記録ID: 5685331
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(栂池から)天空の稜線とお花畑 雷鳥も(^^♪
2023年07月06日(木) 〜
2023年07月07日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:53
距離 9.6km
登り 1,300m
下り 322m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬岳まで、とても変化に富んだ登山道が続きます。 スタートは、樹林帯の少し急登の登山道。 天狗原の湿地帯を過ぎ、大きな岩ごろ地帯を登り詰め雪渓へ。 お助けロープもあり、アイゼンは不要。 小蓮華山からは、天空の稜線。 展望が開け、上り下りを繰り返しながら、お花畑を愛でながらの気持ちの良い稜線歩き。 白馬岳山頂まで、飽きがこない、気持ちの良い稜線歩きが続く、最高の登山道です😁。 |
その他周辺情報 | 八方の湯 |
写真
感想
ずっと登りたかった栂池から白馬岳への登山道。
天空の稜線とお花畑。
2日間の晴れ予報を見て、急遽出掛けてきました。
予想以上に変化に富んだ登山道。
樹林帯から始まり、湿地帯へ。そこから岩ごろ地帯を通り、雪渓を登り、白馬大池へ。美しい大池を離れて、小蓮華山へ登れば、絶景が始まる世界。
目の前に飛び込んでくる左右非対称な山容。
冬の厳しさを目の当たりにしながら、お花畑に咲く可憐な花々に心が和む。
ここは、天国か?😁
ずっと、記憶にとどめておくべき山旅となりました。
なので、写真が少し多くなりました。(反省😓)
お付き合いいただき、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
お花も見たいのぜーんぶ咲いちゃってて、くーーーって見せてもらいました。(上手い表現できてない)
栂池から白馬を登りで使うと大変そうなイメージです。大雪渓から行くのとどうなんだろう?
素敵な山行ありがとうございます😊
メッセージありがとうございます。
最高の稜線歩きと感動のお花畑。
苦労した分、大満足の山旅となりました。
栂池からの往復は、結構ツライかも。
大雪渓を登って、栂池へ下るのが良いでしょう。
まったく別次元の山旅になりますよ😄。
天気の良い日にお花畑、本当に天国ですね!
白馬の稜線も最高で久しぶりに歩きたくなりました。
振り返って歩いた道を噛みしめる、とても分かります〜クゥーって心が暖かくなりますね😊
お疲れ様でした〜
梅雨時期の二日間の晴れ間。
これを逃しては、との思いで出掛けてきました。
結果は、大正解😄
お花畑に、雪渓が残る美しい山容と北アルプスのスケール感。
ワクワク、ニヤニヤが止まりませんでしたよ😁
やっぱ、北アルプスは最高です。
同じルートを8月初旬に行く予定です。体力が心配なので栂池→白馬大池泊→白馬山荘泊の2泊3日ですが、栂池往復は辛かったとありましたので大丈夫か心配になりました。険しい道ですか?
稜線歩き楽しそうで気持ちが高まりました!
同じルートを歩かれるとのことですが、人それぞれの体力や登山の経験値が違うので、一概には言えませんが。
白馬大池に宿泊されて、白馬山荘に泊まるなら、このルートを無理なく満喫されると思います。
それほど、危険な箇所もありませんので。
8月だと、ルート上の雪渓も縮小されるでしょうから、岩々の上を歩かれる時は、慎重に行ってください。
天気が良ければ、最高の稜線歩きとなりますよ😁。
返信有難うございます。自分の体力や経験に合わせて山行してきてみたいと思います。お聞きして少し安堵しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する