記録ID: 5741589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳-仙塩尾根-農鳥岳
2023年07月21日(金) 〜
2023年07月23日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:13
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,967m
- 下り
- 3,917m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:07
距離 8.8km
登り 1,317m
下り 345m
2日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:16
距離 13.4km
登り 1,086m
下り 1,040m
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
セントレア-名古屋(名鉄) ・名鉄駅の上名鉄デパートに好日山荘有りガス缶や足りない装備はこちらで買えます。 名古屋-飯田(高速バス) hoteliidastay泊 飯田-伊那大島(JR飯田線) 伊那大島-鳥倉登山口(7/15-8/27季節運行登山バス) 塩見小屋泊(夕食、お弁当) 農鳥小屋素泊まり 奈良田の里温泉♨️ 奈良田-広河原-甲府(登山バス) 甲府プリンスホテル朝日館泊 甲府-新宿(高速バス) 新宿-東京(JR中央線) 東京-成田(バス) 成田-千歳✈️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場⛲️ ほとけの清水有り 三伏峠小屋有り 塩見小屋には水場は無く 煮沸用雨水宿泊者無料、通過者有料、 飲料水500ml-450円、2l-1000円で販売 この後は熊の平小屋まで水場無し 熊の平小屋有り 三国沢有り 農鳥小屋水場は廃止したようで無し 大門沢多数有り 今回ビーフリーを使いました。 KATADYN(カタダイン) アウトドア 高性能浄水器 BeFree(ビーフリー) 1.0L 12990 https://amzn.asia/d/7SP9d5o |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
南アルプス⛰️
行ってみたかった塩見岳
歩いてみたかった仙塩尾根
昨年踏み損なった農鳥岳を繋いで来ました。
いやもう超絶絶景の素晴らしい山歩きでした✨✨
特に塩見岳から下った仙塩尾根は
誰もいない絶景の稜線歩きを独り占め
こんなところ歩いていいの!って位
秘境感満載の美しく楽しい道でした🥰
熊の平小屋から農鳥小屋へのトラバース道は予想と違い激下り登りが出てきて大変💦
ここには大井川の最初の一滴があると塩見岳に居た方にお聞きしましたが
源頭を探す余裕なし💧
ここは素直に三峰岳間ノ岳を通過した方が良かったかもしれません。
農鳥小屋は布団類無し
室内はゴサのみ
今回ダウン上下と
SOLエスケープライトウ゛ィウ゛ィ156g
https://amzn.asia/d/7kbJCYz
で寝てみましたが夜半土砂降りでも寒さは感じなかったので
夏のシュラフはSOLでも良いかもしれないと思いました。
農鳥小屋は無人で宿泊料は、
料金箱がありますが
大門沢小屋を通過する方は大門沢小屋でお支払いした方が良いとのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行くのを諦めてます。農鳥小屋への
到着、3時過ぎると名物オジサンに
怒られると聞いてますが、今年は
山小屋にいないんですよね。
去年会っておいて良かったです✌️
そうなんですオヤジさんがいたら怒られてる時間なんですが今年の農鳥小屋は閑散として寂しい小屋でした😔
去年踏み損なった農鳥岳と繋いで
素晴らしい絶景オンパレードでしたが
しんどかったです💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する