記録ID: 5725001
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳
2023年07月16日(日) 〜
2023年07月17日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:37
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,198m
- 下り
- 2,229m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:17
距離 4.6km
登り 1,487m
下り 14m
10:50
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:38
距離 13.0km
登り 748m
下り 2,266m
13:55
天候 | 7月16日(日):曇り時々晴れ 7月17日(月):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
友人宅前泊 友人宅〜芦安駐車場(第5):車 芦安駐車場〜広河原:バス 【帰り】 広河原〜芦安駐車場:バス 芦安駐車場〜韮崎駅:車 韮崎駅〜自宅最寄り:電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通行箇所に異常なし 大樺沢ルートは通行止め |
その他周辺情報 | 7月16日は朝5時時点で芦安駐車場の第1〜第5が満車。その後臨時駐車場が開放された模様。 芦安駐車場から広河原までの5:15発のバスは、5台運行、どのバスもすし詰め状態。全員は乗せきれなかったものと思われる。 |
写真
感想
一泊二日での北岳・間ノ岳縦走。
当初は北アルプスの予定だったが、悪天候が予報されたためこちらに変更。
同じように考えたハイカーが多かったのか、駐車場やバス、テント場は非常に混雑していた。
特に2日目は天気が良く、他の南アルプスの山々だけでなく、北アルプスから八ヶ岳、中央アルプス、富士山までくっきりと見えた。
2日目の北岳山荘から大樺沢沿の下山ルートは、距離こそ短いものの、注意が必要な箇所も多く、身体への負担も大きかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する