記録ID: 6095054
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸
2023年10月23日(月) 〜
2023年10月24日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,479m
- 下り
- 2,257m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:47
距離 13.2km
登り 1,842m
下り 459m
14:00
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:27
距離 9.5km
登り 685m
下り 1,817m
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初めての山小屋泊に行ってきました!
ヤビツ峠から行こうと思っていましたが、平日はバスがかなり遅く、急遽大倉尾根からの登山に変更。
通称バカ尾根と呼ばれるダラダラした坂道ですが、意外にも登りは、ちょうど疲れ始めたポイントに休憩場所があり、そんなに疲労感を感じずに登ることが出来ました。
塔ノ岳で昼食を摂り丹沢山へ。
一時間ほどで到着して山荘で山バッジを購入してすぐに出発。
遠くに小屋らしきものが見えてそこが蛭ヶ岳か!と進んでいくと、ただの新しい避難小屋(不動ノ峰休憩所)でした😅
丹沢山から一時間ほどで蛭ヶ岳山荘に到着。
山頂には誰もいませんでした。
山荘ではスマホの電波がほとんど入らず、暇を持て余しました。
夕食は名物の特製カレー!
カレーは美味しかったけど、ご飯が正直イマイチでした🥺
初めての夜景を撮影し満足して就寝。
朝、朝食を食べてから御来光を迎え、山荘を出発。
檜洞丸方面に大量にある上級者向けの看板にビビり、最悪塔ノ岳に戻ろうかと考えながら進みましたが、思ったほどではなく、問題なく進むことが出来ました。
かなり長い距離を歩いて青ヶ岳山荘に到着。
残念ながら閉まっていたのでそのまま檜洞丸へ。
檜洞丸は360度の絶景というわけではありませんが、場所場所で眺望が開けており、なかなかいい山でした。
そこからひたすら下って下って、途中沢で迷いそうになりながら西丹沢ビジターセンターに到着いたしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する