前に歩いてきた見晴らしの良い稜線を振り返って

8
と、その前に歩いてきた見晴らしの良い稜線を振り返って

白馬岳とうちゃこ
ここまで、結構しんどかった(>_<)
10
白馬岳とうちゃこ
ここまで、結構しんどかった(>_<)
目の前には旭岳
そして、迫力のある杓子岳と白馬鑓ヶ岳
もう10年も前にここを通って鑓温泉経由で猿倉へ下山したことを思い出します
11
そして、迫力のある杓子岳と白馬鑓ヶ岳
もう10年も前にここを通って鑓温泉経由で猿倉へ下山したことを思い出します
夕食後、
旭岳の横に沈む太陽
夕日がとても綺麗
12
夕食後、
旭岳の横に沈む太陽
夕日がとても綺麗
雲の中へ隠れていく・・
宿泊すると、こんな光景が見られます
11
雲の中へ隠れていく・・
宿泊すると、こんな光景が見られます
翌朝、再度、山頂へ
ちょうど太陽が登ってきた
空には、まだらな雲が
今日も、ここから一日のスタート
11
翌朝、再度、山頂へ
ちょうど太陽が登ってきた
空には、まだらな雲が
今日も、ここから一日のスタート
杓子岳を思い出す登山道
1
杓子岳を思い出す登山道
ツクモグサ
ツクモグサのお花畑
昨日は、風が強くて、写真がうまく撮れなかったので、今日はゆっくりとたくさん撮っていきます😄
4
ツクモグサのお花畑
昨日は、風が強くて、写真がうまく撮れなかったので、今日はゆっくりとたくさん撮っていきます😄
急傾斜な雪渓
もちろん山々が織りなす絶景も撮っていきます
4
急傾斜な雪渓
もちろん山々が織りなす絶景も撮っていきます
ツクモグサ
登山道のすぐ脇にあるので、簡単にアップで撮れます
7
ツクモグサ
登山道のすぐ脇にあるので、簡単にアップで撮れます
旭岳にお別れ
奥には雪倉岳
再びツクモグサ
とにかく、たくさん咲いてます😁
3
とにかく、たくさん咲いてます😁
振り返って白馬岳
この稜線を歩いていることが、とても幸せ
今、じっくりと噛みしめながら歩いてま〜す
8
振り返って白馬岳
この稜線を歩いていることが、とても幸せ
今、じっくりと噛みしめながら歩いてま〜す
小蓮華山の山頂が見えてきた
1
小蓮華山の山頂が見えてきた
ここからの景観は、最高です
白馬岳の上には、月も出ています
10
ここからの景観は、最高です
白馬岳の上には、月も出ています
白馬三山
そして、大雪渓
鉄剣の先には、雪倉岳
ずっと、この景観を独り占め
5
鉄剣の先には、雪倉岳
ずっと、この景観を独り占め
アズマギクとタンポポ
カラフルで、とてもいい
3
アズマギクとタンポポ
カラフルで、とてもいい
白馬大池が見えてきた
3
白馬大池が見えてきた
水面には、太陽の光できらきら✨
4
水面には、太陽の光できらきら✨
雷鳥
ハイマツの中から出てきました
距離にして2〜3mほど前をテクテク歩いてます
10
雷鳥
ハイマツの中から出てきました
距離にして2〜3mほど前をテクテク歩いてます
どこを見ているのかな?
18
どこを見ているのかな?
足には、監察用の足輪が
8
足には、監察用の足輪が
とても凛々しい姿
8
とても凛々しい姿
そして、またハイマツの中へ
会えて、良かった😄
4
そして、またハイマツの中へ
会えて、良かった😄
白馬乗鞍岳をあとにして下山します
5
白馬乗鞍岳をあとにして下山します
栂池山荘へ下山
お疲れ様でした
この二日間、大満足の山旅でした😄
4
栂池山荘へ下山
お疲れ様でした
この二日間、大満足の山旅でした😄
そして、疲れた体には、なぜか天ぷらそば?
7
そして、疲れた体には、なぜか天ぷらそば?
おまけ
ひっそりと、ニッコウキスゲが咲いてました
8
おまけ
ひっそりと、ニッコウキスゲが咲いてました

感想

ずっと登りたかった栂池から白馬岳への登山道。
天空の稜線とお花畑。
2日間の晴れ予報を見て、急遽出掛けてきました。
予想以上に変化に富んだ登山道。
樹林帯から始まり、湿地帯へ。そこから岩ごろ地帯を通り、雪渓を登り、白馬大池へ。美しい大池を離れて、小蓮華山へ登れば、絶景が始まる世界。
目の前に飛び込んでくる左右非対称な山容。
冬の厳しさを目の当たりにしながら、お花畑に咲く可憐な花々に心が和む。
ここは、天国か?😁
ずっと、記憶にとどめておくべき山旅となりました。
なので、写真が少し多くなりました。(反省😓)
お付き合いいただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

最高っっっ!な2日間でしたね!!
お花も見たいのぜーんぶ咲いちゃってて、くーーーって見せてもらいました。(上手い表現できてない)
栂池から白馬を登りで使うと大変そうなイメージです。大雪渓から行くのとどうなんだろう?
素敵な山行ありがとうございます😊
2023/7/8 16:28
osamakiさん、こんばんは。
メッセージありがとうございます。
最高の稜線歩きと感動のお花畑。
苦労した分、大満足の山旅となりました。
栂池からの往復は、結構ツライかも。
大雪渓を登って、栂池へ下るのが良いでしょう。
まったく別次元の山旅になりますよ😄。
2023/7/8 21:47
nomasiさん
天気の良い日にお花畑、本当に天国ですね!
白馬の稜線も最高で久しぶりに歩きたくなりました。
振り返って歩いた道を噛みしめる、とても分かります〜クゥーって心が暖かくなりますね😊
お疲れ様でした〜
2023/7/9 10:13
たみぃさん、こんにちは。
梅雨時期の二日間の晴れ間。
これを逃しては、との思いで出掛けてきました。
結果は、大正解😄
お花畑に、雪渓が残る美しい山容と北アルプスのスケール感。
ワクワク、ニヤニヤが止まりませんでしたよ😁
やっぱ、北アルプスは最高です。
2023/7/9 13:06
素晴らしい山行でしたね。景色とお花堪能させていただきました。有難うございます。
同じルートを8月初旬に行く予定です。体力が心配なので栂池→白馬大池泊→白馬山荘泊の2泊3日ですが、栂池往復は辛かったとありましたので大丈夫か心配になりました。険しい道ですか?
稜線歩き楽しそうで気持ちが高まりました!
2023/7/12 1:59
etenkyさん、おはようございます。
同じルートを歩かれるとのことですが、人それぞれの体力や登山の経験値が違うので、一概には言えませんが。
白馬大池に宿泊されて、白馬山荘に泊まるなら、このルートを無理なく満喫されると思います。
それほど、危険な箇所もありませんので。
8月だと、ルート上の雪渓も縮小されるでしょうから、岩々の上を歩かれる時は、慎重に行ってください。
天気が良ければ、最高の稜線歩きとなりますよ😁。

2023/7/12 7:18
nomasiさん、おはようございます。
返信有難うございます。自分の体力や経験に合わせて山行してきてみたいと思います。お聞きして少し安堵しました。
2023/7/13 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら