記録ID: 5767037
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						9年越しの 穂高岳
								2023年07月28日(金)																		〜 
										2023年07月30日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 16:39
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,982m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:13
					  距離 15.5km
					  登り 877m
					  下り 81m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:50
					  距離 5.6km
					  登り 1,077m
					  下り 1,080m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:33
					  距離 15.5km
					  登り 47m
					  下り 844m
					  
									    					 
				| 天候 | 28日 晴れのち曇りのち雷雨(13時30分頃から) 29日 晴れ 30日 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス										タクシー										自家用車										
																																																 行き タクシー(沢渡-上高地)4600円 (3人で乗合 1人1500円におまけいただきました) 帰り バス(上高地-沢渡)1300円/1人 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 上高地-涸沢 明瞭です 涸沢-穂高岳山荘 ザイテングラートは落石注意 ハシゴ、ロープ箇所ありますが難しくありません。 穂高岳山荘-奥穂高 山荘から見えている箇所が一番怖い箇所でした。マイペースで落ち着いて登れば大丈夫だと思います。渋滞していれば、すれ違い待ちなどで気を遣います。今回登りの時は前日の雨で滑りやすくなっていました。下りは山荘に降りる手前 最後の部分が一番怖かった(高い所が苦手な私の感想です) 穂高岳山荘-涸沢岳 明瞭です | 
| 予約できる山小屋 | 横尾山荘 | 
写真
										バス始発を目指してきましたが、平日の始発は6時代でした。
急遽タクシー乗り場へ。 ソロの方と同乗して3人で上高地まで。1人1500円におまけして下さいました。(ザックが大きいので、4人は乗合不可でした)
						急遽タクシー乗り場へ。 ソロの方と同乗して3人で上高地まで。1人1500円におまけして下さいました。(ザックが大きいので、4人は乗合不可でした)
										ヒュッテに近い場所にしました。
今回初めてコンパネも借りました。床が平らで快眠できました。
ヒュッテから遠いところには、土のサイトもあった(設営後に気がついた)ので、そちらだとコンパネ要らずで快眠できるかも、、
						今回初めてコンパネも借りました。床が平らで快眠できました。
ヒュッテから遠いところには、土のサイトもあった(設営後に気がついた)ので、そちらだとコンパネ要らずで快眠できるかも、、
感想
					2014年夏に、家族で登ろうと出かけた奥穂高。涸沢で一泊した翌日、台風のために下山してから9年。
9年越しの夏休みの宿題になっていた奥穂高に登ってきました😊
涸沢へは、夏に2度、秋に2度行きましたが毎回 夕方頃に疲労困憊で辿り着くという状態😅
今回、涸沢に余裕をもって到着する!というのも宿題でした😆
沢渡駐車場からタクシー乗合で、上高地へ。
早朝の上高地は空いていてマイペースに歩くことができて(これまでは出発時間が7時代で、周りに流されるように歩いていました)気持ち的にもずいぶんと楽でした。
金曜日だからか、本沢橋からの登りのすれ違いも少なくて スムーズに登れて、自己最短の時間で到着できました。
9年ぶりの涸沢ヒュッテのデッキでおでんと生ビール の〜んびり 幸せな時間♪
お昼過ぎに天気予報どおり 雷が鳴り始めたので、テントでお昼寝(雷怖いのに、疲れていて 雷雨の音をBGMに2時間くらいぐっすり寝ました😆) 
翌日も、午後は雷雨の予報が出ていたので夜明け前に出発しました。 ザイテングラートの途中で日の出。穂高岳山荘そばの梯子は韓国からの団体さんで少し混雑していましたが、心配していたほどではなく9年越しの穂高山頂に到着しました\(^-^)/
その後、涸沢岳にも登って涸沢へ下山。
翌日も晴れ予報だったので、小梨平まで降りて翌日焼岳(9年前に、奥穂高を諦めて ガスガスの焼岳を登ったのを再挑戦)に登ろうかーなんて言っていたものの、涸沢に降りてしまえば頑張ったご褒美の生ビールモードでまったりと。
二日目は雷雨もなく、穏やかな涸沢を満喫できました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:335人
	 ポコ🏕
								ポコ🏕
			 piyosuke-papa
								piyosuke-papa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ポコ🏕さん
こんばんは😄
9年越しの奥穂高岳登頂おめでとうございます。天候にも恵まれ良かったですね。
最後の下り部分…怖いですよね〜。私は足の置き場が分からず、しがみついていた記憶があります…😅
穂高岳山荘のバッチ沢山ありますよね〜。迷いますよね…私も…葉っぱの形のです…😁他にないデザインに惹かれました。
お疲れ様でした〜。
長年の宿題になっていた奥穂高🏔は、pがずっと登りたがっていて 怖がりの私が登るなら、少しでも若いうちが良いと意を決して登ってきました😆
下りの最後のところ、やっぱり怖いですよね😅
足場がわからなくて、足が短いから置場が遠いのか?と思ったけれど、私より小さい子どもでもちゃんと行けてるから、緊張としがみつきすぎのせいですね💦💦
山荘バッジ、同じなんですね☺️ pも、他の山では見かけない形に即決したみたいです🙆♂️
こんばんは いつも応援ありがとうございます。奥穂高岳登頂おめでとうございます。
今朝 出勤前に、読ませていただき いつの間にか 夢中に、なってしまい 危うく遅刻しそうになりました。(ワッハハ😁)
すごく幸せな時間を、過ごされているのが伝わって来ました。自分も、分けてもらえた感じです😆 いつかこの聖地に、私も 行くぞ〜って気持ちが、沸き上がりました。
優しいpapaさんにも、よろしくです。
それでは また😉 お疲れ様でした👍
おはようございます😊
長年の宿題になっていた奥穂高に、ようやく登れました。高い所苦手なので、登りたい気持ちと怖い気持ちが行ったり来たり、、頑張って登って良かったです✨✨
久しぶりの涸沢も、やっぱり最高でした♪
初めての涸沢という方もたくさんいて、皆さんニコニコ 笑顔あふれる幸せな場所です🏔
歳を重ねても、涸沢までは登れるよう歩き続けていたいと思っています。
コメントいただいてありがとうございました☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する