記録ID: 6264116
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						笹尾根縦走(高尾~三頭山・奥多摩)
								2023年12月09日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 14:17
 - 距離
 - 50.2km
 - 登り
 - 4,140m
 - 下り
 - 3,788m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 13:43
 - 休憩
 - 1:05
 - 合計
 - 14:48
 
					  距離 50.2km
					  登り 4,185m
					  下り 3,831m
					  
									    					17:13
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																				自家用車										
																																																 
						帰りは、深山橋からバス→奥多摩駅→高尾山口駅でクルマをピックアップ  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					三頭山周辺は落ち葉で迷いやすい。 三頭山から奥多摩湖に降りるルートは急斜面のうえ落ち葉が積もっており、すごく滑る。  | 
			
写真
										高尾山頂。誰もいないと思ったら、アイガー登頂に向け練習中のトレランのおじさんがいた。しばらく一緒に走らせてもらう。三頭山に向かうと伝えたら、道を間違えやすいから気をつけて、とのこと。しかし、その忠告どおりになるとは…。								
						
										朝焼けの林道を撮ろうと思ったのだが、このとき、どうも登山口を見逃していたことに気付く。とはいえ、かなり行き過ぎてしまっている…。
その先、バリュエーションルートっぽいとはいえ、醍醐峠に抜ける登山口のような場所があるので、戻るよりもそちらにかけることにした。
						その先、バリュエーションルートっぽいとはいえ、醍醐峠に抜ける登山口のような場所があるので、戻るよりもそちらにかけることにした。
										これを登山口と言ってよいのか…。
逡巡したものの倒木しまくっている涸れ沢を登る。その後、山道っぽい道を経由してガードレールのついた道に出たが、なんか尾根道と違う感じ。頭の中はアラートだらけ。ほんの数メートル無理くり尾根に上がったら正規ルート発見。
						逡巡したものの倒木しまくっている涸れ沢を登る。その後、山道っぽい道を経由してガードレールのついた道に出たが、なんか尾根道と違う感じ。頭の中はアラートだらけ。ほんの数メートル無理くり尾根に上がったら正規ルート発見。
										この時点で自己最長距離を突破。三頭山の表示も出現。あと12kmじゃん。もうすぐ、といっていいのかどうか。
浅間峠はエスケープルートの起点。もう降りようかという思いに駆られる。コーラ飲みたいんだよな。
						浅間峠はエスケープルートの起点。もう降りようかという思いに駆られる。コーラ飲みたいんだよな。
										笛吹峠の先、巻道っぽいところに誘い込まれる。完全に道に外れる。先ほどの教訓もあり、さすがに道を戻る。ここ、要注意!
到着予定時間で16:30のバスに間に合うペースだったが、決定的なミス。30分のロス。16:30の次のバス、18:00なのよ(泣
						到着予定時間で16:30のバスに間に合うペースだったが、決定的なミス。30分のロス。16:30の次のバス、18:00なのよ(泣
感想
					先週のトレラン練習が消化不良で、やっぱり標高差と距離のあるコースに行ってみようと挑戦。ちょうど晴れていて、休日の登山は今年はこれで最後かなという感じだったので、思い切って行けるところまで。ちょっとクレイジーな練習(修行)なので一人で。
結果、最長距離と最大標高差を更新したわけですが、いつもどおりGPSの精度不足で距離と標高が約1割ずつ多めになっているかと。合わせて1時間弱、道迷いでさまよったのとか、ルートの実態が違っていたのを含めても、踏破距離は45km程度と思われる。
道が悪かったのもあるけど、後半バテたのも確かなので、スピードが上がらなかった。もっと鍛えないとダメだな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:328人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ミカム・highway61
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する