リベンジ北岳、間ノ岳(テント泊)🏕


- GPS
- 17:18
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,451m
- 下り
- 2,442m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:03
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 9:06
天候 | 1日目:晴れ→曇→晴れ→夕方から雷と激雨 2日目:晴れ→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
5:00に芦安第2駐車場発→6:00頃広河原着 料金は、1500円(協力金込み) 予約制で並ばず乗れて、ザックをトランクに置けるので楽ちんです。 帰りの広河原→芦安は、タクシー乗り場に停まっていれば利用可。人数が揃い次第出発。(9名乗り) 芦安観光タクシー 電話055-285-3555 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢ルートは通行止め |
その他周辺情報 | 金山沢温泉(850円) 芦安第4駐車場のところにあります。 露天風呂あり。(ぬるめのお湯) 女湯にはコンディショナー、フェイスソープあり。(男湯にはなかったようです。) |
写真
感想
去年の10月来た時は、間ノ岳がガスガスだったので、今度こそ北岳〜間ノ岳の絶景稜線歩きがしたくてリベンジです。
天気予報では、1日目の午後に少し雨予報が出ていたものの、2日目は晴れそうだったので決行することに。
テント場に着いて晩ごはんを食べるまでは、なんとかお天気がもってくれましたが、17:30頃から雷の音とともに土砂降りになり、夜になると数分おきに雷で空が明るくなり、20:30くらいには、テントに落ちるんじゃないかと思うほど近くで雷鳴が鳴り響き、圧倒的な自然の脅威を前に命のありがたみを感じたりしていました。
テントの中にも水が染みてきたので、シュラフカバーを持って行って本当に良かったです。
夜遅くには雨もやみ、星空や朝焼けの富士の絶景、そして間ノ岳までの素晴らしい稜線歩きのご褒美がありました。
【ルート振り返り】
広河原〜白根御池小屋
約700mの登り、樹林帯が続きます。
白根御池小屋は、水道でお水を汲めるのでとってもありがたいです。
白根御池小屋〜北岳肩の小屋(草スベリコース)
草スベリは、500mの急登。
小屋のあたり一面に、黄色いお花が咲いていて、とても綺麗でした。(去年10月はドライフラワーでした。)
急登を抜けると、天気が良ければ仙丈ヶ岳や富士山の絶景が望めるようになります。
北岳肩の小屋では、水1リットル200円で水道からお水が汲めます。
北岳山頂は、雲が多く、残念ながら富士山は見えませんでしたが、わりと広いのでゆっくりお昼休憩。
間ノ岳方面の景色やお花を楽しみながら、北岳山荘へ向かいます。
北岳山荘(テント泊)
事前にWEB予約。1人1,100円。
小屋前の水道から飲料水が汲めます。
生ビール1,000円、缶ビール350ml600円(スーパードライとサッポロ黒ラベル)
テント場は、富士山側で絶景です。
北岳〜間ノ岳
晴れていれば、富士山や仙丈ヶ岳の絶景が望める天空の絶景ロードです。
北岳〜北岳分岐
高山植物がたくさん咲いていて、晴れていれば富士山を見ながら、稜線歩きができるとても良い道です。
八本歯のコルから先は、ハシゴの連続や沢沿いのガレガレの道で、疲れた足にかなり堪えましたが、いい訓練になりました。
雷雨はびっくりしましたが、それはそれで貴重な体験ができ、忘れられない山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する