記録ID: 62742
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高
2010年05月02日(日) 〜
2010年05月03日(月)

- GPS
- 22:20
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 612m
- 下り
- 619m
コースタイム
8:30新穂高ロープウェイ-8:45西穂高口9:10-10:15西穂山荘10:30-12:00独標12:30-13:30西穂山荘 (一泊) 6:30西穂山荘-7:30西穂高口7:45-8:00新穂高ロープウェイ
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は西穂山荘付近で290cm(山荘のスタッフ談)。西穂高口から西穂山荘まではアイゼンなしでも大丈夫ですが、西穂山荘から上は、アイゼン必須です。 天気がよく、気温も急激に上昇したため、シャーベット状になったところが所々あり、足を取られました。 また、独標の直前の岩場は狭く、アイゼンをつけた状態での登り降りは少々ビビりました。 帰りに、佳留萱山荘の露天風呂に寄りました。入湯料800円、非常に広い露天風呂で解放感満点でした。 |
写真
感想
GWも事前に計画をしておらず、直前になって急遽思い立って西穂高へ。(連休後半が天気があまりよくないとの予報だったこともあり)
天気には非常に恵まれて最高でした。
気温が上がったこともあり、西穂山荘から独標までは、雪がシャーベット状になっているところがあって足を取られたり、また独標直前の岩場は狭くアイゼンを付けての登り降りは正直ビビりました。
ただ、独標に上がった時に見えた光景は筆舌に尽くしがたいの一言。
目の前に見えた西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳。上高地から見上げて見たことはありましたが、眼前に迫った風景は感動的なものでした。
その後も、笠ヶ岳の脇に沈む真っ赤な夕陽、翌朝明神岳の裏あたりから登る日の出も見ることができ、満足のいく1泊2日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
kurasan














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する