記録ID: 5859680
全員に公開
トレイルラン
飯豊山
御沢から飯豊山・大日岳ピストン
2023年08月23日(水) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 2,899m
- 下り
- 2,897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:30
距離 35.7km
登り 2,900m
下り 2,901m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 |
写真
感想
代休消化day。茨城のお友達と予定を合わせてまたもや飯豊へ。笑
前回は飯豊ピストンだったので行けなかった大日岳までの稜線の景色を楽しむ事ができました。
連日のランで今日はマトモに走れるかなと不安だったけど意外と走り通せたし良い練習になりました✌︎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
良い子はマネしちゃダメなやつですね(笑)
ラストのドボンも最高です!
飯豊山まで登ってしまえば大日の直下以外はなだらかなので気持ち良い稜線を楽しめますね☺︎
登山口に沢がある山は最高です😂サッパリして帰れました笑
昨日白根山と連チャンにも関わらず速いですね流石です。
飯豊やっぱりいいです。
昨年飯豊山までしか行きませんでしたがいつかは私も大日岳まで足を伸ばしたいです。
前日の白根がゆるゆるペースで登ったのが良い疲労抜きになったのか足は重たかったですが割としっかり走れました!
本当に飯豊は素晴らしい山ですね。飯豊から先はどっしりとした気持ちの良い稜線が続くので是非行ってみて欲しいです。疲労感と時間的に谷川馬蹄形プラスαと言った感じです。是非!
まだ大日だけ踏んでないので、来月御西泊まりですが予定してます。が、変更して朝日にいるかもしれませんが笑
雨の降らない夏なので水場だけが気がかりですが、今のところ大丈夫そうですね。情報助かります(^^)
御西の小屋で迎える朝はかなり良さそうですね☺︎水場は今の所しっかり出てました!冷たくて美味しかったです☺︎
朝日連峰もいいですね〜運転する距離的に少し覚悟が必要なので二の足を踏んでます笑
今年はアルプスの水不足も深刻な様ですね、雪も雨も少ないので少し心配ですが今のところは大丈夫そうでした!ご参考までに!
すげーいい天気といい景色😱
23日は北の方が良さそうで那須に行ったけど、ずっと土砂降りだったよ😭
飯豊いいなー✨稜線歩いてみたい😁
去年ムロさんがそこ歩いたようだけど、3泊だか4泊だか言ってたよ😱
そこ日帰り…。
やっぱりクレイジーだね😆
そしてお友達もクレイジーなのが笑ってしまう!
お疲れさまでした😃
日光から那須にかけての大きな山々が雨雲を受け止めていたようで帰り道の運転も下郷あたりまでは天気良かったのに県境のトンネル抜けて栃木入ったら突然雨降り出してびっくりしました!
飯豊の稜線は本当に素晴らしいです!本当はわたしも数日かけて味わう様に歩きたいけど子供が大きくなるまでは無理そうですね😂
お友達は超強いランナーさんなので前日に続き良い練習になりました!
めいこさんも那須お疲れ様でした◎しばらく那須行ってないのでそろそろ遊びに行きたいと思います!
ここ数日の連日のハードスケジュールですね!
影武者でもいないと身体壊れそうwww
ゆっくり休んで下さいね
友達と走る予定がたくさん入ったおかげでステージレースみたいな5日間でした😂たくさん走れて楽しめました!
仕事のある平日の方がよっぽど休まります🤣ゆっくりリカバリーします👍
大日岳は本当にガスりやすいですよね
時間を掛けてやっと辿り着いても真っ白になってしまい、いつも残念なおもいをしてしまいます
それでもなかなか目にする事ができない白い虹を見れて良かったてすね?
きっと日頃の行いがいいんでしょうね
それと最後のドボンはナイスです笑
特に豪雪地帯の山はガスりやすいですよね、2年前に登った時は苦しいくらいのピーカンでしたがラッキーだったのかもしれませんね☺︎
代わりに白い虹を見れて良かったです!日頃の行いは・・・笑
やはりドボンは欠かせません!アブも減って快適でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する