記録ID: 5803141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座🌷&⛰新穂高-鷲羽岳・野口五郎岳-高瀬ダム
2023年08月04日(金) 〜
2023年08月07日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:18
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 3,136m
- 下り
- 2,926m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:19
距離 4.6km
登り 334m
下り 18m
15:52
2日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:37
距離 14.9km
登り 1,615m
下り 471m
3日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:23
距離 11.6km
登り 983m
下り 660m
天候 | 全日、朝、快晴、昼からは雲、霧、雨も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高側は歩きやすく、全く迷う余地もない。三俣から、鳥帽子間は人が少くなる、石、岩ごろのところも多く、白ペンキで案内がされているが、雲がかかったりしたら、気をつけないと、と思った。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷に、薬師の湯。お土産も買え、荷物整理もできた。水浴槽があり、クールダウンもできた。 |
写真
感想
4日間、よくぞ天候に恵まれ、元気に歩き通せたことに感謝です。稜線上から山々を眺めながらもですか、登りも、下りも、花々を眺めながら楽しく歩けました。秋が進んでいるところ(ウラシマツツジの葉が赤らんでいる)また、まだ、夏の様相を見せている北側斜面(ほぼ果穂になっているチングルマがまだ咲いていたり)とか、違いもあって面白いものでした。登りの日に午前中日に照らされ、調子も出ないうちに疲れも出て、おまけに雨まで降るし、で、三俣山荘でちょっぴり不安に・・。夕方には雨もやみ、翌朝は元気に鷲羽岳に挑戦できました。富士山、南アルプスの影も見え、降りるのがもったいないような山頂でした。鷲羽岳から烏帽子にかけては標高も高いし岩の道の印象があります。霧は流れましたが雨にはならず(水不足だそうです)風を遮るものがない稜線、そんな砂礫の道にもコマクサが根を長く伸ばして頑張っていました。直前にあいてる山小屋を予約してルートを決め、今までで一番長いお一人さま山行、楽しかった〜🌳🌸🏔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する