記録ID: 5751951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2023年07月22日(土) 〜
2023年07月24日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:47
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 3,011m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:19
距離 7.6km
登り 1,001m
下り 237m
2日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:43
距離 11.7km
登り 1,619m
下り 788m
天候 | 1日目 曇りがち 2日目 晴れのちガス&雨 3日目 晴れ 3日間とも遅くなるとガスが湧いていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉〜白馬鑓温泉小屋 2箇所残雪あり。サンジロ辺りの残雪はやや長めのトラバース。つぼ足でも大丈夫。その以外は特に危険箇所なし。 白馬鑓温泉小屋〜白馬山荘 白馬鑓温泉小屋からすぐの鎖場が数日前に滑落事故起きている。ただ登りに使う分にはあまり問題を感じなかった。鎖場を超えてしばらくすると景色が開けて白馬鑓ヶ岳が見えたり高山植物が咲き誇る天国みたいな道。 大出原から鑓温泉小屋分岐まではつづら折りに進む 後は危険箇所ないが何度か登り返しがある 白馬山荘〜栂池ビジターセンター 白馬山荘から白馬岳まではすぐだが意外と急登。白馬岳から白馬大池小屋は稜線歩きの楽しさの詰まった素晴らしい道。昨日登った白馬三山を眺めたり、多少の登り返しあるが伸びやかで気持ちがいい。ただ悪天候時は逃げ場がないので危ないかも。白馬大池小屋はおとぎ話から出てきた様なかわいい小屋だった。大池小屋から乗鞍岳は大きな岩を登る。乗鞍岳からの下りはずっと岩ゴーロ。天狗原手前にやや急な雪渓があった。天狗原からビジターセンターまでは前日の雨の影響がすごく滑りやすい。この辺りで疲れてヘロヘロなのですごく長く感じた。 |
その他周辺情報 | 八方バスターミナル近くの八方の湯で入浴。モンベル会員だと100円引き。 |
写真
感想
ずっと行きたいと思っていた白馬鑓温泉小屋。ただコロナや改修などで中々チャンスがなかったが偶然土日に空きを見つけて即予約した。ついでに白馬三山も踏破しようと計画を立て白馬山荘も予約。下山は以前悪天候で断念した白馬山から栂池自然園のコースに決めた。シーズンは始まって間もなく体が高山に対応してなくてヘロヘロだし下山が思ったより長くて疲れたが白馬岳から大池小屋までの縦走路でお釣りが来るくらいいい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する